• ベストアンサー

親の言う事を聞かない子供に困っています。躾方をお教え願います。

私の子供は、女児小学三年生の9歳です。 私は今年の5月末までは、共稼ぎで、フルに働き、子供の世話が疎かになっていました。 どのような状態だったかと言うと、平日は、朝は子供と一緒に出勤、帰りは、二~三日9時~10時に帰着。月に平均して一回ほど宿泊出張も有りましたが、土日、祝日は、完全に休んでいました。 父親は、営業職のため帰りが、早くても10時前、11時前なんて当たり前、休日出勤有り、宿泊出張二ヶ月に一回の割合で有りました。 このような環境のため、子供が夜型人間になってしまい、朝が起きれず、宿題もさせきれず、ズル休みを繰り返すようになりました。 学校を休む事も宿題をしない事も、親の責任と思い、私が仕事を辞め6月からは、子供中心に早寝早起きで頑張っていますが、宿題の約束をしてもやぶられ、夏休み中、学習会の呼び出しが有ってるにも関わらず私の隙をみて逃亡し、帰って来なさいと言う時間(親が決めた時間)にも帰ってこず、ホトホト困っています。口で言っても効かないので、暴力でと、縛り付けたり、赤くなるほど叩いた事もありますが、本当はそんな事したくありません。それに暴力だと余計反発します。 子供のお友達は、親の言う事は、忠実に聞いて守っていますが、家の子だけこのような状況です。 夏休みの楽しい行事も、あなたがルールを守らないと、全てキャンセルするよと言っても、無理です。 情けない親とは自覚しております。このような子供の躾方について、どなたかご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.12

こんにちは。 暫く、感情的な事は置いておいて、 お子さんに(よく観察して)沿ってみては、如何でしょうか? いちいち、怒ったりせず、構えていれば良いと思います。 親からすれば、 家族の為に、子供の為に一生懸命仕事をして来たとしても、 お子さんからすれば、そう言う事情はわかりません。 自分はほったらかしにされて、 親は仕事を選んだのだと考えているのでしょうね。 自分の居場所も不安定になり、心に隙間が出来てしまったのでしょう。 親は毎日の様に、夜遅くに帰宅。 お子さんは親に会いたいから、 我慢して生活のリズムを崩してまで、 けなげに待っていたんですよね。 今は、お子さんからすれば、 やっと、母親が仕事を辞め、自分のところにもどってきてくれた状態なのでしょう。 今まで、散々自分ではなく仕事を選んで、 ほったらかされ、夜も生活リズムを崩してまで頑張ってきたのに、 今更、急に「親」やら「躾」やらを強制してきて、 挙句、暴力まで・・・ 今更何なの?!なんて勝手なの?!と思うのだと思います。 言う事を聞かないのは、自然の反応かもしれません。 今まで、親がいない状態でやってきたのだし、 親に言われなくても、実はしっかりしている(わかっている)のかもしれません。 それだけに、今更親らしい事を言われると鬱陶しいのかもしれません。 他所のおうちのお子さんが、躾を忠実に守るのは、 今まで信頼関係を築けてきたから、親の言う事を守るのであって、 それと同じ様にできる状況ではありませんし、 何事も、比較は禁物です。 理不尽に要求しても怒っても、誰も受け入れないと思います。 親子でルールを決めたら、 それ以外はあまり目くじらを立てないことです。 あまり、ダメダメ言っていても、善悪のメリハリがなくなります。 あまりお子さんの事がわかっていないようなので、 とにかく、叱るとか躾けるとか言う前に、 子供の話を聞いて、聞いて、聞きまくって、 お子さんの心の叫びをキャッチしてみる事から始めてみては如何でしょうか?

