- ベストアンサー
疲れました、、、、。
私の弟は2歳下で子供が高校、中学、小学生です。結婚まえに家族で家に遊びに来た際に食事の仕度をしてあげることもあったのですがお嫁さんには1度も料理を作ってもらうことはしませんでした。洗物をやってくれるので「別にやらなくていいよ、とかありがと」とか声をかけていたつもりでしたけど、小姑からご飯を作ってあげることは恩着せがましくて迷惑だったかもしれないですけどお嫁さんに頼んだらもっと嫌だと思うし、、、。 今は主人の母と同居で「まだやってくれなくていい」とか言いつつもやってもらいたい姑なんです。主人の弟は6歳上で子供が幼稚園でそんなに来ることも無いのですけど、姑に手伝ってご馳走を用意して出してあげることを主人は長男の嫁として当たり前と思っているみたいだし私の客ではなくても私のお財布もちになります。姑も出来る限り私に作ってもらいたいみたいな感じなんです。 私も作るのは好きですけど一番は自分の子供に作ってあげたいと思っていることなので、、、弟や主人には「今日はありがとね、とか悪かったね」などの言葉が欲しかったと思います。 皆さんの家庭ではお嫁さんと姑と家族と、、、集まって食事をした際にどのようにやりくりしていますか? 面倒だから食べにいくのが喧嘩にもならずいいかもしれないな、、、と今思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
父方・母方どちらの実家にいっても父はあぐらをかいてビールを飲み、母は台所で手伝っていました。 (母実家にはお嫁さんはいません) お財布は祖父母持ちです。 祖母の小姑は未だに実家気分で帰省してきては 「お母さんはもういないけど兄嫁さんが代わりに上げ膳据え前してくれるよね!」「実家で滞在費払うとかおかしいでしょ?」「兄嫁さん体調悪いみたいだから外食にいきましょ。勿論兄嫁さん持ちで」 という態度です。非常に腹立たしいです。 それどころか「ウチの娘が里帰り出産するの。せっかくだからご飯食べに行きましょう!勿論兄嫁さん持ちで」ということもありました。 相談者さんは良い小姑さんだったと思いますよ。 でも男の人はそういうことには気が付きません。 お母さんがいればお母さんから言ってもらうのが一番ですが…。 父は母親・妻・娘に伯母や従姉まで働いていても自分は男だから座っていていいと思っています。 親戚が来ると母親も妻も娘も不満に思っていることを知っていても何かしようとは思いません。 男の人って自分が楽なら母や妻に犠牲を強いても平気なようですよ。 お祝いごとのときに外食をしようとすると「家で飲めば楽でいいじゃん♪」と言います。 「誰が片付けると思ってんの?作って片付けるのは誰なの?食って置いとけば妖精さんが片付けてくれんの!?」と言われてようやく理解するほどです。 頭にお花が咲いているのかもしれませんね。 御主人の弟さんならお姑さんがお財布を出すべきでは?と思いますが…。 お財布はどうしようもなくても外食に行くのが一番ストレスがないと思いますよ。
その他の回答 (2)
- KanoMizuki
- ベストアンサー率21% (13/60)
◆わたしの実家=兼業の百姓屋で、古くから続く家。 盆暮正月はもちろんのこと、季節の行事(町の宮祭りや、お月見、 田植えや稲刈りなど)を合わせれば、それこそ月1ペースで父方の親族が集まりました。 総勢30名ほどの大人と、13人ばかりの子供(成人、高校生、思春期、小学校低学年、幼児、赤ん坊)のもてなしは、専ら嫁である母の 役目でした。料理、給し、後片付け、酒や煙草の気配り、おやつ、 義親族のお喋りの聞き役、ジョークをとばしてみんなを笑わせること 全て母がひとりでしていました。 買出しも、母が行きました。 (わたしたち娘が手伝うと、母が父方の身内から非難された) ◆母の実家=ここも本家 ここでは、親族の女たちが皆して働きました。 