- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の供養と年賀状について。)
子供の供養と年賀状について
このQ&Aのポイント
- 子供の供養と年賀状についてのお悩みについてまとめました。
- 子供の供養方法と年賀状送付について考えている方へのアドバイスです。
- 子供の供養をする際に考えるべきポイントや年賀状の送付について解説します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#130365
回答No.1
お気持ちお察し致します。 時間がかかって当然のことだと思います。 私も子供を亡くしたことがあります。 他人はその気持ちを察して理解してくれようとしますが、やはりわかってないなと思うことが多々ありました これは経験者にしか理解できない悲しみ、苦しみだと思います。 私も、よそのお子さんやご家庭の幸せを見て微笑ましく思えるまでには何年もかかりました。 質問者様も焦る必要はありません。 お気持ちが落ち着くまでは、ご自身のお気持ちを第一にされますように。 親兄弟を亡くすことも辛く悲しいことですが、中でも子供を亡くすことはこの世で一番辛いことではないでしょうか。 ですから、この際他人のことは二の次で良いと思います。 私は事情を言いたくない人には、故人の名前を入れない喪中はがきを出しました。 普通は「○年○月、父○○が永眠しました」という一文を入れますよね。 これを省略しました。 「喪中につき年賀欠礼とさせていただきます」という簡単な欠礼はがきを出しました。 これを受け取っても大抵の人は何も聞いてきませんが、中には根掘り葉掘り聞きたがる人もいるんですよね。 そういう人には下記のように答えました。 「昨年、母方の叔父が亡くなったんです。公にするほどではありませんでしたが、心情的に喪中にしたかったので来年は(今年は)年賀欠礼とさせていただきます。(いただきました)」 申し訳ありません。 質問者様へのアドバイスではなく経験談になってしまいました。 お子様のこと、心からお悔やみ申し上げます。 質問者様もお体大切になさってください。
お礼
お辛い経験にもかかわらず具体的に書いてくださり、感謝いたします。 今は甘えさせていただき、故人名を伏せての略式のお知らせも参考にしたいと思いました。 あたたかいお言葉をありがとうございます。