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りがちゃんとしてるのにと言うことが気になって、自分自身の子育て論が全くなかったように思います。子供なりの子育て方が有り、それができるのが、その子の親だけですね。 そうですね。子供の事がわかっていないですね。とにかく側にいます。

その他の回答 (15)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.16

基本的には親の愛情不足、親から愛されているという実感が無いのでしょう。 子供は叱っても良くなることは無いです。体罰(躾)を与えても暴力で縛られて良くなったように思うだけです。 時には罰を与えることも必要だとは思いますが、ちゃんと約束を守ったとき、何か良い事をしたとき、ちょっと大げさなくらい褒めてあげましょう。時にはご褒美をあげても良いと思います。 子供が親から愛されていることを実感すると行動も変わってくると思います。 まだ9歳ですから十分に間に合いますよ。 ただあせってはいけないと思います。ゆっくりと根気良く頑張って下さい。 子供は親の行動をちゃんと見てます。 子供が寝る時間には一緒に寝る!やることが残っているのであれば子供が寝静まってから・・・cookiecatさんが子供の事を信じている限り大丈夫だと思いますよ。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 大事な大事な一人娘です。あなたが死んだら私も死ぬよとは常々言っています。が態度で示さないとダメですね。とにかく子供と一緒にいます。寝る時やお風呂、私の友人と遊びに行く時は必ず子供を一緒に連れて行ってます。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.15

全体を見て、子供の言葉、考えが記述されていませんが、子供と話はされてますか?「口で言っても」とありますが、一方的に言ってませんか?9歳であっても、子供には子供の言い分があると思います。話をする時は、自分ばかりしゃべらない様に注意しましょう。 それと、親と一緒に過ごすことを、子供は楽しんでますか?もちろん躾も必要ですが、ほとんどの時間は楽しく過ごせて、注意する時はする、というメリハリが大事ではないでしょうか?

cookiecat
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 そうですね。私の意見ばかり通そうとしていますね。子供の考え方に対しての言葉を求めていませんでした。子供に聴いてみます。親といて楽しいか子供にも聴いてみます。

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.14

今でこそキャリアウーマンとか男女平等とか、子供生んでも産休とって復帰とかありますけど、子供にとって一番大切なことは母親が側にいることなんだと思います。 子供と一緒にいる時間って長いようで短いですよ。 ソレも一番大切な小さい時期に”帰りは、二~三日9時~10時に帰着。月に平均して一回ほど宿泊出張も有りましたが”なんて子供が母親のいう事聞かなくなるの当然だと思います。 仕事も大切かもしれませんが、女性には子供を育てるというモット大切な仕事があるんです。 どの位お母さんと過ごせたか、お母さんとお話できたか・・・ 女の子なら特にお母さんの存在って大きいですよね。 うちはもう二人とも社会人ですが今でも買い物にも一緒に行きますし、約束も守ります。 それは私が彼女たちの存在を第一にして考え、尊重してきた結果だと思っております。 怒って力ずくで言う事を聞くようなこどもじゃないですよ、今の時代の子は。 しかし私の友達にもフルタイムで働いているお母さんがいますが、何かあるときは子供を第一に考え、共に行動していましたからお子さんは凄くいい子です。 フルタイムだから、忙しいからと自分中心の生活してきませんでしたか? 子供は親が思うよりシビアに親のこと見てますよ。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 働いている時も、子供中心の生活をして来たつもりでしたが、一人っ子でお友達と揉めた時や、雷がなった時は泣いて携帯で電話して来た時が何度も有りました。その時側に居てやる事ができていたらと悔やんでも悔やみきれません。職場で働くお母さんがもう二人いましたが、その中では、私は早く帰る事が多かったし、土曜出勤もした事がありませんでした。フルタイムでの働らき方は、会社によって違うと思います。

