- ベストアンサー
「いただきます」をするとき(特に主婦の方へ)
- 「いただきます」をするとき、台所の片付けや食事の温度についての問いです。
- 質問者は料理を始めて半年の女性で、食事の前に洗い物を済ませたいと思っていますが、食事が冷めることを心配しています。
- 料理ブログで、出来た料理を全て並べてから写真を撮っていることに疑問を持っています。家庭の食事は冷めているものなのか、それとも片付けと温度のバランスが難しいのか気になっています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
7人家族の嫁です(^^v 調理の合間に、調理器具の洗いものをする! これにつきます 作る前に頭の中でシュミレーションしておくと、手際良く作れますよ 例えば 1)献立に使うすべての野菜の下ごしらえをする(皮をむく、サラダ用の野菜を洗うなど) ホウレン草やブロッコリなどゆでる物がある場合湯を沸かし始める 2)煮物開始(調理時間が一番かかるから) 3)煮込んでいる間に お浸しやサラダを作る 時間が余れば調理器具も洗う 4)煮物の味付け→盛り付けずに鍋ごと放置(味がしみ込んでおいしくなる) 5)焼き物開始 魚の塩焼きならグリルに入れて焼いている間に盛り付け用の皿をセット 揚げ物の場合は、先にパン粉や粉をつけるところまで作っておいてあげている合間に 調理器具を洗っていく その合間にサラダやお浸しを盛り付ける 6)焼き物揚げ物を盛り付ける 煮物も盛り付ける 出来上がり! こんな具合です あとは「経験」かな? それから「美味しく食べる」基準 家族でいろんな事を話しながら食事をする事に重点があるのか 作った料理そのものを味わってもらいたいのか・・・ 奥さん、お母さんが食事も済まさないのに 自分だけ食べる事に気が引けたり いそいそ動き回られて気忙しく感じてしまうという考えの人もいると思います 心をこめて作った料理を一緒に味わう 美味しく食べた後は作った人に感謝しながら 片付けも一緒にする これも美味しく食べる基準の一つです
その他の回答 (6)
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代既婚女性です。 同い年夫婦、結婚8年目、共働き、子供なしです。 うちは、いただきますの合図は 「お疲れ様~」のビールの乾杯です。 ですから、簡単なこと。 夫婦二人で協力しています。 一人が熱々の炒め物を作っていたら、一人は洗い物や、 箸、茶碗を出す。 フライパンの中の熱々の炒め物を お皿によそったら、「はい」と洗い係に渡して 今度はスープをよそう。 よそっている間に、フライパンは洗いあがる。 ただ悩みが一つ。 キッチンは対面でいいのですがカウンター越しにテーブルがあるので 配膳が面倒。 たまにはリビングでゆっくり食べようとすると、 リビングが28畳と広いので 運ぶのにお盆でよたよた。 何度も往復。 サービスワゴンとかいうのを 買おうかと思いますが、なかなか素敵なのがないのです。 洗い物問題は 二人で協力してクリアはできています。 食後は食洗機へポイ! 配膳の距離が問題ですね。 広いリビングもよしあしです・・。
お礼
リビング28畳ってすご~いですね!! 確かに、配膳するのはちょっと大変そうですが…。^^ 回答者様のご家庭は協力体制が万全なのですね。 息がぴったり合っている様子が伝わってきます。 2人だとやはり効率はかなり上がるでしょうね。 うちは炊事は私なので、二人で協力するという選択肢はないのですが、 一人なりにできるだけ頑張ろうと思います。 どうもありがとうございました!
