• ベストアンサー

会社の保健士は、守秘義務があるのでしょうか。

会社の保健士は、守秘義務があるのでしょうか。 会社の保健士さんは、会社の従業員です。従って社員の相談は、相談者の上司に報告されるとは思います。 (1)ここだけの話はしてくれるでしょうか。それとも保健士さんの考え、会社の方針次第でやはり相談者の上司に報告されてしまうのでしょうか。 (2)保健士さんに対する質問に対し、最初は面談の予定でしたが、上司が、相談内容を自分の意見で告げて終わってしまったことがありました。保健士さんは、純粋に社員の相談にのるのではなく相談内容から上司と方針を決めて相談者に接するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126071
noname#126071
回答No.3

No.2です。 補足を読ませていただきました。 私が良い意味で理想的ですか?ありがとうございます。 ただ、文面でしか判断できないので、理想的な回答はできないかもしれませんが、 ご了承ください。 >私はいつから間違えているのでしょうか。 貴方さまは、間違えていないと 私は思います。 保健師さんに相談されたこと、不本意な上司の演説など後悔はあると思いますが、 間違えていないと私は思います。 >最近は、会社での自損、首吊り、上司宅庭での首吊り(住所は大体把握しました)を想像するのが眠りにつく前の習慣です。 >へとへとです。うたた寝で朝を迎えることも少なくありません。 >ここ数ヶ月が酷いです。 私は、今このような状態の貴方さまのことが心配です。 >病院へ行った方が良いかとも思いますが、 そうですね。 早めに病院を受診してください。 医師に貴方さまの状態と気持ちを話しましょう。 病院選び・受診した後の会社の反応など、いろいろ心配になることはあるかと思いますが、 雇用不安=退職 なら心配しなくてもよいと思います。 解雇について 平成16年労働基準法の改正で 「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、 その権利を濫用したものとして無効とする。」(労働基準法第18条の2) となりました。 保健師がいる会社でしたら、ある程度大きな会社かと思いますので、不当な解雇はないと思います。 病院を受診した際、医師が治療の1つとして 『一定期間仕事を休んだ方が良いです。』という可能性があります。 そのように言われたら診断書を書いてもらい、上司に提出して療養をしましょう。 なぜなら、貴方さまにこころと体の休養が必要と思われるからです。 貴方さまは、 会社での自損、首吊り、上司宅庭での首吊りを想像しているとのことですが、 このようにすることで会社や上司へ 貴方さまの辛い思い・苦しみなどを伝えたいのかなと感じます。 ただ、万が一これを実行しても、 会社や上司は、それほどダメージを受けないと思います。 それくらい感性の鈍い上司だからこそ、演説で相談内容を済ませてしまったのだと思います。 言葉が悪いですが『無駄死に』はしないでくださいね。 お顔を拝見して直接お話を伺えないので、文面からの想像で書いていますので、 『思います。』が多く、納得できない部分も多いかと思いますが、 へとへとな生活を少しでも良い方向へ向けるために ★必ず病院を受診してください。 ★死は選ばないでください。 最後に・・・ 貴方さまは、間違えていませんよ。

zenitamae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一区切りし、気持ちの整理をしたので、主治医(かな?)の紹介で一寸遠い病院に言ってみます。両親妻子同居なので発作的以外では、自殺はしないと思います。 上司もxxが済んだら、休みをとればとぼそっと言ってはくれます。溜まっている仕事を片付けてからなのか、分かりません。スキルのない仕事を溜め込んでいますので、一番はそれが憂鬱です。 また、私から提案していませんが、職場変えの話を上司がしますが「いい事は無いよ」で話は終わります。(結構確率的に当たっているかも知れません) 自分も甘い面がありますが、体力的に、落ちてきてはいます。 やれるだけやってみます。 一回、お礼入力を埋めたのですが、ESCキーで消えてしまい、文章が雑になってすいません。