  • 6akaaka9
  • ベストアンサー率8% (9/111)
回答No.13

親から見れば今まで子供のために外で頑張って仕事して来たんでしょが。 キツイ言い方かも知れませんが。 ほっぽいといて今さら”ああしろ””こうしろ”口だけじゃなく >暴力でと、縛り付けたり、赤くなるほど叩いた そりゃ誰でも反発します。感情的になれば相手も一緒です。 これで言うこと聞いてたらよっぽどの酷い虐待か自分を押し殺して成人する 頃には最近の事件みたいに爆発でしょう。 >あなたがルールを守らないと、全てキャンセルするよと言っても 脅しです。 >子供のお友達は、親の言う事は、忠実に聞いて守っていますが 他人と比べないで下さい。あなたのたった一人の子供です。 躾って難しいですよそんなの100%出来る人なんていないって言うじゃないですか。 今までしてあげれなかった分、優しくして上げて下さい。 親も子供と一緒に成長していかないと”やりなさい”じゃなくて何事も一緒にして上げて下さい。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その通りですね。今までしてあげれなかった分、優しくします。大事な一人娘です。今まで言う事効き過ぎた面も有ります。自分の言う事は何でも通ると思っている部分も有ります。

回答No.11

まずは、仕事を辞め子供に専念しようという姿勢に敬意を表します。 しかしながら、今までの不信感は親が思っている以上のものです。 溜まり溜まった不信感は、ちょとやそっとじゃ消し去れないでしょう。 親は子供を産んで育てれば親と言いますが、子供にとってはそれすら迷惑でうっとうしく思うことでしょう。どれだけ真剣に向き合えるか、どれだけ自分のことを理解してくれてるか・・・それが一番重要です。 親には親の言い分があり、生活や子育てのために必死に働いてきたとしても、子供の目には「自分を放ってまで好きなことしてる・・・」っと映っていたことでしょう。いまさら向き合う決心をしても・・・です。 >子供のお友達は、親の言う事は、忠実に聞いて守っていますが、家の子だけこのような状況です・・・ あなた方両親だけが、親の役目を果たしていなかった結果です。 子供は親の姿を映す生き鏡です。その姿に悔いて反省すべきです。悩んでいる場合ではないですし、悩む権利もないのでは? 今後は親としての目線や躾ではなく、無条件にお子さんと向き合って下さい。同じ目線で同じものを楽しんであげて下さい。思い通りにいかなくても、縛ったり叩いたりしないであげて下さい。時には必要なケースも否定はしませんが、今のあなた方親子の関係では逆効果です。 かなり厳しい意見を書かせていただきましたが、子供の心理は大人じゃ計り知れないほど複雑で繊細なものです。三つ子の魂百まで・・・や、3歳児神話という言葉があるほど、大切な時期を疎かにしていたのですから、半端な忍耐では関係修復は難しいでしょう。お子さんが親として評価し信頼関係・親子関係を認めてくれるまで努力するか、お子さんが成長して妥協してくれるまで待つか・・・答えは明らかなはずです。 これから親の望む姿に育つか、それとも親が逃げ出したくなる姿に育つか・・・全ては親次第です。困っている・・・や、どうしたらよい?の前に、お子さんと向き合い、共に楽しみ共に悲しみ・・・お子さんに親として認めてもらえる努力を惜しまないで下さい。 cookiecat様親子が、なんでも話し合える素敵な親子になれるよう、心から祈っております。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 無職になったのは学生時代から始めての事です。主人の協力もなく良く今まで働いたと思います。それは職場で家族同様一生懸命頑場って来た仲間が居たからです。その方たちとの決別の決断でした。自分が働いて居るのは何のためか?子供のため以外に有りません。子供には今まで迷惑掛けてきた分、子供中心に頑張って行きます。いつでも子供と一緒に。。。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.10

はじめまして。 僕は50才を過ぎましたが、大まじめで「子供って自分の人生の恩人だな…」って思っています。 子供がいたことで、様々なことに気が付けたし、人間的にも大きくなることが出来た。 僕の人生の意味が飛躍的に大きくなった。 貴方にとって、子供って人生の恩人じゃないのか? 子供に育て直してもらえるべく、一緒に居る時間を増やして、家族みんなで幸せになることを考えたらどうかな? いくら親子だってね、幸せじゃなければ、親のことを心から愛してはくれないと思うよ。

