- 締切済み
立野清隆氏著書のサイコロを使って実占・易経の本のことなのですが
立野清隆氏著書のサイコロを使って実占・易経の本のことなのですが 6面体のサイコロを三つ使ったやり方では 振って出た3つのサイの目のを合計して8で割ってその余りの数で内掛と外掛を出すと書かれていたのですが(1回目が内掛、2回目が外掛、3回目はひとつだけサイコロを振って変コウになるらしいです。) 確かにサイの目の合計が8を超えていれば(例えば1、5、6など。これなら合計して12で8で割ると余りは4です。)余りの数は出せるのですが、もし合計が8以下(1、2、2など)だったらどうしたらいいのでしょうか。 本には1、5、6だった場合と3、5、5だった場合の2パターンしか例に出ていないし、合計が8以下だった場合のことも書かれていません。 このやり方でやる場合、サイの目の合計が8以下だったらどうしたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.1
計算のルールで単純にいうと、割った答えがゼロで余りが目の合計ですが。
補足
それは、サイの目の合計が例えば5だったら5÷8=0余り5ということでしょうか? 通常計算していくとなりますと、筆算の場合は、5の下に0を書いて余り5という風にせず、5の隣に0を書いて50にしたあと、0の隣に点を打ち、0.6…と計算していく感じになりますが。