- ベストアンサー
両親が子供の生き様を見て自らを悔いることはあるのか?
- 最近考え方が両親と異なってきて悩んでいる。一人暮らしをしていて衝突はないが、自分の生き方が平凡ではないため、両親を悩ませている可能性を考えている。
- 具体的には、自分の議論が高度すぎて理解されないと言われたり、周囲の人間にハッパをかけられることが多く、両親もそのことを稀に聞く。特に母は自分が遊んできたことを悔いることがあるのではないかと心配している。
- 両親には感謝しているが、自分と異なる価値観を見せてしまっていることや努力主義的な田舎暮らしを押し付けてしまっていることについて心配している。子供の価値観に揺さぶられて自分の価値観が変わってしまったり、過去を悔いることがあるのかどうかとアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供はいつまでも子供じゃないですからね。 赤ちゃんの時みたいに何も知らないで親の言うなりになってた頃と ある程度年もとっていろんな人と接するようになって様々な価値観に 触れるようになった頃とは違うんだ、って前提で子供を見ていたら、 そんなことにはならないと思いますよ。 普通にそれが認められるような親なら「ああ、この子も大人になったのね」「寂しいけれども」って思い聞き流せます。 「子供にそんなことを言われるなんてショック」「立ち直れない」って思い聞き流せないようであれば、それは親自身が乗り越えるしかないんです。 子供の価値観を認められるか認められないか、だと思います。 特に、大人になって出会った人と違って自分の子供って「何も知らない赤ちゃん世代」を知ってるからそのギャップは余計にあるとおもうんです。 子供が接してきた価値観に対して「こういう考え方もあるのね」って 認めて変われるようになれば、それも親にとっては成長だし、 過去を振り返って悔いたとしても、それも成長です。 ただ、認めずに「その考えはおかしいから親の価値観にあわせろ」っていうならそれはただの子離れできない過干渉になっちゃいますけど。 (それがうちの両親ですけどね(笑)) 例えて言うなら、結婚して出産して子供が出来ることがわかりやすいですね。娘が結婚して孫を産んだ。でも子育てって昔と今とはやり方が全く違いますし、親の立場としては「経験者」としてあれこれ言うけれども、 娘は娘なりに親になったのだからと色々調べて新しいやり方を主張する。 明らかに価値観が食い違ってます。 これで親が「あなたはこの方法で育ったんだから私のやり方に従ってれば間違いはない」ってゴリ押ししたら、娘も面白くないし、親も成長しませんよね。「自分の価値観」という枠の中から出ないのですから。 その古い方法が今ではナンセンスなのかもしれないのに。 逆に「昔はこうやったけど、今は色んな方法があるのね」って前向きに受け入れていこうって方向に持っていったら、娘も素直に聞こうと思うし、 親も成長します。 ちょっと横道にそれすぎてしまいましたが、親も成長が止まるということはないんです。人間死ぬまで成長、なんですから人を傷つけない範囲で 色々刺激を与えるのは悪いことではないと思いますよ。
その他の回答 (4)
子どもは 十人十色。 その子の個性によって育て方も変わってくる。 親の価値観を押し付けるのが教育ではないと 子どもを見ていて思うことはある。 子どもに育てられる、親になることは悪いことではないと思う。 親だって日々成長しているのだから・・・
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
理論の展開を言葉だけでグルグルこね回しても、実際に行動で相手を 感動させなければ誰もその影響は受けません。 もしもあなたの両親が「私の息子の発想、考え、行動には頭が下がる。 それに比べ私は何と低次元に生きてきたんだろうか?これからは息子から学ぶことが多い」と考える親もいるかもしれないけど、まーあんまり いないでしょうネ。 急に「ある宗教」に触れて、今までに考えたことも無い話なんかを聞かされ「自分は成長した!この宗教のお陰だ!」なんてのもあるだろうけど、それだって、普段から自分の頭で哲学なり考えてたら、そうはならないだろうしネ。 「僕自身はその価値観のズレを自分の中で消化する術を身につけたのですが、もしも母がこのことを悩んでしまっていたらと思うと、非常に申し訳なく、どうしたらいいか不安です」 う~ん 失礼だけど、この言い方はちょっと胡散臭いんですが、母親が悩もうと悩まないと、彼女を信頼するなら、彼女の人生なんだから 彼女に任せたら?
