※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう心変わりはないのでしょうか。)
もう心変わりはないのでしょうか
このQ&Aのポイント
私は27歳の女です。公務員です。彼は家事も出来るし、協力的で、真面目な人です。
彼は大学を、家庭の事情からうつ病になってことで、2度の浪人を経験し、その2浪の経歴で、就職活動で話をほとんど聞いてもらえずに失敗し、もう25歳になって、一般就職はまず無理だからと、一年勉強して、26歳で公務員試験に合格し、公務員になったという経歴の持ち主なのですが。
「自分ひとり食わせるので精一杯な時期が長過ぎて、とても他人を養おうって気になれないし、もう親とも、金を送るだけで会ってないし、家庭に随分足を引っ張られたから」と考えているようなのです。
もう心変わりはないのでしょうか。
私は27歳の女です。公務員です。
私は半年前から、ひとつ年上の人と付き合っています。馴れ初めは、私がその人の優しいところを好きになったからです。
彼は家事も出来るし、協力的で、束縛もなく、仕事熱心で、真面目な人です。少し無口で、あまり人と積極的に付き合わないのが難点ですが、人前ではとても優しく、紳士的な行動を取るのですが。
結婚には、まるで興味がないのだそうです。
彼は大学を、家庭の事情からうつ病になってことで、2度の浪人を経験し、その2浪の経歴で、就職活動で話をほとんど聞いてもらえずに失敗し、もう25歳になって、一般就職はまず無理だからと、一年勉強して、26歳で公務員試験に合格し、公務員になったという経歴の持ち主なのですが。
「自分ひとり食わせるので精一杯な時期が長過ぎて、とても他人を養おうって気になれないし、もう親とも、金を送るだけで会ってないし、家庭に随分足を引っ張られたから」と考えているようなのです。
でも、私は彼と、将来的には結婚を考えて付き合いたい、と思っているのですが、まだ彼にそれは言えていません。
こういう場合、男性は将来的に結婚願望を持つものなんでしょうか。教えてください。
お礼
どうもありがとうございます。 本当に、かなり辛い家庭であることと、病気に何年も苦しみ、病気を治しても就活でその経歴を笑われたり、疎まれたりすることが何度もあったそうで…そんな不当な差別を家族のせいで受けたということで、相当家族との溝は深いようで… 彼がその分優しいのは、その時の辛い経験を、人に味あわせたくないということからだと思うのですが、彼自身はそのことに自信もないようなんです。就職浪人して、25歳でフリーターをやって、随分人にすねかじりと言われたようですし…そんな自分が、人を養える身分に、本当になれたのかと思っているみたいです。