- 締切済み
二世帯(完全分離型)と近居の選択で迷っています。
二世帯(完全分離型)と近居の選択で迷っています。 私(長男)には母がひとりいます(父は他界しています)。 母はまだ元気ですが、65歳を過ぎましたし、将来のことを考え始めました。 母は杉並区に1人で住んでいます。分譲マンションです。 私・妻・小さい子ども2人は江東区に住んでいます。賃貸マンションです。 もともと私は杉並区の一軒家で育ちました。 父がなくなった遺産で、一軒家の近くにマンションを買いました。 私は独身時代、そのマンションで暮らしていました。 母の想定としては、将来、私が結婚したら、一軒家に私家族が住み、マンションに母が住んで近居にしたかったのです。「この一軒家は古いけど、あなたが結婚して夫婦で建て替えれば、いい家が建つよ」などとずっと言われていました。 でも、私としては、結婚後に住む場所までレールに敷かれているのは嫌だったし、一度でも自分で探した土地に住みたいという希望があり、江東区に賃貸マンションを借りて結婚生活をスタートしました。今まで進学など人生の大きな選択で、母の強い意向が働いて、自分は嫌がったのですが最後は迎合してしまい、その結果後悔しているので、今回こそは自分で選択したい、という気持ちが強かったのだと思います。自分で選択したことはたとえ失敗しても後悔しませんから。 ただ、母としては自分のもとに息子を置いておきたかったようで、かなり落ち込んだようです。「私がプランした通りに住んでほしい」とは一切言いませんが、住まなかったことに対して、相当しこりが残っています。将来杉並区に戻る可能性もあるし、後日話し合って考えるつもりだったのですが、ある日突然、「家を売ることにした」といわれて、母は一軒家を売りました。母はマンションに一人暮らしをしています。 家の話になる度に、「計画がパーになった」と執拗に言われるのが辛いです。1日以上気分が悪くなり泣けてきます。 子どもが生まれた時も、身の回りのことを献身的にやってくれるような申し出を受けたのですが、実際のところは自分でやれることが多かったし、本当にできないときだけ頼むスタンスでいったら、母は非常にショックを受けたようです。年老いた母が手伝おうと申し出ているのだから、頭を下げて「お願いします」と言ってほしかったのだと思います。「私にお願いしなさいよ」とずいぶん言われました。 頑張り屋で献身的な母なのです。月1度くらい遊びに行くと、一生懸命料理などつくってもてなしてくれます。お土産も「いらない」と言っている人に無理やり持たせようとします。私が小学生の頃に「いらないって言っているんだからしつこいよ」と言ったら「これが私のやり方なんだから口を出さないで」とこっぴどく叱られました。 このように、私はドライなタイプで、母はウェットなタイプだと思います。 こういう状態で、江東区に住んで5年が経過しました。 正直、母にはもう少しさっぱりしてほしいと感じています。 「私は元気なうちなら自分のことは何とかするから、親を頼らずに海外でもどこでも行って一旗揚げてこい」と追い出してくれるほうが嬉しかったりします。家を売るときだって、「計画がパーになった」というくらいなら、しっかり相談してほしかったです。 それでも、自分の母ですから、老後にも笑顔で過ごしてほしいという気持ちもあります。母が必要とされてやりがいを感じられる状態をつくりたいです。 妻と私の母の関係は良好です。ただ、距離が近くなったらどうなるかわかりません。 さて、私の住んでいる賃貸マンションも手狭ですし、母も実際問題として年取ってくるので、次にどうするか考えています。 1.完全分離の二世帯住宅をこちらが土地から建物まで準備する。 2.母の住んでいる場所の近くにマンションか家を買う。 3.自分の好きなところに家かマンションを買って、母に近くに来てもらう (今のマンションを賃貸に出してもらうなどして資金ねん出は別途考えます) あたりが考えられますが、二世帯にお住まいの方、近居にされている方、 長所短所・気をつけることなど、私の状況をみられたうえでお勧めプランなど 体験談からのアドバイスをいただけないでしょうか。 また、親に介護が必要になった場合、(うちは共働きなので) ヘルパーさんにお願いするとしても、それでも手が回らなくなったら、 みなさんはどうされるご予定ですか。やはり、仕事をやめてでも介護される方が多いのでしょうか(○○さんの家は、親の介護が必要になったら、子ども夫婦が仕事をやめて看取るまで自宅介護していた、といわれるのも辛いです。経済的にも厳しい気がします。)。 そもそも近居といっても、徒歩圏内でなければ、親が年老いたときに状況が分からないような気もするのですが、いかがでしょう
