- ベストアンサー
信号機の取り換えはいつしてる?
信号機についての疑問です。 信号機の電灯(電球?)は切れないのでしょうか? 仕事柄、車にはかなり乗っていますが、 深夜でも昼間でも取り換えているのを見かけたことがありません。 もしかすると、取り換えの必要がないものなのでしょうか? それだったら家庭用にも欲しいところですが、 そういった商品を見かけたこともありません。 ご存じの方がいればお教えください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
信号機の電球は切れます。 私の地域では約2年に1度、所轄の地域ごとに球替えの入札があって 電球の交換を行っています。 家庭用ではなく信号機専用の球がありまして、 普通の電球よりは切れにくいと思います。 高所作業車は交差点の中では設置に時間がかかって危ないので ほとんど使いません。 では、どうやるのかと言いますと・・・秘密です(笑) 去年の年末から今年の2月ぐらいまで、ひたすら電球を替えました。 昔は交通量の多い所は夜間に行っていたそうですが、 今回はオール昼間での作業で、 最高で3人で1日380個ぐらい取り替えました・・・ 因みに信号機(車両灯)と 横断歩道の歩行者用信号は違う種類の球を使っています。 あと、切れにくいとは言いましても、 水に濡れると割れやすいのは普通の電球と同じなので 雨の日は球替えはお休みなのでした。 信号機の交換に巡り合えるかどうかは、 単純に運だと思います。 時期的には入札が始まる12月~3月ぐらいがチャンスです。 古い信号機が多い交差点は常に目を光らせておいてください(笑) その内、きっと巡り合えますよ♪
その他の回答 (3)
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
#2です。 >電圧高くてパワーがあるのでしょうか。 いかんせん、箱入り電球を見たのは20年以上前のことで、記憶にあるのは「100」という数字があったことくらい・・・電圧なのか仕事率なのか??? と思って、検索してみたら・・・ 「信号機用語の基礎知識」なるホームページがありました。 http://trafficsignal.jp/~t-signal/sighp/sig_jtn/naming.html 「長寿命で耐衝撃性が高い」専用品だったようですが、70~81W・・・一般的な白熱球(40~60W)よりは明るいけど・・・程度だったようです。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
タイミングがあるんでしょうか・・・ワタシは信号の電球の交換も、信号機そのものの交換も何度も見ています。 一番古い記憶は、25年以上前のことではなかったか と。 いずれも、日中、信号機の横に高所作業車をつけて作業をしていました。 古い記憶では「電球」は「信号機用」と書かれた紙箱に入っていましたが、球自体は見慣れたごく普通の白熱球にしか見えなかった と。
お礼
やはり運なのですね。 うっかり見過ごしていたのかもしれません。 普通の丸い電球でしたか、 電圧高くてパワーがあるのでしょうか。 回答ありがとうございました。
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
信号機のメンテナンスは「小糸工業」という会社が請け負っています。 http://www.koito-ind.co.jp/ 信号機はいまは、ほとんどLEDになっていますから電球は使われていませんね。
お礼
やはり行われていたようですね。 小糸工業さんですか、 いずれ出会う機械があれば聞いてみたいです。 回答ありがとうございます。
お礼
2年に一度なんですね。 年がら年中点滅していて2年というのは 早いのか遅いのかわかりませんが。 どうやって交換しているのか、あえて謎にしているのは 特別なマシンとかつかっているんでしょうか。 まさかロボ!?それともアナログに高枝切りバサミ!? 12月~3月、目を光らせておきます。 回答ありがとうございました。