noname#104874
noname#104874
回答No.9

子供はまだ小さいので、自分がお子さんだったら…と考えました。 今までは寂しいけど自由だった。 寂しいというのが普通だと自覚していないor慣れている可能性がある 大人の都合でそういう生活だったのに 突然家にいるようになり 口うるさくなった。自由は奪われた。 親がただ近くにいれば寂しくないという年頃は過ぎているから 家にいてうるさい=ただわずらわしいだけ…。 3年生にもなれば「今まで何も言わなかったくせに」くらいは思うでしょうし。 じゃないでしょうか。 まずお子さんに親御さんが向き合っていること コミュニケーションのパイプを繋ぐことが先かもしれません。 先に目一杯一緒に遊んだり話したりしてみて 家族一緒なのも悪くない、とか 自分のことを理解しようとして向いてくれてる、って思わせたほうがいいんじゃないかなぁ。 躾的には、「やることやらないと遊びもナシ」というのは解りますが まだその段階にないように思えました。 自分も割りと束縛されるの嫌いですし・・・。 宿題も「やりなさい」より テーブルなどで親御さんも何か勉強とか家計簿付けでもしながら 一緒に勉強してはどうでしょう。 何もかも楽しくない、つまんないなら、失うものはないから 叱られようが気にならないでしょうし 「楽しい計画」も楽しさがわかっていないと、イメージしにくいでしょうし。 それまで家事や家庭に無関心だった夫が定年退職後に 奥さんの家事や昼間の過ごし方に口出しをするようになると わずらわしいなんて思いますよね… 「家にいてくれて嬉しい」とまず思ってもらうほうがいいのでは。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。その通りと思います。寂しいけど一人でも平気なのです。仕事している時でもズル休みする子供と一緒に会社を休むと言うと、嫌な顔をしていました。 ただ、土日や長期休暇の時は子供中心の生活をしていたつもりですが、それも今考えれば自分の自己満足の休暇の過ごし方かもしれませんね。 もう少し子供の言う事に耳を傾けてみます。

noname#65065
noname#65065
回答No.8

 お仕事をやめて、育児に専念する決意をされたとのこと、とても尊敬します。自分の忙しさのせいで子どもがうまく成長できないのでは…と気付いてもなかなか思い切って仕事をやめることが出来ない人がほとんどだと思います。その愛情を、娘さんが理解できれば落ち着くのでは…と思います。 職業柄、問題行動の多いお子さんと接することが多いのですが、一様に感じるのはその子が抱えている「孤独感」です。何があっても、どんなに悪くても、自分を嫌いにならずに大切に思ってくれる人がいる…という自信を持つことが出来ない子どもは、問題行動を繰り返して相手の反応を確かめてしまうのです。  私が対応する子どもも、最初のうちは私が怒るだろう、嫌いになるだろうと思うことばかりをしつこいくらい繰り返してきます。私は、「だめ」は厳しく言いますが、同時に「大好きだからもうしないで」という態度を貫かなくてはなりません。そのうち、私の「大好き」の気持ちが伝わると、態度は一変してきます。私をがっかりさせたくない、という気持ちに変わっていくようです。 まずは、娘さんが「お母さんは私のことが大好きなんだ。」と自信がもてるようにしてあげてください。約束した時間に帰らないのなら、手当たり次第探して、見つかったときには叱るより「良かった無事だった」と抱きしめてあげてください。お母さんの心配が伝わるはずです。 学習会に行かないのなら、お母さんがドリルを一緒にやって、一緒に勉強を楽しんでみてください。 学校をさぼっているうちに勉強に苦手意識が芽生えてしまったのかもしれませんが、幸い3年生なら今からいくらでも夏休み中に遅れを取り戻せます。娘さんがドリルをやっている横で、お母さんが英語の勉強をして見せるのも新鮮ですよ。「お母さんすごい…」と感心してくれると思います。勉強=「苦痛」ではなく=「進歩」だと感じてくれればしめたものです。 頑張ってください。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 無職になったのは学生時代から始めての事です。主人の協力もなく良く今まで働いたと思います。それは職場で家族同様一生懸命頑場って来た仲間が居たからです。その方たちとの決別の決断でした。自分が働いて居るのは何のためか?子供のため以外に有りません。今私も時間が有りますので、資格の取得に向けて勉強しています。その時に子供に、一緒に勉強しようと誘っています。ご回答者様親身に恐れ入ります。