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
さめてもいないけど全部が熱々ではないです。 よそう順番はこんな感じです。 作ってる間に調理に使った皿などはほとんど片付けます。 2)3)と箸・お茶は夫に頼んでその間に間に合わなかったものを片付けます。 1)副菜:サラダなど冷たくてもいいもの 2)ご飯:よそってからかなり長い間、暖かいです 3)スープ:入れる前にもう一度あたためるが 数分くらい経っても暖かい。 4)主菜:一番さめやすいので2)3)が整ったら焼き物ならフライパンからすぐ移す ここまでくると後の片付けものは残して食卓に移動します。 スープの入ってた鍋・おたまと主菜の入ってたフライパンは 洗っていませんが、蛇口からお湯が出るので 2回くらい軽くお湯をかけて汚れおとしの準備のつもりで食器用洗剤を入れ そのまま置いておきます。どうせ食べたらすぐ洗いますし。 常に「熱い」ご飯がある家庭はそれはそのご家庭でよいと思います。 私は長いこと母親は家の中で一番地位の低い人なんだと思っていました。 ご飯中は立ったり座ったりで台所をウロウロ、お茶といわれれば熱々のお茶を入れなおし、 おかわりと言われれば再度暖めたほかほかのおかわりをよそう人で 何でも言うことを聞く奴隷のような役割だったので この人はなんでも命令を聞くのが当然の人なんだと勘違いしていたのでした。 (そういう考え方の方ならそれでよいかと思います。) 中学生になったころに父親が「ウロウロせずに座って食べろ!行儀の悪い!」と 母親を叱って以来、座って食べるようになったと記憶しています。 ご飯を作って熱々を食べさせたい一心だったのでしょうが 本を読んでたりTVがもうすぐ終わり・・・という所でご飯が出来上がり 「サッサと来て!片付かないでしょ!」と言われると嫌だった記憶がありますね まあこれはワガママもあるのでお互いほどほどにということだと思いますが。 ”一緒に食べようよ”ならまだ良かったかもしれないなー。 うちはまだ子供が小さいので熱々のご飯は子供だけですね。
お礼
回答者様のお母様のご様子がうちとそっくりでした。 そして同じような勘違いと私もしており、一緒にご飯を食べられないのも 家族に給仕するのが仕事だからだと認識してました。 ただ回答者様と違うところは、父はそれを良しと思っていたことですね。 私は一緒にゆっくりと食事をした記憶はありません。 作ってもらっていたときは、熱々ご飯にはあまりこだわりがなかったのですが、 自分で作るようになると、熱いうちに食べてもらいたいと思ってしまいます。(汗) 自分はできるだけ熱々を提供できるように努力しつつ、 相手の状況もなるべく尊重しようと思います。。。 具体的なよそう順番など参考になりました。 どうもありがとうございました!
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
熱々は譲れません (夫は猫舌なので冷めたほうがいいと言います;とほほ) できれば、一緒にいただきますが理想。 でも先に食べててーと次の料理準備することも多いですね 台所は…気にしませんw
お礼
やっぱり、一番美味しい状態で食べてもらいたいですよね。 作るようになって、特にそう感じるようになりました。 >先に食べててーと次の料理準備することも多いですね 本当は、コレが楽ちんなんです。。。 台所は気にしない、とは尊敬します。 私はどうも落ち着かないので。(汗) 手際が良くなれるようにがんばります。 どうもありがとうございました!
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
男ですが・・・ 私は、片づけてから、家族全員で食卓について「いただきます」派です。 学生のころから、ずっとそうですね。 結婚してからも、そのようにさてきました。 何品も作りますが、すべて同時にできるわけじゃないので作りながら洗ってます。最後には温かくなければならない調理の器具だけは残っていたりしますが。 我が家は、食事(特に夕食)は私が帰宅してから全員で食卓に着くということになってますから、必ずその時間までには帰るようにしていますし、少し遅くなっても全員待っている。無理な時は連絡をいれてます。一日の出来事を話したり、家族として必要な時間だと思ってます。 「母は家族と一緒に食事をするということはなく、父私弟の食事中、できたての熱々料理を給仕し続けてくれました。」 ということはなく、そのような場合は父も手伝ってましたし、そもそも「私作る人、僕食べる人」ってことは、父が厳しくて断じて許されてませんでした。 熱々の料理が食べたいときは、当然母も、妻もそのはずなのでね。 (ちなみに彼氏は実家にいた頃、母親も一緒に食事をしていたそうで、多少冷めても 気にならなさそうです。でも、私はやっぱりできるだけ美味しく食べてもらいたいと 思ってしまうんですよね。。。) すべての献立に適応できるわけないです。臨機応変に対処しましょう。そんな彼なら、理由を言えば、そんな料理のときは一緒に手伝ってくれるはず。 >ちなみに私は、実家で母が料理を作ってくれていた頃は、洗い物は食後に殆ど全て行っていました。 家族が少なかったのでは??我が家は多いときは9人いましたから、そんなことしてたら置き場がなくなる。 家族だんらんの時間って今の時代の方が昔より少なくなっているはず、貴重な夕食タイムを家族一緒に食卓を囲んですごすというのはとても大事だと思いますよ。そのために、家族の主(あるじ)は、最大限の努力をしなければならないのですから。男って威張ってただけじゃ尊敬されない。 彼ともよく話し合って、家族全員で協力し合えばできるのではないですか?
