- 締切済み
親が子供によくこんな事を言う…
親が子供に「あなたは五体満足で恵まれてるのに感謝できないの?」とか「こんなに贅沢でワガママできるのに何が不満なの?」とか「あなたがいるせいで疲れがたまるんだから。」の様な事を言う時がありますが、なら何故子供を産んだの?そう思うなら生まなければよかったのに?と私は思ってしまいます。まぁ、どんな子供が生まれるか分からないので期待ハズレな事もあるのは分かるのですが。あなたはどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
親です。あなたがいるから疲れるとは言いませんが、他の言葉言ったことがあります。でも、それは育児をしていると感じることなんです。当たり前のように受け入れて居る子供。それはどのようにして手に入れているのかを学習させるための言葉として使うことがあります。 努力をしない、働かない(お手伝いをしない)で何を得られるのか。社会に出たときに困るのは子供です。また世の中には障害を持っている方もいます。その人を馬鹿にしたときに五体満足でという事を言い、さらにこんなにあるのだから、困っている人を助ける力があることを伝えていきます。 幸せはどこから来ているのか、だれが努力しているのかを伝えたいのです。言い方に問題有るかもしれませんが、そこに隠されている親の苦労を理解して欲しいのです。 別に思い道理の子供を待っているわけでもありません、親になって自分の親のことも分かりますし、沢山の苦労を始めて味わうわけですからしかたがないです。子供以外にはけ口があれば良いのですが、それもないでしょうからね。 親も子供も同じように学んでいくのですから。
- papanda26
- ベストアンサー率40% (407/1002)
まさにうちの母親が私に言ってきた言葉そのものですね! そんな私も今は1児の母です。親になって思い返してみても、どうしてそんな事を母が言ったのか…まだあまり理解できてません。 ただ、私の母は精神的に幼い・感情的になりやすい・文章力&読解力が弱いタイプです。 子育てに対してど~んと構えられる人でもなければ、反抗期の娘を大きな心で受け入れたり、話を聞いたり優しい言葉で諭したりするようなタイプではありません。 娘が自分の思うようにならなくなってきた事への怖れ、育ててきた自分への感謝の気持ちを表さないことへの苛立ち、などからこういう発言をしてしまったのかもしれないです。 母親の悪いことばかり書いてしまいましたが、裏を返せば、いつまでも若々しく・他人の事も自分の事のように感じられる・感受性が豊かな人です。 母親であっても必ず人間として強いとは限らないので、子供に当たってしまう人もいるのだと思います。 でも子供の事を心配しない親はいないのも事実。その表現方法の相性が悪いと子供は嫌な思いをするのかもしれませんね。 いつか自分のこともお母さんのことも、もっと客観的に見られる時が来ると思いますので、それまでは無理にお母さんへ突っ込まず自分が苦しくない距離を探していくといいかもしれません。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
私は親ですが、昔からそういう言葉が嫌いでした。「五体満足じゃなければ恵まれていない」「贅沢ができてワガママが通れば人は満足できる」「あなたがいなければ私は疲れない」、そう言っているように聞こえます。しかし実際には家出でもして「あなたがいない」状態を作ってやると、それはそれで親は心配して「疲れ」ますし、むしろ子供を怒ったりもします。 要は、こういう発言はすべて、親のワガママです。親の側から見た愚痴です。「あなたは五体満足で私は親として恵まれていて感謝しているわ」「あなたに贅沢をさせたりワガママをきいてあげられる環境にいて、親として満足だわ」「子育ては疲れるけれど、それが親の務めだわ」と、そう思うべきなのに、思えないから子供にワガママをぶつけるのです。 べつに、「子供」が「期待ハズレ」に生まれてきたわけではありません。「自分」が自分の期待通りに育児ができないジレンマに陥っているだけです。確かに子供を産んでみるまでは、育児の大変さをなかなか実感できませんからね。たぶん、実感しようとしても無理でしょう。 いずれにしても、質問者さんがおいくつかは知りませんが、そういうことに気づくほど大人になったということです。もう大人なのだから、親たちのワガママをきいてあげましょう。どこかの親がそんなことを言っていたら「よしよし、だいじょぶよ、疲れてるんでしょ。ゆっくり休んでね」と言ってあげるといいと思います。
- nabeyaki
- ベストアンサー率43% (161/367)
よく?る場面で言われていることだと思いますが、母親の感情的な言葉だけで、まったく効果がないどころか、逆効果だと思います。 面倒を見ることに疲れているような気がしますが、これをしつけだとか言われてしまうと、教育という立場から言えば、無感情な子どもを育てる原因となると思います。 そもそも、子どもに期待外れという発想自体が私は嫌いです。ひとりの人間として、尊重して育てていくことが親の務めではないでしょうか。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
本心ではないんだと思う