- ベストアンサー
なぜ日銀はインフレ誘導をしないのか?
- 日本の長期不況に対して効果的な政策が見られない中、適度なインフレ政策が必要ではないかと考える人々もいます。
- デフレ・スパイラルの影響でお金を使わずに持っているほうが儲かるという感覚が根付いているため、投資や消費が活発化しません。
- 諸外国では通貨調節や金利調節により適度なインフレ政策を行っている中、日銀がデフレを維持しようとしている理由について疑問が投げかけられています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず日銀は上場して民間銀行の形を取っていますが正確には国の機関です 日銀と政府が同じ国の機関である以上、国の国債を日銀が引き受けてもこれは国の借金にはなりません、いくらでも刷れば良いのです。 ただし日銀が金を刷ると問題点が発生します。インフレと円安ですね つまり私が言いたい事はデフレ、円高とは実は金を生み出す打ち出の小槌と言うことです。 バブル直後ならともかく長期のデフレなどというもの自体が実は存在しないのです。 刷れば刷るほど予算が増えるのに刷らない馬鹿がいるでしょうか? >そんな中、ひとつ思っているのですが、適度なインフレが必要なのではないでしょうか? その通りです、国の経済とは適度な成長を前提にしています。 国の経済が健康な状態とは低インフレ2~3%なのです。 つまりデフレギャップが40兆円なので低インフレまで200兆円くらいは刷って予算を増やせるわけです。 >お金は使わずに持っているほうが儲かるもの これは訂正しておきますね。儲かるからでなく多くの国民はデフレ不況で将来不安を抱えていてお金を使うに使えない状態なのです。それがご承知のようにデフレスパイラルを引き起す要因です。 ではどうすれば良いか、 お金を刷って軽いBIを入れつつ、雇用を創出すればよいのです。 国民の将来不安を取り除く事それがすべてなのです。 >通貨量の調節など日銀の持つ裁量ですぐにインフレ誘導はできるはずなのに、 日銀が刷るお金は日銀法によって直接国債を購入する事ができません そのため多くは銀行に貸し出しています。ご承知と思いますが当然デフレで借り手はなく銀行に大量の余剰金が余ってる状態です。国会で問題になりましたが、白川総裁は日銀の国債直請け禁止は人類の英知と言って阻んだのです。そのため民主党の一部とみんなの党で日銀法改正の動きも出ています。 >日銀がそうした対策をしないのか? この問題を疑問に思っているのはあなただけではありません。 日銀の行動がおかしいのは周知の事実なのです。 ところがこれを本来国民の味方であるはずのマスコミが擁護します。 さらにテレビ等に出てくる専門家たちが平気でデタラメを並べるのです。 例 札を刷るとハイパーインフレになってリュックにお札を担いで買い物しないといけなくなるから 白川総裁「労働人口の減少でデフレです」=「供給量の減少でデフレです」 海外の小学生が鼻で笑うような内容を日本の公共の場では平気で言っているのです。 現在、陰謀説が主流ですが真偽のほどは我々では知りようがないのが現実です。
その他の回答 (3)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
>適度なインフレ政策は諸外国でもやっているのに やっていない。 デフレをインフレに誘導するようなインフレ政策を実施している国は無い。1990年代から徐々に採用されたインフレターゲットの目標は基本的にはインフレの抑制。 デフレをインフレにしてインフレ率を適正水準にもっていくような政策を取っている国は無い。外国では不況時のデフレ状態ではマネタリーベースを増やすような一時的な政策があるが、これなら日銀も実施している。 >通貨量の調節など日銀の持つ裁量ですぐにインフレ誘導はできるはずなのに、 >なぜここまでデフレを維持しようとするのでしょう?諸外国が執る年1~2%の >インフレコントロールというのは日本にはそぐわないのでしょうか? 核爆弾を作れても核爆弾の利用をコントロールできないように、インフレを誘導できてもインフレコントロールできるとは限らない。世界各国で高いインフレ率克服のために世界の中央銀行の苦闘の歴史がある。 以前の金融緩和策が今回の世界的な不況の原因の一旦とも言われているようにインフレ誘導は弊害も大きい。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
日銀は、金利誘導 及び 買いオペ 売りオペ くらいしか方法がありません 日銀が出来る政策は限られるなか、金利を大きく上げる政策はできません。何故ならば国債の利払いがとんでも無い額になります 1%で10兆円 それと物価指数事態を理解しないと http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/pi/index.htm 御馬鹿な統計理解しないね PCだけ物価指数 1→0,5 PC→速度2倍 価格同じ となるなど指数事態が正確な物では無い この指数でデフレ・インフレ正確に判断はできません http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/pi/cgpi/index.htm こんなのもある http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%80%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7ADSA_ja&redir_esc=&ei=YomxS-bpApDq7AOLkK2vAw http://www.hosei.ac.jp/toukei/shiryou/21oroshiuri3.html 一つの指数だけ見ても仕方が無い 必ず 為替関係する http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm まあ各指数の弱点、良い面など勉強して下さい
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
自社の、主力商品 の商品価値を、みすから 下落させる会社は ありません\(^^;) zzzzzzzzzzzzz
お礼
お金を「商品」として、価値が高いままであれば日銀は得をするのでしょうか? 通貨流通量を調整することで、相対的にはインフレになっても得するのではないかと思うのですが。
お礼
せっかく回答いただきましたが、何を伝えたいのやら全くわかりません。 単に、日銀その他の物価指数に関するサイトや為替レートの解説文にリンクしてあるだけで、これを見て自分で勉強しろということなのでしょうか? あまりにも、質問者を馬鹿にした回答ではないかと思います。 ストレートに回答する気がない、あるいはその知識が自分にないのであれば、このようなリンク集を提出する必要はありません。 各指数はおいておいても、実態として身の回りや仕事を通じて単価は下がっています。 そうした実態を踏まえての質問ですので、改めて、恣意的な日銀の統計資料を見ても参考にはなりません。 率直で誠実な回答をいただきたいと思います。