ベストアンサー 勉強を始めるコツ 2024/06/10 07:37 ここ1週間くらいで勉強の楽しさに気付きました。 勉強を始めたら結構捗るんですよ。 でも始めようとするのがなかなかできなくて なにかコツなどあればお願いします みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kyokoma ベストアンサー率38% (317/824) 2024/06/10 08:14 回答No.1 勉強に限らず、 何かにとっつくまでに心の準備というか時間がかかることってあります。 嫌なわけではないけれど、 とっつくまでが面倒臭いのです。 私もそうです。 何かにつけ、 始めたいのに何故か始められないというちょっとした悩みがあります。 準備するものがあればいつでもすぐ始められるように準備しておき、 他にする必要があることは全て済まして、 始める為に支障があることやストレスとなることはなるべく無くしておくのは大事です。 それしか他にやるべきことが無いという状況を作ることです。 また、 本格的に始めるわけではないけれど、 教材を広げるだけとか、 気になることを調べるだけとか、 ほんのちょっとしたしたタイミングで始めやすいこともあります。 質問者 お礼 2024/06/10 18:48 ありがとうございます! 少しづつはじめてみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (6) f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2024/06/10 16:32 回答No.7 x時になったら始めると心に誓いを立ててください。それまでに他のことを片付けておくようにします。そのうちにx時になることを心待ちにするようになります。 質問者 お礼 2024/06/10 18:49 ありがとうございます! 試してみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2024/06/10 13:10 回答No.6 >勉強を始めたら結構捗るんですよ。でも始めようとするのがなかなかできなくて なにかコツなどあればお願いします ⇒「段取りだけしておいて…」のつもりは、いつの間にやら、ということになりやすい。 何かをやっている時に勉強を思い立ったとします。何をやっているかに関わらず、一旦休止して勉強にとりかかるための段取りだけをする(=教科書・辞書・ノート・筆記具を机上に揃える、など)。それだけやったら、元に戻って、やりかけのことを一段落つけてと…。 …すると、あ~ら、不思議。いつの間にやら勉強始めちゃってる自分がいます。 質問者 お礼 2024/06/10 18:49 ありがとうございます! 試しにやってみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 mario0529 ベストアンサー率15% (476/3081) 2024/06/10 12:02 回答No.5 集中力の上がる、ペパーミントティーを飲んでから勉強を始めればいいと思います。 質問者 お礼 2024/06/10 18:49 ありがとうございます! 調べてみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2024/06/10 08:54 回答No.4 勉強して面白かったことを思い出せばいいです。 質問者 お礼 2024/06/10 18:50 ありがとうございます! たしかにモチベ上がりそうです! やってみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2024/06/10 08:52 回答No.3 勉強って面白いからするものです。 空き時間ができたらすぐに始められます。 YouTubeを見て勉強も面白い。 質問者 お礼 2024/06/10 18:50 ありがとうございます! 面白いこと探してみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 okvaio ベストアンサー率26% (2017/7726) 2024/06/10 08:46 回答No.2 おやつを食べたら勉強する、といった「楽しみ+勉強」をセットで 考え、時間のルーティーンを組むと良いかもしれませんね。 質問者 お礼 2024/06/10 18:50 ありがとうございます! なるほど!お菓子と一緒に勉強してみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 勉強のコツ 勉強のコツを教えてください。 レベルは大学~社会人です。 分野の広さはなんでもいいです。(例えば、全分野共通のコツ、理系全般のコツ、一科目限定のコツ) よろしくお願いします。 勉強のコツ 高校受験が近いのですが上手く勉強が出来ません。 なのでいい勉強のコツを教えて欲しいです 勉強のコツ 警察官になるために勉強したいのですが、 勉強のコツなど教えてくださいm(__)m。 ちなみに私は高卒です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 勉強を長くするコツは? 私は長時間勉強を掲げて12時間しようと思っているのですが、 私はすぐしんどくなると勉強をすぐやめて、やる気がでてくると やると勉強で6時間ぐらいなっちゃいます。12時間するコツってありますか? 勉強のコツを教えてください! 勉強のコツを教えてください! こんにちは。悩み多き高校1年生です。 今、僕は本庄第一の進学βに いるわけですがひとつ上のaクラスに 行きたい訳です。 なので高1のここが 勉強のポイント!とか 勉強方法を教えてください>< 勉強をするコツ 契約社員と夜間の大学生をしています。 私の一週間のスケジュールをみて 時間の作り方&細かい時間で勉強をするコツのアドバイスをください。 月曜日…朝、8時過ぎに家を出て2時まで働き、移動し3時から9時まで大学で帰宅が11時ごろです。 火曜日、木曜日…ほぼ月曜日と同じ予定で家に着くのが9時になります。 水曜日…8時ごろ家を出て3時頃まで大学です。その後は勉強か雑用(銀行など)をしてます。 金曜日…8時に家を出て9時に家につきます。 土曜日…家を7時に家を出て午後は仕事か勉強です。 日曜日…朝から22時まで仕事です。 