※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自由度とp値からt値を求める方法について)
自由度とp値からt値を求める方法とは?
このQ&Aのポイント
自由度とp値からt値を求める方法について教えてください。
SPSSの出力には検定結果のp値は表示されるが、t値が表示されない場合に困っています。
論文を書くためにはt値を記述する必要があるため、自由度とp値からt値を求める方法を知りたいです。
自由度とp値からt値を求める方法について
統計について質問です。
自由度とp値からt値を求めるにはどうしたらよいでしょうか?
事情を説明します。
SPSSを使って,一般線形モデルプロシージャで共変量を加えた対比の検定を行っています。
検定を実行することはできるのですが,アウトプットに検定結果のp値は出力されるものの,t値が表示されません。論文を書くためにはt値を記述しなければならないので困っています。例えば,自由度が51で,p値が0.006のときのt値を知る必要があるのですがどうすればよいでしょうか?
このようなことを求めるための式,あるいはそれに関連するURLなどありましたら教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
お礼
すっかりお返事が遅くなってごめんなさい。 丁寧な回答,ありがとうございました。