• 締切済み

フランス語の数の数え方はどうも合理的ではなく、しかしそれだけにおもしろ

フランス語の数の数え方はどうも合理的ではなく、しかしそれだけにおもしろいものです。 日本語では、1・2・3・・・10・11・12・・・17・18・・・は、 いち・に・さん・・・じゅう・じゅう+いち・じゅう+2・じゅう+3・・・じゅう+なな・じゅう+はち・・・というようにわかりやすく、合理的な数えかたになっています。 が、フランス語では10=dix、11はdix-unではなくonze、12はdix-deuxではなくdouze、それなのに、17は突然dix-sept(10+7)となり、16進数かと思いきや、20からは10進法になるようです。 ところが、70は60+10、76は60+16となり、80に至っては4×20で、82は4×20+2というような呼び方になるようです。 なにやら、「6」や「20」に対するこだわりがありそうです。 こんな呼び方になった、いきさつなり理由がわかるとおもしろいので、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 フランス語には、おっしゃる通り。10進法、12進法、20進法の三種が見られます。  英語でも、11と、12が変っていて、ティーンエイジは13からです。    人間の寿命は three score (= 20) and ten (3 x 20 + 10) の七十歳は20進法。  僕は、手の指だけ数えれば、    10進法     靴を履いた足まで入れると  12進法     靴を脱いで足指まで数えると 20進法  と簡単に考えています。  この他、アイヌ語は20進法(ただしフランス語は足し算で,例えば90は4x20 +10ですが、アイヌ語は引き算で(-10 5x20)です。中米のマヤの20進法は有名ですが、熱帯ですから靴を履くと足が蒸れたのでしょう。

harb2018
質問者

お礼

お礼が遅れて、大変申し訳けありません。 なかなかおもしろい回答で、思わず笑ってしまいました。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A