• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二段階右折の方法)

二段階右折の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 二段階右折とは、一度左折してから右折する方法です。特定の車線で右ウィンカーを出して停止し、信号待ちをします。
  • 矢印信号がある場合、左折専用レーンで停止し、左折矢印の表示を待ちます。右ウィンカーを出しながら進みます。
  • T字路では、直進と右折車線のみの場合、直進車線に進んで信号待ちし、右ウィンカーを出しながら直進します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

二段階右折は「バイクから降りて、バイクを押して横断歩道を歩行者と一緒に渡るような感覚」です。 自分が歩行者になったのを想像してください。 まず、目の前の直進信号が青になったら、真正面の横断歩道を使って、反対側に渡りますよね。 で、反対側に渡ったら、右を向きます。すると、右を向いた先の歩行者信号は赤になってますよね。 信号が赤なので、それが青になるまで待ち、青になったら横断歩道を使って向こう側へ渡ります。 これが「歩行者の場合の渡り方」ですが、これと同じ事をバイクに乗って行えば良いのです。 違うのは「横断歩道を使って」ではなく「横断歩道の外、横断歩道の脇を使って」だけです。 (1) 上記のように「横断を2回行う」ので、右ウィンカーは出してはいけません。 「2段階右折」と書くので「右折」を想像してしまいますが「実際に行うのは、横断を2回」です。 1回目の横断で向こう側へ渡り、渡ってから車体を右に向け次に行きたい方向に向いて停車し、次の信号が青になるまで待ちます。青になったら2回目の横断を行います。 (2) 矢印信号は2段階右折するバイクには関係ありません。 「歩行者になったつもり」で行動すれば「いつ、どの時点で横断をすべきか」が判ると思います。 (3) これも「歩行者になったつもり」で行動して下さい。 で、困った時の最終手段は「バイクから降りて、バイクを押して歩き、歩行者になる」と言う方法。 バイクから降りてバイクを押している場合、道路交通法では「歩行者」になりますから、歩道も通れますし、歩行者信号に従って横断歩道の真ん中を他の歩行者と一緒に渡れます。

その他の回答 (2)

  • nagono
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.2

自分が過去に確認した(東京の碑文谷署に聞きました)場合だと。 (1) 一番左端の斜線が左折専用の場合でも、その車線で右ウィンカーを出して止まるんですか?それとも直進用の車線で止まるんですか?(というか、右ウィンカーでいいんですよね・・・) 一番左が左折レーンの場合は二本目の直進レーンにて右ウィンカーで進む。左側の交差する車線にて一番はじ(左折レーンなら直進レーンの一番左)に行き右折したい方向の信号が赤から青になったら進めるとの事でした。 (2) 矢印信号の場合、どの矢印の時に進めばいいんですか?もし左折専用レーンで止まってたら、左折矢印で??右ウィンカー出してるのに??? 原付の場合二段階をしなければならない場合は、矢印が無効になるとの事です。 ですから、各信号に従はなければなりません。 (3) T字路(自分が走っていた道路が、直進と右折車線のみ)の場合はどうやって右折すればいいんですか? これは確認してませんが、稀に信T字の交差点に自転車用というのがある場合があります。自分はチキンなんでw場合によっては歩道を押して歩くこともありますが、通常はそのまま曲がってもいいと思います。 不安な場合最寄の交番で質問してみてください。あまり忙しいときに聞くと交通課行けといわれるので暇そうなときに行けば教えてもらえます。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

3車線(右左折専用レーンを含む)以上の交差点は二段右折で、法定規則です。  特別事情がある場所は、二段右折禁止の標識が立っています。 二段階右折は交差点の停止線で止まるのではなく交差点を渡った左端(ポケットがある場合がある)に停止し信号が変ったら直進するという交差点の通過方法です。 (1)は考え方が違います。 左端を交差点の向うまで行って停止します。 (2)右折矢印がある交差点も二段右折交差点でも左端直進し、右折側が青信号になってから直進します。 (3)T字路の直進方向や左が一方通行の入口の場合は、二段右折禁止場所ですので右端によって右折します。

関連するQ&A