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 実両親と同居し 10年が過ぎました。 完全二世帯住宅は 予算上整わずですが、、、、。 玄関は一カ所、お風呂一カ所です。 キッチンは狭いですが 二階にもあります。 一階には 和室、洋間、リビング、キッチン、トイレ、お風呂、洗面所。 二階には 洋間3部屋、キッチン、トイレ、洗面所です。 家事全般は 全て私が引き受けてます。 お金の件ですが、両親から毎月生活費として 4万頂いてます。 4万で 居住費、食費、雑貨用品、公共料金ですから、、頂いていると言うお得感は無いですね。 介護ではありませんが、実母を数年前に闘病で亡くしました、予後が悪かったので自宅安静が主体でした(家族一同の意向)、出来る限り尽くしたつもりです。 扶養範囲内のパートをしていますが、闘病中の給料は 2万とかでしたからね。 でも、自分の後々の後悔等を考えたら 数万なんで どってことないですよ。 逆に、母は 自分の病気を知っててか(本人告知無し)、『ママ達にはママ達の生活があるのだからパート行かないと』って言ってましたが 『最近雇用厳しいんだよ、、時間削られちゃってさ』って伝えてました。 真実は、、、全て欠勤です。 残されたのは実父ですが、国民年金生活者ですから あてにならず。 私たち夫婦の預貯金で 家を建てるには 小さなキッチンしか建ちませんでしたね。 経済的な事も 自分たちの所得で行わないと、『面倒みてやっているのに!』とか苛立の一因にもなりますから、親の援助は避ける方が良いと思いますよ。 実親子の喧嘩って相当派手です(笑 謝る事も出来ますが、そこにたどるつく迄には、、、きつい発言もありですね。 同居しつつ 適度な距離は必要です、だからマンションでは同居は出来ないと思います。 一階と二階の持ち家や マンションでも隣同士ってことなら良いと思いますよ。 実親子でも 同居のルールは必要です。 固定電話ですが 我が家は二回線です。 可能な限りは 二世帯分って事です。
- dduster
- ベストアンサー率13% (33/253)
質問者さんは、ドライな性格ではないと思います。 そう装う または、そうしざるえないからドライな性格っぽくしているだけで 本質的には逆と思いますよ。 二世帯ってのは絶対にやめた方が良いと思います。 考えている以上に苦痛になると思いますよ。 近居でいいと思います。 車で30分とかそのくらいまでの範囲がお互いにいいのではないですか? 3は出来ないでしょう。考えるだけ無駄のような気がします。 子供としてできることは2じゃないですか? 結婚している身としては1を選択したらいけないと思います。 どちらにも良いのは2ですよね。
お礼
本当にドライだったら、私もすぱっと割り切りそうですしね。 回答者さんのお見通しの通りかもしれません。 確かに二世帯は、うまくいかないと大変になりそうです。 こちらが土地建物全部準備して大きな賭けになりそうです。 近居で気になることは 1.他の回答者さんのお答えとも関連するのですが、親が脳梗塞になったとき、 おそらく手遅れになる(完全分離二世帯でも同じかもしれませんが)。 2.共働きなので、子どもの面倒を少しみてもらえたら、などとちゃっかり 思っているので(これが母のやりがいにもなると思っている)、 車で30分とかだと難しくなる。 あたりでしょうか。 2は、歩いていける距離にすることで解決しそうですが、1.はある程度仕方ないのかもしれませんね。これを避けるには施設のほうが万全ですし、だんだん考えがまとまってきました。ありがとうございます。
