• ベストアンサー

健康管理室勤務の看護師→臨床心理士への道

現在 企業の健康管理室に勤務している看護師です。 産業カウンセラーの資格をもっていますが、この資格だけでは限界を感じています。 臨床心理士の資格を取得したいと思っています。 3年制の看護専門学校を卒業していますので、 通信制の大学編入を検討していますが、心理学部か社会福祉学部で迷っています。 (1)どちらが今の仕事により役立ちますか? (2)大学院に入学するのには、どちらが有利ですか? ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

門外漢なので的確な答えは出来ませんが、現在企業に属しているという事でこれから編入の手続きをしてTRYする訳ですが、通信制を選ぶようですがいろいろな面でかなりの負担が掛かると思われます。 今の仕事を続けながらですが、資格が取れた場合に今の仕事を続けていくのか、さらにステップアップして上を目指すのかで違ってくると思いますが、現状では限界を感じているという方ですから上を目指して行くような気もします。 その為にはなにがいいかを判断して頑張って下さい。

noname#126071
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 こちらに質問を投稿してからも あれこれ考えましたが、 やはり今の自分のレベルでは、限界なので 勉強したいと思います。 >その為にはなにがいいかを判断して頑張って下さい。 はい、よ~~く考えながら頑張りといと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

看護師が一番役に立つに決まってんじゃん。 と私は思うのですが。 心理を分析したいなら臨床心理士 ⇔「この図のパターンはこの心理の傾向とか」 人間対応ではないですよ。理科の実験の心理版。 《その判断で、人はこういうもんだとか看護から見たものと 合致させて人を判断しては危険ですよ。》 とりあえず心理を学びたいなら心理学専攻で。

noname#126071
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみません。 現在私が担当している社員で、重症なうつの方が2名いて ベテランの臨床心理士さんにカウンセリングして頂きました。 その時に、臨床心理士さんに 『あなたが担当している2人はとっても難しいから、医師に任せなさい。 あなたは、経過を聴くだけにしておいたほうがいいわ。』とアドバイスされ、自分の非力さを感じていました。 貴重なご回答ありがとうございました。