• ベストアンサー

日商簿記は就職で有利になりますか?

日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ann0352
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

有利になると思います。 実際、私も商業高校出身で簿記2級取得しました。「就きたい職業が未定」なら 取っておいて損はないです。 私の場合は事務がしたかった訳ではなく、商業高校だからという理由で取得しましたが 結果、再就職の際有利でした。 最初はサービス業がやりたくて就職しましたが、不況で勤務形態がかなり過酷になり 転職の際、簿記2級があったため、優良企業に再就職が決まりました。 資格取得とは将来の可能性を広げるものだと思います。 確かに日商簿記を取得しているからといって企業に経理事務で就職が確定している訳では ないでしょう。でもない人より有利なのは間違いないですし。 自分の経験上、取得しておくことをお勧めします。 また、経理事務につくための資格なら日商簿記を取得するのが一番の近道だと思います。 まずは2級の試験頑張って!(一応付け加えると2級でも私の場合十分通用しました) 応援してます。

noname#113745
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験談なのでたいへんよくわかりました。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.3

会社で経理をやってます。 簿記1級が就職に有利になるかということですが、間違いなく有利になります。 ただ、それは簿記1級をもってるから仕事ができるって言う意味よりもがんばって結果も出した人材だから今後もがんばれるんじゃないかって点においてですね。 経理っていっても実はすごく幅が広いです。 会社の業績資料としての決算短信や有価証券報告書(上場会社のHPのIR情報とかに載ってる資料を見てみてください)を作成するような高度な知識を要求される経理とお金の勘定、伝票作成だけやるような単純な経理までいろいろあります。 よく経理に簿記1級は必要ないって言われますがそれは伝票作成やお金勘定をやるような経理にとっては必要ないってだけです。実際、貸借がわかって仕訳さえ切れればなんとかなる経理って人達が一番多いでしょうから。会社でも会計規則をまとめたり指導的ポジションで経理をやってるごく一部の経理人の下に多くの仕訳が切れる特別詳しい知識を持たない普通の経理の人たちが従っているみたいなイメージですから。 ですから1級をせっかくとっても企業の最前線で経理をやんないとせっかくの知識もあまり役に立たなかったりしちゃうんですよね。 また、経理課長さんでも実務だけで経理をやってきたような人がいますけどそういった人に言わせると経理に必要なのは知識じゃない!!経験だ!!的なことを平気で言っちゃう人もいるくらいです。そういう人にとって見ると簿記1級なんて意味ないって思うんでしょうね。 経理を極めるって意思があるなら簿記1級は基礎知識として必須ではないかと思ってます。1級くらいの知識がないと正直戦力として使えないなぁと思う今日この頃です。(結局勉強してもらわないと低いレベルの作業者がいくら増えても意味がないってところがあるんですよね・・・) 簿記もってても企業で経理ができないってことはありえます。というか会社の人事っていろいろ考えてますから単純に資格持ってるからだけでは決まりません。(僕も社労士持ってますが経理やってますもん) 経理希望であれば簿記の勉強でいいと思います。がんばってください。

noname#113745
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に経理をやっている方の回答だったので よくわかりました、助かりました。

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

資格を持っているということは、ない人に比べて知識があることは明白です。 その点では有利になると思います。 「日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではない」というのは当然のことで、就職したから希望の仕事ができるという保証はどこにもありません。これは経理だけの問題ではないので、資格の有利不利にかかわることとは切り離して良いでしょう。 人が余っている場合、みんなが資格を持っていたら資格者も余るし、資格者が少なければ競争や評価で有利になるでしょう。 人が少ない職場なら、即戦力を求めれば資格者が有利です。しかし、そういう気風のない職場もあるかも知れません。 何をやりたいのか、何ができるのか、という指標としては有利だと思うし、そういうことにチャレンジした証は別の職種でも評価されると思いますよ。

noname#113745
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 評価につながるということを忘れずに前向きに考えたいと思います。 助かりました。