- ベストアンサー
算数の授業で1円貨幣を使用することの是非
2年生の算数の「大きな数」の勉強で、現実感を出し、真剣に取り組むために、実際の1円硬貨を利用したいと思いますが、年配の先生方から利用効果以前の問題で、道義的に使用すべきではないと言われました。もちろんお金の大切さ、扱い方についても十分指導しながら学習したいと思いますがみなさんどう思われますか。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
42才の男です。真面目に答えます(当然ですが・・・) これ、悩みますよね。 当事者でなければ、分からない悩みだと思います。 算数の単元「大きな数」の学習効果を考えると、わたしでも使ってみたいなと思いますよ。 最大でクラス40名として、まあ8000枚の1円玉が教室で使われるわけです。 一人200枚使えば、数の大雑把な見当も子どもたちは身につけていくと思います。 「100ってこれぐらいの数なんだ。」 「1000って簡単に言うけど、ものすごいたくさんあるんだね。びっくりしちゃった。」 って子どもは思うでしょうね。 それに、kijiyaさんがおっしゃるように、10のまとまりが作りやすいですよね。 最初の10を基準にすれば、後は高さで10のまとまりがそろえられますからね。 >もちろんお金の大切さ、扱い方についても十分指導しながら学習したいと思います ということなので、子どもたちに対する配慮は十分になされていると思います。 最大のネックは、親ですね。 親がこの教育方針をどう受け止めるかだと思うんですよ。 親が理解をしてくれれば、OKなんです。 さて、結論。 1.まず、あなたの考えを同じ学年の先生方に理解していただく。(賛成、反対とは別です。) 2.学校長の許可を得る。 3.保護者に対して理解を求める。(おたよりを発行する。) 4.実践を行う。 5.お礼のおたよりを発行する。(子どもの日記があれば最高です。) という流れで進んでみては如何でしょうか。 ユニークなお考え、陰ながら応援いたします。
その他の回答 (21)
- wncek
- ベストアンサー率27% (55/200)
授業で実際の硬貨を使う理由を明確にする必要があると思います。理由が明確な場合は、児童の保護者が家庭で、お金に対する教育(接し方や考え方など)をされていると思いますので、保護者の方針を考慮しつつ、保護者の理解を得るのが先決だと思います。年配の先生が言われているのは、この辺りの事情を配慮した意見だと思います。
お礼
10のまとまりを作るのに、厚紙で作った物より使用しやすいことや、何よりも本物と言うことで集中度が違うと思ったのですが、保護者の理解までは考えていませんでした。貴重な意見ありがとうございました。
お礼
学校、保護者に対してはこのような丁寧な対応も必要な場合がありますね。もう一つの問題は指導主事の問題があるのです。当日指導に来ていただくので。親身な回答ありがとうございました。