- ベストアンサー
家の位置が低いと不都合があるのでしょうか?
- 家を新築しました。同居の老母は「家の位置が低いと水がたまり基礎が悪くなる」と言い、工務店に何度も「土を足して家の位置を高くしてくれ」と要求していましたが、完成した家は、周囲より若干低いような感じです。
- 特にひどく雨が流れこんで来る感じではないし、土が特に水はけが悪い訳でもないので私はあまり気にならないのですが、(土を新たに盛ったらかえって不安な気もしますし) 母はとにかく「家は位置が高いほうが良い」と信じており、怒り狂っています。
- 家の位置が低いというのは、悪いことなのでしょうか。程度としては危険なレベルはどのあたりなのでしょうか。ちなみに地域自体は水もなく、山でも低地でもなく昔から住宅街です。家は長期優良住宅の認定を受けており、かなり頑丈で、地盤は今回コンクリート杭を打ちこんであります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が小さい頃はよく床下浸水しました。 田畑が多いのですが川が無く高台にあるため農業用に池を造ってあるほど普段は水に困っているようなところです。 地域全体が高台ですがフラットなので大雨が降ると排水が間に合わず田畑や地域で低い地域が水没しました。 今では小さいドブ川が埋設された下水管に変更され、冠水するのは一部の道路だけになっています。 uekidoさんの状況が判りませんが、大雨が降るたびに床下浸水するかもしれません。 低さによっては大雨のたびに車が廃車になるかもしれません。 (エンジンに水が入ると一発で廃車になる可能性大です) 家は大丈夫でも駐車場だけ高くすることもありでしょう。 低いということはご近所のごみや、下水でないご近所のうんちが流れ込んで来るかもしれません。 (メンテされていない浄化槽からはウンチが処理されず流れています) 低いことでメリットは全くありません。 デメリットを排除もしくは防御されるように調べておいた方がいいと思います。 水の流れによっては塀で防御するのが有効なところもあります。 坂道で道がカーブしていると外側の家へは勢いよく浸水します。 調べてみれば思ったほど低くはないかもしれません。 それなら安心ですね。 大雨の時に外へ出て確認されてはいかがでしょうか?
その他の回答 (6)
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
私もお母様に1票さしあげます。 水が出ることが有るとか、それが流れ込んでくるとかは別にして、高くしておいた方が家の持ちが良いですし、住んでいて心地よいです。 なぜなら湿度が違うからです。 湿気は目に見えませんが、高いところの方が低いです。 風土に合わせ木部の多い日本家屋には重要な問題です。 我が家は築50年を超えていますが、間取りを替えたりお風呂を大きくしたりで何度もリフォームしています。 近年になるにつれ「ずいぶん框が高いですね」と言う大工さんが増えました。棟梁が居るときは呵られていますが、それだけ低いまま仕上げる家が増えたのでしょう。 土盛りも大変な仕事なので、同様に最近の標準で仕上げられたのでしょう。
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
私のところも今まで一度も水が出た場所ではないのですが水が入ってきました。ご近所より若干低い位置にあります。いまどきは、集中的に振るゲリラ豪雨が年間何度かあるので恐ろしいです。 区に対策を求めましたが・・・ゲリラ豪雨の降水量は区の処理能力の約4倍でとても処理しきれず排水溝さえあふれる始末です。当然・・少しでも低いほうに水は流れます。 同居の母も貴方のお母様のように地下は嫌だ!水が出るといって反対しました。その反対のおかげで地下は作らなかったのですが…若干低い一階店舗には水が…びっくりしましたね。 我が家は、RC4階建てで勿論地下に杭打ちしています。地震にはかなり気を使って強度を図ったのですが・・・水にはやられました。母にはさすが年の功とちょっと見直しましたよ。今は裏手に土嚢を置いてあります。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
自然の水は高いところから低いところに流れます。 周囲の土地が高ければ、自宅に水が流れ込んできます。 住宅地で木造で杭を打たなければならない地盤なら 脆弱地盤でしょうね。 敷地の周囲に排水溝を設置して、周辺からの水を敷地の外に 出すようにしましょう。 家の周囲にも排水の悪いところがあれば排水溝を作りましょう。 水は敷地内に貯まらないようにするものです。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
ANO,1&2に書かれていますが ・災害は頻繁に到来するものでは有りません 古くから住む地元の方なら 過去の事例もご存知でしょう ・設計・施工上 高くしなかった(出来なかった)事情があるのですか ・地面の中の(地価水位)が如何ほどか それによって湿気対策を考える 庭や周囲の自生植物を見て下さい 湿気好みの植物は要注意を表す ・母上のお考えは不知ですが 方位からの見立ても有るのでは 何れにしても建ててしまった → 不利をカバーする手立てを考え 実行する
- datchi417
- ベストアンサー率27% (515/1904)
道路、両隣の家、裏の家のすべてから見て、土地が低ければ雨が降ったとき、四方から水が流れ込み水はけ自体が悪くなり、日陰の土地や床下がじめじめするかもしれません。 このことをお母さんは強く意識していて、頑なに高い位置の土地を主張したんでしょうね。 道路面からの水の流れ込みがなければ、若干低いくらいのものであれば問題ないかと思います。
お母様のおっしゃる事は間違ってはいません いくら水はけが良くても大雨等によって低い土地にたまりやすくなる事は事実です 新築という事なので土地も購入という事ですか 雨が降った日とかに状態確認しましたか 普通の住宅ならくい打ちは必要ないので 3階建てとか地盤が緩いかとかですかね 昔からの地名を調べてみて下さい さんずいのついた漢字や葦とかムズベの植物の名前が使ってあれば水に関係する土地である可能性があります 昔からの住宅地と言っても場所の悪い場所は有るんですよ 今回の場合あまり気にしなくていいと思いますけどね
お礼
皆様ありがとうございます。 たいへん参考になります。 一括のお礼で失礼いたします。 まず補足いたしますと、家は今まで私の実家、つまり母が長らく住んでいた家を建て替えたものです。昔から住んでいますが特に水関連の災害は聞きません。せいぜい大雨の時に、近所マンホールから水があふれている事があるくらいでしょうか。水っぽい字がつく地名でもありません。 今まで何の対処もせず家が建っていた土地ですが、今回は長期優良住宅だからという事なのか、現代の基準ではそうなるのか、杭を打つ事になりました。部分的にやわらかい層があったのだそうです。 家の四方は基本的にブロック塀で、近隣のお宅から地表を流れて水が来る事は考えづらいです。 母は低い低いと言うのですが私にはよくわかりませんので、低いとしても数センチかと思います。 実際に大雨が降ってみないとわからないですね…。まだ外構をやっておらず土なのですぐ水がはけてしまい、少しの雨ではよくわからないです。 しかし水が流れて来るというのは、地表だけの問題なのでしょうか? あまり問題ないのであれば母を安心させてやりたいのですが…。 まず工務店に確認し、問題があれば対処を考えたいと思います。