- cocoa43
- ベストアンサー率46% (12/26)
はじめまして。 実両親と完全2世帯同居を始めて2年が経ちました。 私は娘の立場ですが、転勤族の主人と動いて13年、娘の中学入学を機に計画通りの同居に至ってます。 質問者様のお母様、私の母にそっくりです! よく言えば面倒見の良い出来た母、悪く言えば過干渉で出しゃばりなんですよね。 世話をやきたくて、何でも上手に出来て・・他人様からはよく「本当に羨ましい小母ちゃん」と言われます。 私は40を越した現在もまだなおくだらないことでよく揉めてますが、こじれないのは結局実の母子だからだと思います。 そんな母ですので、家を建てるときには私が徹底的にこだわりました。 屋根は一つですが間取りはもちろん玄関から水回りなど全てを分けました。 家は父と主人の共同名義にして、光熱費や電話回線なども2本別々に引いたのでマンションの上下といったような感じです。それぞれが基本料金から払っているのでお互いの生活は全然わかりません。 ひと部屋だけ壁を引き戸にしたので取敢えず靴を履かなくても行き来は出来るようになってはいますが、内線電話まで取り付けて用事が済むようにまでこだわりました。 別に仲が悪い訳ではありませんが、私は実両親にしても義両親にしても、うまく生活するにはある程度の距離が必要ではないかと思います。 はじめにきっちりとこちらの意向を伝えたこともあり、今のところは母の過干渉も最小限で収まってます。中学生の娘は自由に行き来ができ、私が仕事で遅くなる日はちゃっかり夕御飯をもらったりとお互いに良い関係で過ごせていると思います。(本来ならば我家の分まで夕食を作りたい母なのはよく承知してますが、そこは角の立たない実関係の私がぴしゃりとガードしてますよ。) 回答にならず申し訳ありませんでしたが、我家のケースです。 多少不経済なこともしましたが、我家はこのスタイルにしたお陰で主人の両親や兄弟、友人など以前と同様に気軽に寄ってくれてます。私の兄弟も階下の実家へときどき遊びにきているようです。 お母様のご意向、それから奥様のお気持ちなどよくご相談されたらよいと思います。 奥様とお母様のご関係も良好というお話ですので、是非このままの関係を続けていただきたいと願います。 最後に余談ですが、この2月に父が脳梗塞で夜中に救急車で搬送されました。 お陰さまで元気に帰宅できましたが、何かあったときに近くにいられるというのがどんなに大切なことかを感じた冬でした。
お礼
実体験から教えていただいて、また、温かいお話をありがとうございました。 うまく回っているようですね。 やはり距離感は必要。 過干渉を最小限にする工夫も必要。だけど、近くにいることは大切ですよね。 私の実感ともぴったりきます。 うちの場合、二世帯だと過干渉を抑えることが難しそうな予感もしますし、 かといって、脳梗塞のような事態には、近居では対応できない気がするので、 うーん、難しい問題です。 読ませていただいて、温かい回答者さんの文面から元気をもらいました。 ありがとうございます。
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
奥さんの考えがまったく書かれてませんが、奥さんはどのように考えて おられるのでしょうか? 家は「女の城」でもあります。 奥さんの意見を重要視するのが 大事です。 また、いくら完全分離型と言っても、母親との側だと奥さんが大変です。 お母さんのように、早く言えば、「押しつけがましい」人だと、奥さんが苦労されます。 奥さんから苦情がくれば、貴男達夫婦の仲まで 険悪になります。 電車で 二駅、三駅くらい 離れてた方がいいでしょう。 >家の話になる度に、「計画がパーになった」と執拗に言われるのが辛いです。1日以上気分が悪くなり泣けてきます。 母親の「勝手な計画で」貴男が縛られる必要は有りません。 >子どもが生まれた時も、身の回りのことを献身的にやってくれるような申し出を受けたのですが、実際のところは自分でやれることが多かったし、本当にできないときだけ頼むスタンスでいったら、母は非常にショックを受けたようです。年老いた母が手伝おうと申し出ているのだから、頭を下げて「お願いします」と言ってほしかったのだと思います。 これは断ってよかったです。 貴男の奥さんからしてみれば、余計なお節介です。 >私が小学生の頃に「いらないって言っているんだからしつこいよ」と言ったら「これが私のやり方なんだから口を出さないで」とこっぴどく叱られました。 なかなか頑固そうなお母さんですね。なるべく離れた処に住まないと 貴男の奥さんが苦労しそうです。 >「私は元気なうちなら自分のことは何とかするから、親を頼らずに海外でもどこでも行って一旗揚げてこい」と追い出してくれるほうが嬉しかったりします。家を売るときだって、「計画がパーになった」というくらいなら、しっかり相談してほしかったです。 そのようにお母さんにいいましたか? 思ってるだけでは、相手には伝わりませんよ。 >それでも、自分の母ですから、老後にも笑顔で過ごしてほしいという気持ちもあります。母が必要とされてやりがいを感じられる状態をつくりたいです。 貴男の家庭に関心をもたないように、ボランティァとか奨められたらどうでしょうか? 介護が必要になったら、お母さんのお住いのマンションを処分されて 施設に入られたら どうでしょうか? 子供として とても安心ですよ。 お友達も出来ますし。
お礼
妻は、角がたつのではっきりは言いませんが、 長男という立場は理解してくれています。 距離感をもって交流を図りたいし、かといって、必要以上の介入をされたくない、という感覚のようです。今のひととしては普通の感覚だと思います。 たしかにあまり近いところだと、難しい問題も起こりそうですね。 ありがとうございます。
お礼
具体的に体験を教えてくださって、本当にありがとうございます。 お母様を看取られるまでも大変でしたね。 うちの場合、実父が早いうちに亡くなったので、実母は貯金の切り崩し生活が続き、援助してもらえる余地はなさそうです。 おまけに保険にも入っていなそうですから、自分たちのところに経済的負担がくるのでは、と予感しています(実父が保険に入っていて助かったと実母が再三言っていたので、「お母さんも入ってほしい」と言ったら、「親に保険に入れなんてとんでもない野郎だ」と言われて大変でした)。 回答者さんのアドバイスから連想しますと、うちの場合は、私たち夫婦が経済的な負担をしているのに、実母にいろいろ干渉されて恩着せがましくされるのが、いらだちの原因になるかもしれない、と感じました。 話は回り道になりますが、私が独身の頃(30代前半まで)、毎週日曜日に母の住んでいる一軒家に夕ご飯を食べにいっていました。 周りからは「毎週親のところにいって、お母さん喜ぶでしょ」といわれましたが、実際には、毎回毎回「あなた帰るところがあっていいわね。お母さんがいないと寂しくてしょうがないよ」と恩着せがましく言われることに辟易していて、でも、母が心配だから通っていた次第です。行くたびに「結婚はまだか」という話題ばかり。結婚したあと電話すれば「子どもはまだか」。子どもが生まれれば「家はまだか」「年金は払っているのか?年金破たん?そんなことありえない。昔から破たんが言われているけど、払ったひとが結局得するのよ」など、言われ続けて辟易していたのが本当のところです。こちらだって子どもじゃあるまいし、本当に嫌がっているのですが「親はいつまで経っても子どもが心配なのよ。あなたのためを思って言っているのよ」といわれます。 こう考えると、ある程度距離をもって接するのが絶対に必要だという気がしてきました。 母親の性格次第で、その距離はおそらくケースバイケースなのですね。 二世帯でないと、脳梗塞などの事態には対応しづらいですが、 割り切るしかないのかもしれません。母がもっとさっぱりした性格だったら二世帯もありうるのですが。 本当に大変になったら、施設の利用も考えなくてはいけないのかもしれません。 とても考えさせられるアドバイスでした。 感謝です。