- ベストアンサー
信号機の電球
おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、信号機の電球の交換を見た事があります。 私が見たのは、交通量の少ない深夜でした。時間は正確には覚えていないのですが、2時か3時頃だったように思います。 ちなみに、私は古い電柱を新しい物に交換している現場も見た事があります。 クレーン車を使った、かなり大掛かりな作業でした。 電柱なんてめったに交換しないので、なんだか、偶然に蝉の孵化を見たような感動を覚えました。 私たちの生活は、色々な人の見えない仕事によって支えられているのだと、改めて考えさせられます。
その他の回答 (6)
- robocut
- ベストアンサー率35% (157/438)
Yoshi_Driveさん今晩は。 信号機は通常、赤と青は1年に1回交換し黄色は3年に1回交換しています。黄色は赤と青に比べ点灯時間が短いので3年となっています。 1年という期間は電球の平均寿命の約半分で設定されていたと思いますので極、希に1年もたない電球も有るので球切れした信号と出会うこともあるはずです。私は過去に3度ほど見たことが有ります。 電球の交換は都内ですと9:00~17:00の間に行われています。作業は東京電力の作業車のようなクレーンの先にバケットが付いた車で作業します。電球交換中は警備員が車の誘導をします。 最近はLEDの信号機が増えてきていますのでこれからは電球の交換作業を見ることが今以上に無くなると思います。それはLED式の信号ですと10年に1回の交換で済むからです。10年となっていますが、通常の直径30cmの信号灯ですとLEDが約200個有りますので何個切れたら交換と目安にもなるので球切れの信号機に出会う事も今後は無くなる事でしょう。 LED式信号機は電力の消費も非常に少なく経済産業省によると全国の信号をLEDに換えると年間21万キロリットルの原油節約になるそうです。 LED式信号は従来の信号機に有った疑似点灯(太陽光にて点灯している様に見える現象)が構造上(反射板が無い)無いので安全面からも増える傾向に有ります。 以上robocutでした。
お礼
ご回答ありがとうございます! 年間21キロリットルですか!かなりの量ですよね! 疑似点灯、これにはヒヤッとさせられたことがあるので早いところLEDがもっと普及して欲しいです。 そうしたら信号機の交換を見られますね♪って、見てる時間が最近はありません(^^;
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
最近のジャフ・メイトに書いてありましたよ。 記憶では 青と赤の電球は1年に一度交換。 黄色は点灯時間が短いので3年に一度交換。 ちなみに電球交換の所要時間は10分から15分とのことでした。 切れる前に交換するというスタンスなんでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます! クルマのヘッドライトでも、切れる前に交換した方が良いですもんね!片目じゃ危なっかしくて仕方ありません。 切れてから「次はどのバルブにしようかな~」なんて悠長なことは言ってられませんから!(予備がある場合は別として…) >>黄色は点灯時間が短いので3年に一度交換。 とありますが、点灯・消灯を繰り返すとバルブの寿命って短くなるんじゃないですか? それはハロゲンバルブだけなんでしょうか?
- yamane-k
- ベストアンサー率21% (26/119)
回答ではないので恐縮ですが。 私は過去に電球切れしている、信号機を二度見たことがあります。 1度目は車用の青信号で皆さん注意して進んでいました。 2度目は歩行者用の赤信号。車通りの少ない道路の押しボタン式だったので、そんなに影響はなかった様です。 二度とも私が110番しましたが、すぐに警察がサイレンを鳴らして来て、交通整理を始めました。そして、その後すぐに業者が来てあっという間に交換して行きました。 (時間があったので、見ていたんです。) 電球切れしていても、すぐに直してしまうので見る機会は少ないかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます! 見かけたら110番通報するんですね! それほどアッと言う間に交換されたら、見る機会がなくなってしまうじゃないですか!(笑) でも、それくらい迅速に対応しなければならないものですよね、信号機って!
- j2000jp
- ベストアンサー率42% (874/2047)
定期的に交換されているのは既に書かれている通りですが、 それでも球切れはあるようですね。 http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no054.htm 電球そのものも、長寿命、耐衝撃性能が高められているらしいですが、 110V定格のものを100Vで使用しているので、益々長寿命です。 http://www.trafficsignal.jp/~iida/tama.htm 110V定格のものを使って長持ちさせるのは、警察や消防の赤いボール状の 器具内の電球でも同じです
- 参考URL:
- http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no054.htm,http://www.trafficsignal.jp/~iida/tama.htm
お礼
ご回答ありがとうございます! こんなにも早く疑問が解けるとは思っていませんでした! しかも定期交換以外で切れることも稀であっては、一生のうちに何回見れるかどうかってくらいでしょうね! 非常に参考になりました!
- Skyline-RS
- ベストアンサー率6% (23/380)
小生プロドライバーですが、信号機の電球交換は良く見ます。 しかし電球が蜂の巣のようになったのがありますが、それがLEDの電球かと思われます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます! え、よく見るんですか?一度見てみたいものです。 昼間は交通量が多いからやってないですよね? となると、点滅信号に変化している時間帯でしょうか? 新しい信号はLEDですよね。でも、古いのは電球ですよね? いつ交換しているんでしょう???
- ojin
- ベストアンサー率43% (280/638)
私は見たことありますよ! ご指摘のとおり、電球には寿命があります。定期的な点検で、一定時間経過すると、無条件で交換しているようです。同時に掃除もしています。 しかしながら、最近は、LEDに変わりつつあります。寿命は、非常に長いので電球ほど交換頻度は無いはずです。直射日光にたいしても視認性はよいと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます! 見たことあるんですか!ただ偶然、僕が見ていないだけなんでしょうか? さすがにメンテナンスフリーだとは思っていませんでしたが、いつやっているんでしょう? LEDの信号は見やすいですよね!
お礼
ご回答ありがとうございます! なるほど、やはり深夜の作業なんですね。 深夜はほとんど出歩かないので、見たことがなくても不思議じゃないですね。 快適な環境を維持するために仕事をしてくれている人に感謝しなければなりませんね。