その他の回答 (2)

noname#126071
noname#126071
回答No.2

会社の健康管理室に勤務している看護師です。 No.1のかたが回答してくださったように 会社で医療職として勤務していれば、医師・保健師・看護師問わず、守秘義務があります。 守秘義務を守らず、個人情報や相談内容を社内に漏らしてしてしまえば、 医療職の職業倫理に反するものですから 会社をクビになるだけでは済まないと思っております。 以下は、私の場合ですが・・・ (1)(2)混ざってしまいますが、 I.プライベートな相談(家族・恋人・友人等)は、ここだけにしています。 II.体・メンタルな相談は、業務上大きな支障がない範囲や   相談者自身で解決出来そうな相談も 報告はしません。  (何度か面談し、解決できそうもなれば上司に話します。 III.を参照してください)    III.業務上、上司や周囲の人に配慮してもらわないと  相談者の健康状態が改善されないと判断する場合は、  相談者の了解をもらってから上司に  『○○さんの調子がよくないようですが、何か聞いていますか?』とか  『○○さんから相談があったのですが、職場ではどうですか?』と話します。  上司に伝える場合の多くは、治療が必要では?と思うかたや治療中のかたです。 繰り返してしまいますが、 私たちには守秘義務がありますので、 >相談内容から上司と方針を決めて相談者に接するのでしょうか。 会社に勤務する医療職の多くのかたは、 このようなことは、していないと思います。 深刻な相談をしたいけど、心配と思うなら その保健師さんと何度か話をして、相談して大丈夫な人かどうかチェックするのも1つの方法だと思います。(私が言うのもナンですが) 最初は、健康診断結果で良くなかった結果を どうしたら良くできるか? 家族が最近頭が痛いと言っているので どこの病院がいいか?etc など、軽い相談をして保健師さんの対応を見れば ある程度わかるかもしれません。 参考にしていただければ幸いです。

zenitamae
質問者

補足

大分、良い意味で理想的な方と見受けられます。世の中、保健師さんと会社の関係は多種多様であるようですね。 保健師さんとは、結構相談、愚痴eメールを行っていましたが、上司の意見が優先されている会社のようです。上司からの反応も早く、上司の判断による関係ない診察、診療も受けに行かされたこともあります。 最新では、保健師さんと面談しましょうとなっていたのが、上司の演説で相談内容が済まされてしまいました。(勿論、反論や意見の挟む余地がありませんでした)従って保健師さんとの接触は以降していません。 最近は、会社での自損、首吊り、上司宅庭での首吊り(住所は大体把握しました)を想像するのが眠りにつく前の習慣です。へとへとです。うたた寝で朝を迎えることも少なくありません。ここ数ヶ月が酷いです。相談相手はいません。主治医の薦める(学閥かも知れません=他で経験あり)一日がかりの病院へ行った方が良いかとも思いますが、まだ決断できていません。一遍行ってみるのもよいかも。 会社も大変な時で仕事も辛くなっていますし、雇用不安もあります。 脈絡の無い文章ですいません。私はいつから間違えているのでしょうか。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

ご参考までに、下記アドレスを紹介します。 http://occupationalhealthphysician.jp/contents/localnavi1210511617203.html 健康情報の保護に関して、医師等については、法令(刑法第134条)で守秘義務が課されています。 企業において健康診断や面接指導の実施に関する事務を取り扱う者に対しては、労働安全衛生法第104条で守秘義務を課しています。 また、メンタルヘルスに関する個人情報については、「労働者の心の健康の保持増進のための指針」において、その保護のための配慮事項が定められています。 企業内産業保健サービスを始めるにあたっては、上記3点をしっかり従業員に提示することが大切です。 しかしながら、産業医が事業者に対して、事業者が労働安全衛生法上必要な労働者の健康管理等を行うために必要な情報として知らせなければならない情報もあります。 一方、労働者の健康情報(個人情報)で産業医が知ったとしても事業者などには開示すべきではない情報もあります。 産業医が得た労働者の健康情報一般について、どの範囲で事業者やその従事者に開示することができるかについて明確でない点もあり、この点については今後検討される必要があるとされています。

関連するQ&A