• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ)

大学4年生の研究室配属後の移動可能性と手順についての質問

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生、研究室配属後の移動可能性と手順について不安があります。
  • 研究室配属後に後悔している大学4年生が、大学院での研究室移動の可能性について質問しました。
  • 推薦を持っている大学4年生が、大学院での研究室移動を検討している際の手順と苦労について質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#1です。 事情は多少飲み込めました。 詳しいご説明ありがとうございます。 > ありがとうございます。移ることが可能であり、 > よくあることと聞いて、少しは希望が持てました。 > 気まずくはなるかもしれませんが、、、 気まずくならないように、教授と話し合いされることをオススメします。 大学生と大人の話し合いなので難しいことはあるかもしれませんが、 普段から精力的に研究を行い、一生懸命院試勉強もして、 誠意と熱意をもって話をすればわかってもらえると思いますよ。 ただ、その前にもう少しあれこれ考えるべきです。 > ぼくは2年3年のとき、学部の勉強をやっているうちに・・・ > ・・・直前になって長い期間行きたいと思っていた方を選びました。 > しかし、その研究室は人気がなく、残りは成績順で > 自分の行きたいところに行けなかった人が集まりました。 > > 配属が終了した後、激しい後悔に襲われました。・・・ > ・・・この感情を乗り越えないと、これからの苦労には耐えられませんよね。 一つには、nanigeniokさんの意識の中に 「もっといいラボに行けたのになんで自分はここに来てしまったんだ!」 という後悔、もったいないことをしてしまった、と そんな気持ちで頭がいっぱいなのかな?と感じました。 でも、それが間違った選択だとなぜ思うのですか? 間違った選択だとする根拠は、ラボのメンバーのやる気のなさや レベルの低さといった、研究内容以外の要因が主じゃありませんか? もし教授をはじめスタッフ、そして研究分野に問題が無ければ 私ならば、むしろ「これはチャンスだ!」と小躍りしますが。 だってそうでしょ?配属された時点で、少なくとも ラボの他の人達との競争には楽勝で勝ってるわけですから。 もし一生懸命実験をやってるのが自分だけなら、 自然とスタッフの注目は自分に集まるでしょう。 そうすれば大きなテーマももらえるようになりますし、 研究費も優先して回してもらえるようになります。 恐らく有名ラボや人気ラボでは考えられないような待遇で 研究に打ち込むことができる、そういう環境を作れるわけです。 学生同様に教授にもやる気が見られないのなら (つまりグラントを取ってくる気がなく研究にも興味が無いなら) そのようなラボとは早々におさらばすべきです。 迷うことなく別のラボを第一希望に院試を受けてください。 でももし教授の人柄に問題が無く、研究に対する熱意もあるなら ラボを移らない方が絶対に得だと思うのですが・・・? ちなみに定員割れの不人気ラボが、数年後には状勢が変わり 成績優秀者でも入れないような人気ラボになった という例を、私はいくらでも知ってますよ? 不人気の頃に自分から行った人は見る目がありました。 でも人気ラボだから行ったという人は、単にそれだけのことです。 「人間を見る目」と「研究を見る目」、 雑音に惑わされずそういった自分の目だけを信じて 信念をもってラボを選んでください。

nanigeniok
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 自分はいつも状況を後ろ向きに考えてしまう癖があるので、、、しかしそのように受け止めると、やる気が出てきました。どんな悪い状況でもプラスに考えればいいですね。 とにかく、今は周りに誠意や熱意を見せ、研究に没頭し成果を出すことに全力を尽くしたいと思います。いちおう院入試の勉強も開始しながら様子を見たいと思います。大変になるかもしれませんが、いまは頑張りたいと思います。 多くの人に回答していただき本当に感謝しています。なんとか今のマイナスな感情を克服できそうです。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

後悔した理由については詳しく述べられていませんが、質問者様の文は、 1、かなり後悔しています → 何か悪いことがあった? 2、好きになれるか分かりません → 好きになれるような要素がまだ見つかっていない? と、書かれていることから中の様子・研究室での質問者様の様子がやや分かりにくいかと思います。ゼミの先輩が嫌いな人・・・などということでしょうか? 既に別の研究室に行くことを決めているのでしたら、その院の入試情報を早めに入手することが肝心かと思います。私の大学では7月頃に入試があるのですが、他大でもおそらくそのあたりに実施されるのではないでしょうか。 「院試は今学期中」ということを考えると、あまり時間に余裕はないですね。もっと早くから準備している人もいるでしょうし、また、本格的に研究が始まると自分の勉強の時間が取れないというのはよく聞く話です。 勉強をするにしても、研究室というのは「やることがなくても多くの人がダラダラと残っている」、「その日にやるべきことだけを済ませて皆帰宅する」などと環境がバラバラですから、そこはやはり実際に研究を始めてみてから「これなら1日○時間勉強して他大院を受ければ大丈夫」、「始まってみたら、案外この大学の院に進むのも悪くないな」などと色々な考えが出てきて固まるでしょう。 ということで、長文にはなりましたが「始まっていないので動き出しづらいが、今出来ることは他大学の院試情報を早めに集めておく」ということだと思います。過去問を公開しているところもあります(URL参照されたいです)。 私も同じく大学4回生ですが、質問者様もご希望の進路が叶いますように。

参考URL:
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/stud/nyushi/kakomon.html
nanigeniok
質問者