noname#94337
noname#94337
回答No.7

はじめまして jcg02524です。(二人娘のパパ兼主夫) 最初に・・・ 「子供の世話が疎かになっていました」については問題ではないと感じました。子供との会話にどれだけ「子供の話を聞き」「子供に話せた」かが子育ての上で大事な要素だと感じます。 さて、回答したいと思います。 まず、小学3年生だと自分の「考え方」がある程度、確立しだしたころでしょうか。この歳だと「ああ言えば、こう言う」の世界になりがちですよね。結構大変ですよね。 自分の場合のポイントは「本音が言いやすい環境」を作ることだと思います。というのは子供が何を基準に物事を考えているのかの大きなヒントとなります。 「本音が言いやすい環境」というのは家の中では聞くことができないと思います。例えばなのですがアウトドアやキャンプといった別世界に家族を置いてみるのも手だと思います。 当然親のほうから「一緒に手伝って」「さすがだね」「お前と来てよかった」など親から見て、お子さんが必要なのだと感じさせる必要があります。また、お子さんからしてみれば「久々の家族らしい会話」となりますので本音が出やすくなります。 ※当然、親の「子供の頃の話」をするのも経験談として子供には必要です。 このように「本音が言いやすい環境」を作らない限り、親の視点から見ているために子供の考え方が不明で、「衝突」「逃走」などが多発するのだと思います。 ※子供は親より「話すのが下手」で「経験が浅いため自分自身のコントロールができないことが多い」と思います。 まずは、子供が肩の力を抜いて話せる環境から作ってみると親としては理解できるのだと思います。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本音が言いやすい環境づくりはできてると思っています。ちょっと話はズレるかも知れませんが、お風呂から上がって裸でウロウロしたりなんて常日頃です。包み隠さずとはこの事かと思っていますが、、。夏休みの楽しい行事にキャンプも計画しています。また違った視線でジックリ話してみます。

  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.6

余所は余所、うちはうち。 都合が悪くなるとこの言葉を持ち出すくせに、良いところだけ他の子供と比べても無理だと思います。 娘さんは、学校を休んだり宿題をしなければ母親が自分を構ってくれると思っているのかどうかは分かりませんが、寂しいのではないかと思います。 1日ゆっくりとお子さんと一緒に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 楽しい思い出を作った後、また行きたいなら、次に行くためには宿題をきちんとしようね、と約束をすればいいと思います。 スタンプやシールを用意して、きちんとできたらスタンプを押してあげるかシールを貼ってあげるなど、チェックしてあげること、出来た部分を褒めてあげる事も大切だと思います。 親に褒められたら頑張ろうと子供心に思うのではないかと思います。 先の見えないものに対して頑張る気持ちは湧かなくても、スタンプが○個たまったら○○に連れて行く、○○たまったらお子さんの好きな料理を作ってあげるなど、身近な目標を決めれば本人も少しはやる気が出るのではないでしょうか。 また、自分ひとりだとサボリ気味でも、親が見張っているときちんとできる子もいます。 夕飯の支度をしながら、台所の食卓の上で宿題をさせたり、目の届く場所で宿題をさせてみてはいかがでしょうか。 小学3年生といえば、まだまだ遊ぶのが楽しい年頃だと思います。 親の言うことを守る子は育てやすいでしょうけど、だからといって良い子とは限りません。 言うことは一人前で生意気だったとしても子供は子供なのですから、愛情を持ってじっくりと付き合っていくことが大切なのだと思います。

cookiecat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りがちゃんとしてるのにと言うことが気になって、自分自身の子育て論が全くなかったように思います。子供なりの子育て方が有り、それができるのが、その子の親だけですね。 スタンプシールを用意してみたいと思います。 >親の言うことを守る子は育てやすいでしょうけど、だからといって良い子とは限りません。そうですね。この内容も同調できます。