• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込み食べをします。)

1歳5ヵ月の子供の早食いに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込んでしまいます。スプーンを使って食べさせていましたが、手で直接食べるようになりました。食べ物を一度に口に入れる量も多いです。親がペースをコントロールしようとすると泣き出してしまい、結局子供のペースで食べさせる状態です。
  • 将来的には子供がゆっくり食べるようになるのでしょうか。現在は言葉でコミュニケーションをとりながら食事をしていますが、それでも早食いが直らないようです。また、早食いによる肥満の心配もあります。
  • 早食いは消化器官に負担がかかるため、やめさせたいと考えています。早食いの原因や対策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111635
noname#111635
回答No.2

二児の母です。 うちも長男がそうでしたね。なんだろう、食欲が異様にあると言うか。『早く食べたい!』と思う気持ちが強いんでしょうね。でもまぁそれは子供だしね~。 とは言ってられず。 物を食べる時に、顎を動かす事は脳と歯並びに影響はあるし、確かにまだ一歳5ヶ月との事ですので、消化器管も大人みたいに出来上がってもいないでしょうから、体にも良くないですね。 でも、お皿を取り上げたりは、貴方のそうしたいお気持ちもわかりますが、あまり良くないかもしれないですね。大人でもペースを乱されたり、やっている事に邪魔が入ると怒れてきますもん。 うちは、『とにかく固いもの』をあげる様にしていました。おやつでも、ツルンと飲み込めるプリンではなく、お煎餅とか。お肉なども小さく切ってあげて出すのではなく、一口では食べられない様にする、おかずも固いものを出したりして、噛まなきゃ飲み込めない!と思うだろうと、率先して出してましたね。 あと、目で楽しむ様にする。おにぎり一つにも、わざわざ海苔で型どり顔を作る。で、『見て見て~!可愛い~!』とすぐに食べさせるのではなく、目の前にある物でもちょっと待たせる様にしました。 そして、食べる時はNHKのいないいないばぁ『パックンモ~グモ~グか~みか~みモ~グモ~グ』って歌ご存知ですか?あれを歌うと、それに合わせてゆっくり、そして噛む様になった気がします。 質問者様も沢山試行錯誤されてらっしゃると思いますが、もし私の回答で、まだやられてない物があったなら、一度試す価値はあるかもしれません。 かと言って、それらが効果があったかと聞かれるとわかりませんが、一応うちは早食いは治りました。 噛む癖は、なるべく付けておいた方が良いですからね。 無理に治させるのではなく、いつでも口の中にある物を意識させる事が重要な気がします。

その他の回答 (2)

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.3

かまずに飲む →かまずに飲んでも太らないもの 魚/野菜/タンパク質中心にする。炭水化物が一番太ります。 →かまなくちゃ食べれないものにする 豆類とか、魚(すり身にしてないモノ)など 歯はまだなのでしょうか? →少し熱いスープとかにならしてみる。 ま、でも、走り回るようになるとすっきりした体になりますけどね。 和食に凝ると栄養的にはいいですよ。

  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.1

周りの影響などでどんどん先へ行かせようと思ってはいませんか? 私は、保育園やシッターで複数のお子様を食事させましたがマニュアル通りのお子様はいなく其々です。 でも、お子様の我ままにばかりは付き合っていられないし~。ただ、各ご家庭のシッティングの時は余裕があり、手で食べると言う事を止めさせ食べ物は私がスプーンで、思いっきりすりつぶし本当にスプーンに少しずつ少しずつ食べさせました。食べる時間が長くなると食欲もおさまり落ち着きます。後は水分でお腹が一杯です。水分が嫌がるようなら食事をトロメに作りましょう。ここまで成長され少し戻るのは嫌でしょうけれど、養育はヒト其々、その子のペースその子の状態にあったやり方がベストだと思います。

関連するQ&A