お礼

1、かなり後悔しています →そこは人気がなく、いやいやきた人が入っている。そのことが引き金となって、後ろ向きに物事を考えてしまい、頭が困惑している。 2、好きになれるか分かりません →2,3年では好きでしたが、研究室見学で、ほかの分野にも興味を持ち、どれがやりたいのか分からない。 さらに自分は推薦で、院入試をやろうというなら、その旨を担当の先生に告白しないといけませんよね。それを相当に早い段階で決めなければなりませんから、かなり早めに決めないといけませんね。もう院入試の勉強はひそかにはじめて、あと数カ月で移動するかどうかを決めないといけなさそうですね。TOEICもうけないといけないかも、、 ご回答ありがとうございます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

どっちに行ったところで、それが好きになれるかどうかは判りません。 そもそもあなたが研究に向いているかどうかもまだ判りません。 まな板の上の鯉は、黙ってやることやるだけです。

nanigeniok
質問者

お礼

そうですね。今すべきことが何か見極めて全力で向かいたいです。 どっちを選んでいたにしても後悔はあったかもしれませんし。

noname#116453
noname#116453
回答No.2

大学院で研究室を移ることは制度としては可能です。普通にその研究室を第一志望にして受験するだけのことです。 ただし、研究を進める上で1年の遅れを抱え込むことになりますので、それ相応の覚悟が必要です。また、同じ大学であれば人間関係の問題が生じる可能性もあります。教員が自分のところの学生が同じ大学の他の研究室に進むことを不愉快に思ったとしても不思議ではありません。仮に出て行ってくれてせいせいするようなレベルの学生であれば、先方も受け入れる気にならないでしょうし、受け入れ側も何となく気まずいかもしれません。 苦言を呈するならば、あまりにも節操がなさすぎると思います。もっと慎重に決めるべきであったと思いますし、もう片方に決めていても同じことを思ったのではないかとも想像します。

nanigeniok
質問者

お礼

研究室選びはかなり考えました。しかし研究室見学のすぐ数日後に配属決定があったので、決めきれませんでした。もともと行きたかったところが、やる気なさそうなところで、またほかの研究室テーマに興味を持ったりといろいろな要因がからんで、その期間朝から晩まで考えて答えを出せませんでした。ぼくはいろいろなものに興味を持つタイプだと思うので、余計決めきれませんでした。そして無難に長い間行こうと思ってたところに行きました。 いったん決めた研究室ですが、もう一つの研究室に名残が残っています。選んだ方は今までずっと興味があったはずなのに、なぜか今になって好きになれるか不安なんです。 ほかの研究室に移ったとして、受け入れ側も気まずくなるという話ですが、研究もやりにくくなるでしょうか?誠意を見せればわかってもらえるでしょうか?他大であればそのような苦労はなくなるでしょうか? ぼくは小さいころから研究者になりたいという夢があったので、よけい不安になっているかもしれません。しかし、今すべきことをちゃんとこなしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

回答No.1

> 4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか? 可能ですよ。よくあることです。 > 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、 > またどのような苦労が生じるか教えてください。 大学によると思いますが、内部ではなく一般の院試は無いんですか? 一般の院試を受けて希望研究室を出せばいいだけです。 まあそれなら外部を受けた方が気まずくなくていいですが。 > 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、 > 不安で苦しく質問しました。 研究をやる前からこんなことを言うのは馬鹿ですね。 そのラボでどういう研究をやってるのか、全く知らないでしょう? 移るにしても残るにしても、とりあえずは 今いるラボで自分がやれることを精一杯やることです。 分野の得手不得手は当然ありますが、 ある分野の研究を好きになれない研究者が 別の分野の研究を好きになれる可能性は極めて低いです。 というか、ほぼゼロですよ。 企業にせよアカデミックにせよ、これから先 研究で食べていきたいなら、まず今の分野を好きになることです。 > 僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。 > 研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 だったら「不安で食事ものどを通らない」なんて言わないで、 今のラボでどんなに小さくてもいいので成果をあげてください。 それができないなら、ラボを移っても見込みはありませんよ。 がんばって!

nanigeniok
質問者

お礼

ありがとうございます。移ることが可能であり、よくあることと聞いて、少しは希望が持てました。気まずくはなるかもしれませんが、、、 質問に選んだ理由をつけ足さなくてはなりませんね。ぼくは2年3年のとき、学部の勉強をやっているうちに、選んだ研究室の分野に興味を持っていました。しかし4年になり見学に行ったらあまりやる気なさそうな研究室だったので、自分を磨くつもりでもう一つの厳しい研究室に行きたいと思いました。それと同時にそこのテーマにも興味を持ちました。それで2つのうちどうしようかずっと考えていました。しかし、直前になって長い期間行きたいと思っていた方を選びました。しかし、その研究室は人気がなく、残りは成績順で自分の行きたいところに行けなかった人が集まりました。 配属が終了した後、激しい後悔に襲われました。さらにはもう一つの研究室のテーマが非常に勉強したくなりました。すると選んだ研究室の分野にほんとに心から好きになれるか不安なのです。 しかし、皆さんの回答を見て、いまは自分の分野に全力を注ぐしかないと思いました。そして成果を出そうと決意しました。それでももうひとつの分野が好きなら早い段階に進路を決めないといけないでしょう。1ヶ月くらい研究して、それでも後悔がぬぐえないなら早めに手を打ちたいと思います。 もう決まったから仕方ないと思いつつ、まだ不安になっている自分もいます。しかし、この感情を乗り越えないと、これからの苦労には耐えられませんよね。 今は、今のやるべきことを頑張っていきたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A