- taka-aki
- ベストアンサー率12% (748/6126)
価値観の転換は別につらくないですよ? 前より幸せになれる考え方を身につける、ということですから。 前より幸せになれないなら、別に転換する必要ないじゃないですか。 過去を悔いることは成長のきっかけになるので別によいと思います。 重要なのは悔いるところで止まらないことですね。 親だってもっと成長した方が幸せです。 どんどん成長させてやればいいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 >前より幸せになれないなら、別に転換する必要ない これは本当にそうだと思うんですが、母はちゃんと実際に理性的にこのような行動をとることができるだろうか?、というのが僕の悩みの元でもあるのです。 母は、あまり行動的とは言えず、まさに「悔いるところで止まる」ということがあり得る性格なので、僕に何かできることはないだろうかと思いました。 だからといって、子供に啓発や激励の言葉をもらっても、それでちゃんと発奮するかというと、そうではないかなぁ、と思っていて、 じゃあどうしたらいいのかなぁ、という悩みでもありました。 親には、幸せに生きていって欲しいです。 親が幸せを追求するような考え方を身につけたいと願うなら、それの手助けを全力でしたいです。 ありがとうございました。
- Hon-ne
- ベストアンサー率15% (3/20)
すみません、誠実にこたえようと読んだのですが、あなたの文章がよくわかりません。 読む人に理解しやすい文章とはいいにくいものです。 指示語が指す内容が不明確で、そもそも意味がわかりません。 無駄に1文が長いです。 最後の部分が聞きたいことなのでしょうが、ここも意味がわかりません。 >そこで、聞きたいこととしては、子供の価値観に揺さぶられて >自分の価値観が変わってしまうことや自分の過去を悔いることがあるのかどうかと、 そりゃ、あらゆる人の価値観に自分の価値観は影響を受けますから、 子どもの価値観によって変わることもあるでしょう。その上で、自分の過去を 悔いることはあるでしょう。ありますよ。 >そのような場合、どうしたらいいか何かアドバイスが有ればお聞きしたいです。 これがよく分からない。あなたに対してのアドバイスですか?親に対してですか? アドバイスってのは、あなたが何をしたいのかが明確でないとアドバイスできないんですよ。 あなたはどうしたいんでしょうか? 「親に心配をかけたくないので、親の価値観がかわるようなことがなければいいと思っている」 「だから、親の価値観が僕の価値観でゆがめられそうになったときに、それを防ぐ方法はありますか?」 といいような聞き方であれば、答えられるんですが。 あなたはとても考えが深いんだと思います。 でも、相手にわかるように伝えないとコミュニケーションは成り立ちません。 「あなたの議論が高度すぎる」ってのは配慮の言葉。あなたの表現が下手なのだと戒めましょう。 気分を害されたらごめんなさい。
お礼
申し訳ないです。ババっと書いたので、わかりづらい文章になってしまったかもしれません。 文章はもともとそんなに上手じゃないのですが、話すときはまた別のやり方をしているのでその際は問題ないと思いますが。 質問は、 >「親に心配をかけたくないので、親の価値観がかわるようなことがなければいいと思っている」 >「だから、親の価値観が僕の価値観でゆがめられそうになったときに、それを防ぐ方法はありますか?」 これらをすべて含んだ質問のつもりでした。 あるいは、「親が僕の価値観でゆがめられたときに、その歪みに起因する悩みを解消する手助けができないだろうか?」ということ、 あるいはまずそもそも「親が僕の価値観でゆがめられているかどうか、見極めることができないだろうか?」ということ、 あるいは、僕は努力主義的な価値観は現在はあまりもっていないのですが、「親は努力主義になった方がむしろ幸せなのだろうか?」ということ、 含む内容が多すぎたので、バラすとむしろ煩雑になってしまうと思い、 簡略に「僕はどうしたらいいのでしょうか?」という質問にしました。 「なにかアドバイスを」という表現にしたのも何にも囚われずに自由に書いてください、ということを暗に示したつもりでした。 また何かコメントいただけると幸いです。
お礼
>「私の息子の発想、考え、行動には頭が下がる。それに比べ私は何と低次元に生きてきたんだろうか?これからは息子から学ぶことが多い」 正確には僕に学ぶということではなくって、僕の周りの環境から、です。 僕はそれほどすごい人間ではないと思っていますが、でも僕の周りにはすごい人達もいます。 そういう人達は元々僕や母が持っていた価値観とは全く違う価値観で動いていて、そういうすごい人達と触れたときに「自分って一体なにしてきたんだろう」ともし思うことがあっては、申し訳が立たないなぁと思いました。 >彼女を信頼するなら、彼女の人生 確かに母を信頼しきれていないのですかもしれないですね。。 ただ、自分が生きてきたなかで、価値観って言うのは違う価値観と触れたときに大きく揺さぶられるもので、そういう価値観のゆらぎが自分にとっては今までの人生で一番大きな悩みになり、その時は友人に助けてもらってきたので、 母にとって、もし非常に大きな悩みになってしまったら、その時は誰かが助けることができるだろうかと思ったのです。 母は僕ととても似ているので。 取り越し苦労なら、良いのですが。