お礼
なんだかちょっと考えさせられました。 実家はあまり家族がまとまっていません。思えば、家族団欒の時間がなかったから なのかなと思いました。家は確かに落ち着く場所であり、そうなるように親が努力してくれて いたのですが、個々にリラックスしているだけでみんなで一緒にという意識がなかったです。 団欒する時間を家族が意識して大事にする、ということが家族がまとまることにつながるんですよね。 それが必ずしも食事の時間である必要はないのかもしれませんが、 そんなふうに決めて、みんなで食事をするのもいいなと思いました。 彼ともまた話してみます。 どうもありがとうございました!
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
うちは三品くらいですが、 ・全てが熱々(冬はちょっと冷めることも… ・台所はフライパンや鍋が残っている程度 です。 半年ということで、慣れたつもりでもまだ不慣れな部分があると思います。 5~6年経てば「冷めないうちに片付ける」「数品同時に作る」ができるようになると思います。 もうひとつは設備です。 1人暮らしの男性の部屋は料理をするのにはあまり向いていないので「こんなの絶対できない!」という状態がまま起きます。 弟が1人暮らしをしていますが、母が「あの部屋で料理は絶対できない」と言っていました。 コンロが1つしかないそうなので…。 家には3つあります。 10年経てば炒めながら調理器具を洗うという芸当もできるようになるのではないかと思います。
お礼
仰るとおり、まだかなり不慣れです。。。 炒めながら調理器具を洗うというのは、今の自分からするとかなりレベルが高いことですね。 コンロは一応2つあるのですが、同時に焼き物や炒め物を作るのは難しいです。。 質問してみて、やっぱりもう少し細かく段取りを考えて作らないと 熱々料理&台所を片付けて食事 は実現できないのだと分かりました。 もっと頑張ります。どうもありがとうございました!
- miumuumiu
- ベストアンサー率21% (8/38)
主人と2人暮らしの妻です。 ウチはあとで片付ける派なので、 その点は時間の計算に入ってませんね。 お料理はだいたい4~5品くらい? でもそのうちのだいたい2品くらいは、例えば和え物だとか酢の物だとか、サラダだとか、 あとは常備菜のようなものなど、 熱い必要がないものなので、先に用意しておきます。 あとの2~3品、熱くして出したいものは、 同時進行でします。 コンロが三口、グリルが一つあるから、 いっせい稼働です。 その間に電子レンジで器を温めておいて盛りつければ、 冷え方もダンゼン遅いです。 揚げ物とか炒め物とか、いちばんアツアツで出したいもののタイミングに合わせて、 煮物とか前もって完成しておいたものを温めて、それぞれ熱い器に盛って出します。 これでそんな冷めるってことはないですね。 片付けより、一緒に食べる方優先です。
お礼
早速どうもありがとうございます。 うちはおかずはだいたい4品で、1品はサラダ、メインが温め直すだけのときは、 副菜を炒め物にしたりします。 回答者さまは、後で片付ける派なのですね。尊敬します! 私はどうも落ち着かなくて。。。 一緒に食べるというのはやっぱり大切ですよね。 実は今日、レンジで器を温めるというのをやってみたのですが、 とても良かったです。冷め方が全然違いますね! いいことを教えていただきました…!! もっと手際が良くなれるように頑張ります!
お礼
7人家族の食事なんて、今の自分だったら確実にパンクします。すごいですね! 具体的な手順のアドバイスをありがとうございます。 質問してみて、私はどうもシュミレーションがアバウト過ぎるのかなと感じました。 なんとなく作る順番くらいは考えるのですが、 どうすれば行程を一つでも減らせるかとか、台所を広く使えるかということを あまり考えずに行き当たりばったりだった気がします。 料理ってぼんやり作っていたらだめなんですね…!^^; 「美味しく食べる基準」のお話、なるほどなと思いました。 どれが正解という訳ではなく人それぞれですよね。 お互いが楽しいと思えるような食事の時間にしたいです。 どうもありがとうございました!