質問者さんの質問を見て初めて破産したことを知りました。へー。
ま、店舗展開が見るからに無理ありましたからね。相撲部屋のちゃんこ屋ってのは、「ひょっとしたら関係者に会えるかもしれない」ってのがないといけませんからね。以前、ある相撲部屋関係のちゃんこ屋さんに行ったら、お行儀よくしていたらちゃんと親方を連れてきてくれましたよ。
あんなにあっちこっちにあっちゃあ「行ったところで本人がいるはずがない」と思いますからね。ま、本人も素人なので断れないところから頼まれて名前を貸しただけなんでしょう。
家族の支援はないでしょうねえ。弟さんが波風立ててまで理事に立候補したのは、理事としてもらえるギャラが理由だったとか。弟さんところはかなり資金繰りが大変なんだそうです。なんでも、しばらく前にタニマチを切ってサッカーを真似てサポーター制度を導入したせいで有力なタニマチがみんな離れてしまったんですって。タニマチってのはお金だけじゃなくて情報のネットワークもあるそうで、「どこどこに強い坊やがいる」なんて情報はタニマチ筋から入るそうです。だから、あそこの部屋はロクな弟子がいないしょ。まあ、親としてもあんな家族戦争をしているところに子供を預けるのは不安ですよね。
お母さんは、何年か前の週刊誌でお兄ちゃんにお金をたかったとかってネタにされてましたね。本人は花田家ネタの仕事は嫌いらしいんですが、そのネタの仕事しか来ないそうでして。
若・貴時代の力士は波乱の人が多いですね。兄弟しかり、曙さんはあんなだし、貴闘力は親方になって弟子が露鵬兄弟だし。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 余計な詮索、好奇心かもしれませんが・・・ 最後の日本人横綱(当分、期待薄)として、どの世界でも活躍を祈念しておりましただけに、今回のニュースには心配しました。 経営者としての責任・債務は無いとすれば一安心ですが、勿論、所有株式やコンサルタント料とか肖像権&命名権とかの権利や収入の逸失は、今後明らかになるとは思いますが、創業者として看板(広告塔)としての影響はあるのかもしれませんね・・・。 何よりも、あの明るいキャラで、被害や困難にも、相撲と同様に難敵にぶつかり、へこたれず、勝利を掴むように切り開いていって欲しいものです。 誠に、ありがとうございました。