- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社とのトラブルについての質問です。)
会社とのトラブルについての質問
このQ&Aのポイント
- 会社とのトラブルについての質問です。当方は介護福祉士で、普通車の免許を持っていません。免許を持っていないことを面接で説明し、会社側は原付免許を取得するように指示してくれました。しかし、会社から突然車の免許が必要と言われ、減給の処分を受けるか泣き寝入りするしかない状況です。
- 会社とのトラブルについての質問です。入社2年目の介護福祉士で、普通車の免許を持たないことを面接で説明しました。しかし、今日会社から車の免許が必須であると言われ、取得しなければ減給の処分を受けると言われました。求人広告には要普通免許とは書かれておらず、状況に不満を抱えています。
- 会社とのトラブルについての質問です。介護福祉士で、普通車の免許を持っていないことを面接で説明しました。会社側は原付免許を取得すれば問題ないと言ってくれましたが、今日突然車の免許が必要だと言われ、減給処分を受けなければならなくなりました。求人広告にはそのような条件が書かれていないため、不満を抱いています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2
お礼
やはり話し合った方が良いとの事で、今朝夜勤上がった後で施設のトップに直接直談判しに行き「必要性は分かるし、もし会社で必須という事になったのなら金が貯まり次第、今年度中には取得しに行くが、不定期な仕事の合間に期限3ヶ月。しかも減給の脅しのような言い方までするのはどうなのか」と話しに行った所、施設長・事務長含め皆知らなく、会社規定もそんな風に変わった事実はないとの事でして、こちらとしては全く予想外の事態だったのですが、課長が緊急に呼び出され事情を聞いた所、評価マイナスすると脅かせば大抵の要求は皆飲んだので勝手に言っていたそうでした。 課長がその場で怒られた後、何かしらの処分をすると言い渡され。自分は話し合いの結果、金銭的に厳しいのなら、取得後2年は会社に勤め続ける事を条件に2、3割程度負担もすると言われました。 全く予想してなかったのでとても嬉しいです。やっぱり悩まずに話してみるのが大事なんですね。 ホントにありがとうございました!!
補足
解答ありがとうございます。現在月6休で、会社負担はなし、出勤扱いは無し、減給ならない期限は三ヶ月以内。と言う厳しい内容だったので、こういう場合、会社側と話し合う予知はあるのかどうか知りたく書き込ませて頂きました、言葉足らずで申し訳ありません。 そしてどうやら昔似たような質問があったのでしょうか、検索せずに質問を投稿してしまいました、申し訳ないです。 他の方にも母がどうこうイキナリ言われて困惑してますが、当方父子家庭なので人違いです。