今のところ水曜日の午後や火、木、金、(土)の夜に時間が取れてますが、細かい時間で勉強するコツを教えてください。 よろしくお願いします。 長時間勉強のコツについて 今高校二年生です。 一日中勉強するときのコツ(自分は昼にだれてしまいます)や 三時間ぐらい休憩せずに勉強できるコツを教えてください。 簿記3級は暗記が大事ですか?勉強のコツは何ですか? お世話になります。 簿記の3級に取り掛かっています。 まだ勉強を始めて数日なのですが 左右に何と言う名前が来るのか、さっぱり分かりません。 入る金額は簡単なのでわかるのですが・・・ 資産が増えると左、減ると右とか 大まかな言葉としては覚えたのですが どんな科目が入るのかが分かりません。 何回も繰り返して暗記するしかないのでしょうか? 3級をクリアしてる人に聞いたら 3級は2週間程度の勉強で受かると言われました。 しかし私には到底無理なようです。 簿記の勉強のコツとかがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。 試験勉強で寝ないコツを教えてください 試験勉強で寝ないコツを教えてください 勉強する時のコツ 題名の通りなんですが、 勉強のコツ?みたいなのを教えてください(ノ´∀`*) 「書く」やり方か「読んで覚える」とか 色々方法あると思うんですが、 なにがいいと思いますかね? 家で勉強するこつないですか? 自分は外でしか勉強できず、 今日みたいに公共施設が休みのとき家でやらなくちゃいけないとき、ついだらけてしまいます。 家で勉強できるコツないですか? 楽しく勉強するコツはありますか? 仕事の合間を縫って資格試験に向けて独学で勉強しているのですが、 どうも気分が乗りません。具体的に言うと簿記の勉強です。 これまで色々な資格を受けてきましたが、 これほどの拒否反応は自分でも始めてです。 例えば問題に対して、だいたいの答えの糸口を見つけたあと、 実際の解答を見ると、まったく自分の考えが合ってなかったりします。 するととてつもない鬱というか劣等感に襲われます。 なんでついさっきテキストで見たことができないのだろう・・と。 今までの勉強(例えば情報処理資格など)では、 その内容に没頭することができました。新しいことを覚えるのが楽しく、 細かい計算問題も楽しんで解けたと思います。 ですがどうも簿記だけは、拒否反応が出てしまいます。 1つの問題を解くのにかなりの時間がかかってしまいます。 そうすると、またこんなに時間がかかってしまった・・・と鬱になってしまいます。 仕事柄どうしても取らなければならないのですが、 勉強に拒否反応が出たらどうしたらいいでしょうか? 何か楽しく勉強するコツのようなものはありますでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学を長く勉強するコツとは? 数学が得意な方に訊きたいのですが 数学を長く勉強するコツ 楽しく学ぶコツみたいなモノはありますか? 自分は数自体はそれ程嫌いでも無いんですが単純計算ならともかく 複雑な公式やグラフ図式の問題になると途端に目の前が暗くなり諦めがちです 最近もチャート式2年の参考書を始めたのですが やはり駄目です 何がなにやらまるで分かりません 皆さんはいつもどのように勉強しているのでしょうか? 数学はどこに行くにしても避けて通れない道なので今かなり困ってます どうか回答よろしくお願いします 仕事と勉強の両立のコツを教えて下さい。 仕事と勉強の両立のコツを教えて下さい。 公務員試験の勉強のコツ 公務員試験の勉強のコツ こんにちは。再来年に完全に独学で公務員試験(国家公務員?種、地方公務員上級)を受けようと思っています。 このサイトでも勉強法やおすすめ問題集などが挙げられていますが、公務員試験の勉強のコツはなんでしょうか? 合格経験者からの回答お願いします。 勉強に集中するコツを教えてください。 おはようございます。社会人30歳♀です。 現在、資格取得のために暫く集中的に勉強したいと考えているのですが、学生時代もほとんど机に向かったことがなかったせいか、なかなか思うように集中することができません。勉強するにあたってパソコンも使用するため、『気分転換』と称つつ関係のないサイトをみたり、ふと気付くと全く別のことを一生懸命考えています(汗)。 勉強癖のない私でも、集中して勉強に取り組めるコツ等がございましたら是非ご享受ください。 宜しくお願いいたします。 勉強法・コツを教えてください。 勉強の方法(高校・大学受験、資格試験取得等)について調べています。そこで質問させていただきますが、 (1)あなたが工夫・実践しているお勧めの勉強法・コツは、どのような方法ですか?社会人の方でしたら、ご自身の学生時代を振り返ってお答えいただいても結構です。 (2)勉強法で参考になるサイトがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。 法律の勉強のコツ 司法試験に向けた法律の勉強のこつを教えてください。 六法の条文を読むのはつまらない、退屈と思いますが、面白い、興味があると思いながら読むためにはどうしたらいいですか。法律勉強するものは条文を一通り何回くらい読みこなしますか。 読むスピードを速めるためには?ほんの選び方は? 覚えたことを長時間忘れないためには? 司法試験など試験に直接関係の無い法律は無視すべですか。 よろしくお願いいたします。 ★受験勉強のコツってありますか? ★高校受験にあたって、今の時期の勉強を無駄にしないコツはありますか? 推薦で合格する為には、どんなことに気をつければよいのでしょう? 経験のある方、教育関係に詳しい方など多数の回答をお待ちしております。 勉強の仕方、コツが分からなくて困っています。 私は45歳にして調理師専門学校に入学しました。約30年振りの学生生活です。授業は調理実習の他に、学科もあり大変です。。学科とは食品学、栄養学、公衆衛生学、衛生法規、調理理論など八科目以上あります。 入学したからには、卒業して調理師になりたいです。でも、この歳で学科は難しく厳しいものがあります。学科の授業を受けていてものみこめず、又どのように勉強していけばいいのか、コツ等も分かりません。でも数ヶ月すると前期試験があります。 このままだと、すべて基準点以下となり学校に通学するのが危うくなります。そこで皆様に試験勉強の仕方やコツ等を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます! 少しづつはじめてみます!