- ベストアンサー
福祉関係の勉強で、年号を覚えるのが苦手です。 コツはないでしょうか?
福祉関係の勉強で、年号を覚えるのが苦手です。 コツはないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#110863
回答No.1
数字をかな読みに変えて、その年号と何かしらつながった意味のある言葉を自分で創作することですよ。 読み方は 0=わ・まる・れ・れい・おー・を・お・ぜろ 1=ひと・ひ・ひー・いち・い・わん 2=に・ふ・ふー・つ・つー 3=さん・さ・ざ・ざん・み・みつ’みー・すりー 4=し・よ・よん・ふぉ・ふぉー・ほー・ほ 5=ご・こ・いつ・い・ごん・ごー 6=とく・む・むー・むっつ・ろく・ろ 7=な・なな・しち・せぶん・せ・せー 8=や・やっつ・やつ・は・ば・はー・ばー・えいと 9=く・きゅー・ないん・ない 1981年「国際障害者年」=障害克服「行くは人(いくわひと)」 昭和22年12月12日「児童福祉法」=この法で「夫婦、日に日に(ふーふひにひに)」楽になり 平成18年障害者自立支援法=自立「良いわ(いいわ)」支援法 日本語の年号だと平成とか昭和とかは歴史的経過で覚えておかないとどちらか分からなくなりますね。 その日本語年号を西暦に直しておいて「句」を作る方法も考えられますね。 昭和22年12月12日「児童福祉法」=1947年=福祉へ「行くよな(いくよな)」児童たち とか自分で意味づけなどなさったらよいかなと思います。昔は世界史の年代を覚える暗記帳ばかり作っていました。
お礼
お礼遅くなりました。すいません。 ありがとうございました。