- ベストアンサー
算数の授業で1円貨幣を使用することの是非
2年生の算数の「大きな数」の勉強で、現実感を出し、真剣に取り組むために、実際の1円硬貨を利用したいと思いますが、年配の先生方から利用効果以前の問題で、道義的に使用すべきではないと言われました。もちろんお金の大切さ、扱い方についても十分指導しながら学習したいと思いますがみなさんどう思われますか。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
42才の男です。真面目に答えます(当然ですが・・・) これ、悩みますよね。 当事者でなければ、分からない悩みだと思います。 算数の単元「大きな数」の学習効果を考えると、わたしでも使ってみたいなと思いますよ。 最大でクラス40名として、まあ8000枚の1円玉が教室で使われるわけです。 一人200枚使えば、数の大雑把な見当も子どもたちは身につけていくと思います。 「100ってこれぐらいの数なんだ。」 「1000って簡単に言うけど、ものすごいたくさんあるんだね。びっくりしちゃった。」 って子どもは思うでしょうね。 それに、kijiyaさんがおっしゃるように、10のまとまりが作りやすいですよね。 最初の10を基準にすれば、後は高さで10のまとまりがそろえられますからね。 >もちろんお金の大切さ、扱い方についても十分指導しながら学習したいと思います ということなので、子どもたちに対する配慮は十分になされていると思います。 最大のネックは、親ですね。 親がこの教育方針をどう受け止めるかだと思うんですよ。 親が理解をしてくれれば、OKなんです。 さて、結論。 1.まず、あなたの考えを同じ学年の先生方に理解していただく。(賛成、反対とは別です。) 2.学校長の許可を得る。 3.保護者に対して理解を求める。(おたよりを発行する。) 4.実践を行う。 5.お礼のおたよりを発行する。(子どもの日記があれば最高です。) という流れで進んでみては如何でしょうか。 ユニークなお考え、陰ながら応援いたします。
その他の回答 (21)
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
#4です。 自分で用意したお金でやらなければ、お金の大切さは伝わらないと思います。 なくしても、結局は他人のお金。 扱いは粗末になりませんかねぇ・・・。 それに、回収時1円でも足りなかったらどうしましょう? お金の大切さを伝えるには、無くしたお金の行き先をうやむやには出来ません。 もし仮に誰かが盗んでいた事が発覚したら、それが原因で大問題にも発展するでしょう。 変な世の中ですから、変な保護者だっていると思います。 授業前に保護者への周知を徹底しておかなければ、「授業でお金を使う先生が悪い」と逆に教師としての資質を疑われる可能性だってあります。 授業終了後、親御さんにお金をねだる児童だって出てくるかもしれません。 たしかにお金の価値を教育する事も大切ですが、これは各家庭で行うべき内容ではないでしょうか? 算数の授業として扱うには、児童との信頼関係の構築や今後の教師としての職務に対するリスクが大きすぎると思います。
お礼
現代社会に即した身にしみるご意見ありがとうございました。確かにそのような心配も考えられます。ありがとうございました。
- Nyorobon
- ベストアンサー率36% (159/437)
昨年、息子が2年生だったとき、ちょうど「大きな数」の授業参観がありました。 そのとき、担任の先生が用意されたものは「お米」でした。 これを紙に、1マスに10粒ずつ、全部で10マス、セロテープで貼り(合計100粒)、お米は全部で何粒あるでしょうかという問題を、クラス全員で親子一緒になってやりました。 みんなでワイワイ楽しかったですよ。 必ずしも、お金にこだわる事はないと思います。 こんな方法もあるよということを、ご参考までに・・・。
お礼
ありがとうございます。教科書ではご指摘のように米粒などを並べる平面的(面積)な指導法が書いてあるのですが、高さでひとまとまりを捉える方が有効かと思ったのです。ありがとうございました。
- taocha
- ベストアンサー率34% (122/353)
こんにちは。 kijiyaさんは小学校の先生で、授業で硬貨を使われるということですよね。 私も子どもたちが1・2年のころ、算数を教えるのに時々本物のお金を使って教えていました。 お金はとても身近ですし、5や10・100などの束(?)になっているので、こどもにとってもわかりやすいようでした。 また、買い物に行ったときもおつりなどでちょっとした勉強になりますし。 しかし、授業で使われるのは反対です。 丁寧な扱いに気をつけられるとは思いますが、教室内のあちこちにお金があるというのはあまり気分の良いものではありません。 紙などで、お金に見立てた教材を作られるのはいかがでしょうか??
