• 締切済み

学校名不問採用

学校名不問採用というのは、どこまで本当なのでしょうか?新卒で学校名を問わないと言っているSONYでも、経験者の応募フォームには何故か最終学校名を記入する欄がしっかりあります。 会社に入って学校名というのはどこまで効力があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.3

学校名不問という会社は直接しりませんので何ともいえません。しかし学歴社会は確実にいまだ存在します。その人の実力の以前にあるブランドみたいなものでしょうかね。それで仕事ができなかったら○○卒なのに・・・。っていわれるし仕事ができれば「やっぱり○○卒は違うな~」とどちらにしても学校ブランドがついてまわるようです。 私はそういう学校出身ではないのでそういうひと達の気持ちはわかりませんが、仕事のできるできないは出身学校によってそんなに違うものではないので、そういう人達はかえってプレッシャーでやりにくいのではないかなとも思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

学校名不問、ということであれば、もし、履歴書に「東大卒」とウソを記入してもそれを理由に解雇できない、(大卒でないのに大卒とかいたらだめだけれど) というのを聞いたことがあります。まあ、採用前にばれて、それが原因で採用されなかったらしかたないけれど。 会社として、あとあとコネを生かしてほしい(とくに官庁など)場合、東大OBがほしい、などということはあると思いますが、コネは採用条件でないので、そう思って採用したのにコネがなかった、といって文句を言われても知ったことじゃあない。(同じだいがくにいても、学生時代の「敵」で逆コネもありうる)

回答No.1

やはり完全実力主義を提唱している会社ならあまり影響ないでしょうが、 残念ながらまだまだ大学名重視の会社が多いです。 大企業やマスコミ、特にテレビ局関連はコネもあるし、W大やT大などを積極採用しています。個人の実力なんてものは仕事場に立って初めて分かるものなのに 大学名で決めるなんて愚かとしか言いようがないですね。 エリ-トは何か勘違いしてますね。 ではどこで左右されるかというと、例えば最終面接で採用者候補が二人いたとします。どちらも魅力があり、甲乙つけ難い。しかしどちらかは落とさねばならない。 そういう時は結局大学名になるんですよ。 知名度のある有名大学の方を取りたいと思うでしょう。 おそらく大学名不問なのに最終学校名を書かせるというのは一つの参考・として、どういう学部を出ているのかとか、いざとなった時、採用の決め手となるかの目安だと思います。 学校名不問採用も、一部の会社のように最初から有名大学だからという理由で ひいきしたりせず、平等に採用しますと謳っているのかも知れません。 経験者の場合はやはりどういう学校を出てきたかが気になると思いますよ。 世代によりますからね。 会社に入ったら高学歴の人が昇進を優先候補にするところが結構ありますね。 現在になって学歴は当てにならないという風潮が出てきましたけど 会社のトップはみんな学歴社会で育ってきてますからまだまだ学歴は重視すると思いますよ。 世代交代をするまでですね。

関連するQ&A