• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学士と修士の違いについて)

学士と修士の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 学部生と大学院生が求められる要素・能力の違いについて知りたい。
  • 引っ越し先でのアルバイトがSEの就職活動に有利か知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2010年度卒(理系)の無職です。 感情のアップダウンが激しい毎日を送っております。私、年増しの学生なので、この手の情報は比較的蓄積されていると思います。 ・院生のメリット 研究してきたことと関連する業界では圧倒的に有利 教授という部長の下で働いているようなもの(数人での共同研究だと尚可) ・院生のデメリット 業界を外すと学部卒より厳しい ・学部のメリット 業界を関係なく受けられる(専門なんてあるようでないような物) ・学部のデメリット 院生と比べると「弾を撃てば当たる」になる しかし、少なからず昨年度から今年度に掛けては、院生のほうが不利でした。院生は初任給が+1~3万円(年間で計算すると+12~36万円)は高いので、学部卒に見込みのある奴がいれば、院生は取りたくないのでしょう。中には「本当に大学院に進学したの?」という研究成果の人もいますよね。 新卒として就活をしていた時にも、内定が出ていない院生が腐るほどいました(学部:院=3:5くらい)。景気が悪いので、教授が持っている推薦枠も少なく、院生のメリットを活かせなかったという理由もあると思います。 情報系にはあまり当てはまらないかもしれませんが、機電系は結構重症です。 >引っ越し先の近所で見習いプログラマー・SEのアルバイト募集があったのでそこで働こうか迷っているのですが、 やったほうが良いです。私もアルバイトについて突っ込まれたことがあるのですが「うわ~、サービス業ばかりですね....他になかったんですか?」と....(涙)逆に、技術系営業職では良かったですが。

その他の回答 (1)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。分かる範囲でお答えします。 >企業が学部生に求める要素(能力)と大学院生に求める要素(能力)にはどのような違いがあるのでしょうか? 一般的には、院卒にはより高次の能力(理系なら研究開発等)を期待します。ただ、修士(博士課程前期)であれば学部卒と特に区別しない企業もありますね。かつて私の在籍した企業では、学部卒でも能力の傑出した新入社員には社費で大学院に行かせPhDまで取得させたこともあります。こういうのは例外かもしれませんが、個人の資質によっては院卒より手厚い待遇を受ける学卒者員もいるということです^^。 >特に違いがないなら2年分の人生経験と専門知識があるという点から考えれば大学院生の方が有利な気がするんですが。 この考えは間違ってます。学卒と同等の能力しかない院卒なら、どの企業も採用しません。あるいは学卒以上という資格要件での採用はあるかもしれませんが、このようなケースでは給与に学卒と差がありませんので、給与的には年齢差を考えるとかえって不利だと思います。 >こういうアルバイトはSEを目指す人間にとって就職活動で有利でしょうか? 「アルバイトをした」という事実自体は、就職活動に何ら貢献しないと思います。その中で「どの様なことをしてどんな成果を得たのか」が大切だと思います。 お役に立てば幸いです。

関連するQ&A