お礼
やはり本物のお金の使用には慎重論が多いようですね。100以上、1000までの大きな数の勉強で10のまとまりを考える上で有効と思ったのですが。
- kaban_san
- ベストアンサー率15% (62/402)
>道義的に使用すべきではない 教育上の枠組みで、その言い分の妥当性と正当性をしっかり聞き、 かつ、社会生活全般での、その言い分の妥当性と正当性を伺うことです。 それにより、教育の現場で現金を使うか否かの、あなたなりの答えがでるのではないでしょうか? ここからは私見ですが、 キャッシュレス時代での注意喚起という意味では、現金の大切さを実感させるいいチャンスではあります。 カード一枚でモノは簡単に買え、携帯電話にも決裁機能がある現状を、もっと知るべきでしょうね。 いずれにしてもレベルの低い話です。 気にするより、行動することを勧めますね。
お礼
生活科では実際のお金を使用して買い物をする場合もあるのですが、算数の場合なので迷っているのです。実際に実行した後の方々の反応も気になりますし。
- wncek
- ベストアンサー率27% (55/200)
思いつきですが、日本の通貨ではなく、例えばユーロなどの通貨では如何でしょうか?これも流通通貨ですので、日本の通貨を使うのと同じ効果があると考えますし、そうは言っても外国の通貨なので日本国内では使えません。児童には国際感覚(デザインなんかも同じ1ユーロでも発行されている国によって違うので、大人でも面白いと思います。本筋は、国と言うのは日本だけではない、国の数だけお金もあるし、それを使って生活しているんだみたいな感じかな)も実感してもらえますし、児童の保護者の教育方針とも合わせやすいかも、と思いました。 すいません。思いつきで…。
お礼
ユーロの用意はなかなか難しいと思いますし、外国のお金も日本のお金も道義的には同じような気がします。
低学年の子を持つ親ですが、授業で本物の通貨を使うのはあまり意味がないと思います。 1円硬貨だけでは現実感があるとは言い難いですし、紛失した場合にどうするかという問題もあります。 (どんなに注意しても子供はなくしますので) 他の先生の反対を押し切ってまで実行するほどの効果はないと思います。
お礼
親の立場からはそうのような考えの方が多いのでしょうか。金銭教育の考えも指導しながらと思ったのですが。意見ありがとうございました。
- fellisia
- ベストアンサー率24% (21/86)
ぼくが小学校低学年の頃は、そのような授業の時は、木製のコインが学校で用意されていました。 低額とはいえ、金銭トラブルを招くので、やめた方がいいと思いますよ。 >お金の大切さ、扱い方についても十分指導しながら… だったら実際の1万円札を使用したらどうでしょうか~? もし、そんな事をしたら、深刻な金銭トラブルを招きますよね! 1円玉だったら、額が小さいからいいの? それでお金の大切さを教えた事になるのでしょうか……?
お礼
全く同じ意見が教師間でもでました。コインは算数セットの中にもあるのですが数が少ないので多く用意するのもお金がかかりますし、後でそのまま利用出来ると思ったのですが。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
1円玉は先生が用意するのですか? それとも、児童に持って来させるのですか?
お礼
教師が銀行で交換しようと思っています。一人200枚程度。
- tegawa
- ベストアンサー率17% (60/337)
現在では最も安価な用具になるかも知れませんです。 道具として使うことは道義的に問題ありと思います。 私自身が父兄であればきっと抗議を申し入れると思います。 お金の数え方の実習ということであれば別です。
お礼
教師間ではそのような意見もありました。保護者のことまでは考慮してませんでしたが。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
ん~そこでお金でなければならない必然性はあるんでしょうか? 例えば買い物で使う計算問題なんかありますよね バナナが1円で りんごが2円で とかいうあり得ない 設定でよく何個ずつ買ったらいくらでしょう?とか 2年生でどこまでやるのかは知りませんが 例えばビー球などでも数を教えるなら代用はできそうです 他のクラスの横の関係で相談するほうがいいでしょうが 先輩の教師が好ましくないと言ってるのなら おやめになるほうがよろしいかと思います。
お礼
やや近い金額で野菜を設定していたのですが。
お礼
学校、保護者に対してはこのような丁寧な対応も必要な場合がありますね。もう一つの問題は指導主事の問題があるのです。当日指導に来ていただくので。親身な回答ありがとうございました。