伯母(お嫁さん)の立場で書くと 姑、自分(伯母)義弟嫁、小姑(母)義伯母(祖母の兄弟のお嫁さん) そして義従兄のお嫁さんらが、みんなで手分けして料理を作ったり 運んだり、片付けたりしながらお喋りやジョークに花を咲かせて いました。 わたしたち子供も、女の子は手伝いました。 姑や小姑、義親族と一緒に台所に立つのは、嫁である伯母にとっては 辛いのでは?と子供心に案じていましたが、明るく屈託のない伯母で けっこう楽しかった、そうです。 以上が過去のお話しで、以下は今現在。 夫の実家で、月に2~3回ほど家族が集まります。 このときには、料理好きの義父が腕を振るいます。 女子供はな~んにもしません。 本当になんにも。 みんなてんでバラバラに、趣味をしたり、美容体操したり、テレビを 見たり。と思ったら、みんなで女どうしの話しに花を咲かせたり。 大皿料理を運ぶのは、夫と義兄。 箸や食器類を運ぶのは義姉とわたし。 テーブルをふくのは義兄(義姉の旦那さん) その後から並べていくのは、甥っこと姪っこちゃんたち。 ビールや酒の用意をするのは義母。 後片付けも同様になんとはなしに各自の役割ができています。 ときどき皆してバーベキューみたいなことをします。 このときは、本当に学生時代の仲間内とのキャンプのノリで 皆してワイワイします。 すっごく楽しくて、義実家に行くことが楽しみです。
お礼
ありがとうございます。 素敵なおうちですね! バーベキューとかやれるようなお家ならいいのですけど、、、。 私の父の実家でもおばあちゃんが亡くなる前では身内が集まって年に2回ほど宴会をやっていました。嫁の叔母と私の母が手伝いをして他の叔母たちはとくに何もせず(片付けはしたかな)、、、もしそれが自分の立場ならキツイだろうな~と思いました。 今は主人の弟さんのお嫁さん(6歳上)がたまにくる時にはお嫁さんは洗物をせずに残り物をタッパにつめて帰ってしまいます。正月に来たときは所帯が違うのにも限らず手土産なしだったし、、、。 自分よりも歳が上で姑のお付き合いもしないで済むので同じ嫁でも全く違うなと思って切なくなります。 主人は子供も欲しくないとのことでなんかお手伝いさんみたいで、、、子供が居ないと報われないですね。
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
少し前のいわゆる田舎の本家の光景を思い浮かべました。お盆などに本家(長男)に押し寄せる子供を連れた兄弟たち。あれは長男の奥さんにすれば地獄だろうなとときどきふと思い出します。せめて旦那さん(長男)の理解があればいいんですけどね。男はそういうことになかなか気がつないんです。それとやってくるご兄弟の奥さんには、もてなす側がどれほど大変かは想像がつくはずなんですが、鈍感な人なんでしょうか?これは旦那さんがあなたの苦労に気付いていない可能性が大なので、あらたまって話し合う必要がありますね。このままいくとあなたがキレてしまいますよ。
お礼
ありがとうございます。 ちょっと切れちゃいました。同居でやってあげおなきゃならないことに主人的にはやらなくていいことをやっていると思ってるみたいで気遣いの言葉はないです。やらなくていい!と言葉だけでやって欲しい状況なので難しいことをわからないようです。
お礼
ありがとうございます! 弟のお嫁さんや子供たちにはそんなに沢山のお金を私は出してあげることも出来ないので手作りの物を作ったり私の出来ることをしてあげるだけなんです。 私も姑と3人でご飯に行った際に「誘ったほうが払う」と姑に言われたことが1度あります。それ以来は誘わないことに、、、。 私のお財布=主人のお金と言うことだから姑の気持ちもわかりますが、主人の弟さん夫婦にも作ってあげて欲しいみたいな姑にお金の催促も出来ません。余分にかかる場合は主人に少しお金を催促すればいいことかもしれませが前もってメニュー(姑の好みなども考えて)を決めて買出しに行って下ごしらえしたりとあるのに、姑の変わりにやってがあげることに「ありがとう」もないのはきついです。