• 締切済み

1、りんごを食べられる。

1、りんごを食べられる。 2、りんごが食べられる。 質問:「リンゴが食べられる」は正しい日本語ですか。もし、正しい文なら、この「が」は何を意味しているですか。主語ですか。  お答えを期待しています。

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

  1も2も「食べられる」という可能動詞の表現ではないでしょうか。 1、りんごを食べられる。>リンゴを食べることができる  日本ではいつでもリンゴを食べられる。食べることができる。   2、リンゴが食べられる。  今年は豊作なので沢山リンゴが食べられる。沢山リンゴを食べられる。 対象としてのリンゴを強調して「が」を使うほうが多いのではないでしょうか。 

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

(1)林檎が食べたい (2)林檎が食べられる という時(1)も(2)も自然なように聞こえます。林檎が食べる、というのは一度見てみたいけれど、林檎が人間を食べる、などすこしこわいですね。×だと思います。 (3)林檎を食べたい (4)林檎を食べられる  はちょっとおかしいが、林檎を食べるのはおかしくない。   動作を表す動詞、例えば「食べる」が、「られる」とか「たい」がつくと、「状態」を表す動詞に変るのではないかと思います。「わかる」のような状態動詞ですと (5)田中先生はスワヒリ語が分かる はいいが、田中先生はスワヒリ語を分かる、は×だと思います。  そういう時に、意味の上の目的語が「を」ではなくて「が」で表示される。こう考えてはいけないでしょうか。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

主語ではない。 この場合の「が」は意味としては「を」とほとんど同じで、とくに強調する場合に使う。 むしろこの場合は「を」を使う方がやや不自然な感じ。意味は通じるけどね。 「食べたいものはパイナップルでもバナナでもない、りんごだった」というような場合に使われる。 「私はりんごを食べられる」は不自然で、「私はりんごが食べられる」が自然なんだけど、 「私はりんごを食べる」は自然で、「私はりんごが食べる」とは絶対に言わない。 それから、場合によっては「は」も使うけど、やはり「りんご」を主語とする意味ではない。 例:私はりんごは食べられるけど、バナナは食べられない。 日本語は難しいね。慣れるしかないよ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

りんご好きの青森県人が、東京に行った。 そして、青森に帰ってきて発声した言葉が 「りんごが食べられる」 彼にとっては、東京の八百屋で売っているりんごは本当のりんごではなかった。青森のりんごこそ、本当のりんご。 みかんを100個食べたら大好きなりんごを食べてもいいと言われて、頑張ってみかんを100個食べた。 そして発声したのが りんごが食べられる 格助詞 が による 目的語の定義じゃないのかな