- ベストアンサー
名誉棄損で校長を訴えられますか?
友人からの依頼でご相談させて頂きます。 彼女(28歳・シングルマザー)には小学2年生になる男児がいるのですが どうやら小学校で男児が問題児扱いされているそうです。 授業中落ち着きがない、周りの勉強の邪魔をするなどがあり、 小学1年生の初夏頃から授業に出させてもらえず、 職員室登校となっていたそうです。 彼女がそれを知ったのが夏休み前の面談の時。 それまで自分の子が授業に出ていないなど思ってもいなかったそうで 「どうしたらいいんですか?」と問うと「好きにして下さい。」と返答。 また、「お宅のお子さんは学習機能障害だと思います。」と言われたそうです。 校長から強制的に病院の予約を取らされ、 診断の結果は少し幼い部分はあるが問題はないとのことでした。 その校長は他の保護者にも彼女の息子には障害があると言いふらし、 男児もその校長へ対しての不信感から態度が悪くなり、 また校長が問題児扱いする…といった繰り返しになっているそうです。 友人は現在ストレスで鬱病を患っており、 精神科へ通っているのですが、そういう部分に対しても校長は 「あなたみたいな状態の人が子供を預かる仕事を していることが心配です。」(彼女は保育士です) 「親の愛をしっかり注いでいないから、ああいう子に育った。」 など友人に対しても暴言を吐くようになったそうです。 田舎なのでシングルマザーや精神病などを異質扱いしがちな感じでもあり、 余計に彼女達親子がターゲットにされている印象もあります。 教育委員会へも行ったそうですが、 あまり取り合ってもらえず、友人としてはその校長を 名誉棄損や人権侵害で訴えたいと言い出しています。 その校長がいる学校へ残り5年間も通わせられないとのことで 校長を訴えれば辞任するのではないかとのことです。 私は法律など全然詳しくないので、こちらに相談させて頂きました。 実際、こういう場合は名誉棄損等で訴えられるのでしょうか? 詳しい方、どうかアドバイスの程、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、社会のカテゴリーに法律のカテゴリーがありますので、そこで聞くほうが良いかな? 我が子は発達障害を持っています。学校からのすすめで専門の先生が学校に来て判断して頂きました。 この発達障害に関して学校でも対応をしていこうと成っていますが、先生自体が発達障害についての理解や知識が乏しい状態です。判断されることは悪くありません、判断されることで、その子供が勉強が出来る環境を整えることになるからです。また指導する方法などは継続的に伝える事になるそうです。 判断されたことが問題ではないと思いますが、学校としてそういった子供達の受け皿などが準備できていないと思います。裁判に訴えても難しいかなとも思います。 発達障害の子供は意外と多いです。どちらかな?という子供も多いのです。それに対する学校としての対応を専門家などの意見を入れて対応を御願いする方が良いかもしれません。我が子の学校には通級教室があります。そこが先生達の相談場所でもあり保護者の相談場所。子供の安心出来る場所として機能しています。養護学校の先生も来て頂いたりもしているそうですから、地域として対応が出来ていると思っています。そういった物がないのなら教育委員会を動かして対策を取るように運動するべきでしょうね。 発達障害やそうでなくても、子供の個性が分かったと思った方が楽です。発達障害が最悪なことでもありません。そう思われるのは、当事者の親として辛くなります。個性が分かった。わかったから対応がしやすいと思いましょう。
その他の回答 (1)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
発達障害や学習障害というテーマがさかんに言われるようになったのは、ここ10年ほどのことです。 平成10年に、教員養成課程の授業内容が改正され、 「教育心理学」「発達と学習の心理学」といった授業が新設され、 発達障害や学習障害について学ぶことになりました。 しかし、平成9年以前は、そのような授業がありませんでした・・・。 そのため、大変残念ながら、 <発達障害や学習障害の原因は、 「生まれつきの脳の障害によるもの」であり、 薬を飲んだり、本人や周りの人が治そうと一生懸命努力したから治る といったものではない。> ・・・という最低限の知識すらない、教員や教育委員もいるわけです。 >「親の愛をしっかり注いでいないから、ああいう子に育った。」 この校長の発言は、全然すじちがいの発言ですね・・・。 友人さんが怒るのも当然です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私自身、学習機能障害という言葉を友人の件で初めて知ったのですが、 話題になりだしたのは最近だったのですね。 勉強になります。 校長や学校自体、学習機能障害が脳の障害ということはわかっているようです。 しかし…発達障害を受け入れて共に頑張りましょうというわけではなく、 異端児は去れ!といった感じなんだそうです…。 学校自体が全校生徒30名くらいなので、余計な問題を起こす子は 理由(学習機能障害)をつけて排除しようといった風に見られます。 どうしたらいいのかを一緒に考えてくれるわけでもなく、 「お母さんの勝手にして下さい。」「でも病院の受診はして下さい。」とのことで 子供のことを考えた対応には第三者の私からも見えません。 まだまだ教育機関の発達障害への知識不足があるのですね…。 いや、教育機関だけでなく、私達自身もそう言えるのでしょうけど…。 アドバイスありがとうございました。 とても勉強になりました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 仰るように先生自体も発達障害に対して詳しくなく、 みんなと同じことができないから障害を持っているという認識のようです。 実際、友人の子供は結局授業も受けさせてもらっていないようなので 転校も視野にいれています。 (全校生徒で30人程度なので、他学年と共同教室になっていまして 他の生徒に迷惑をかけぬよう友人の子供を隔離したいという気持ちがあるみたいなので 学校側の対応としてもあまり期待できないように思います。) kyo-mogu様の学校のように地域一体化となって動いてくれればいいのですが、 周りから奇特な目で見られていることに友人自体かなり参っています。 教育委員会にも行ったのですが「で?どうしたいんですか?」と聞かれただけだと言っていました。 私自身も発達障害という言葉を今回初めて知ったものでして kyo-mogu様のアドバイス、大変参考になりました。 友人にもきちんとこのアドバイスを伝えようと思います。 また、相談場所のアドバイスもありがとうございました。 そちらでもまた相談を投稿してみようと思います。 本当にありがとうございました。