- ベストアンサー
バイトの面接-私が非常識だったのでしょうか?
先日二十歳になったばかりの女です。 4月から専門学校に入ることになり、今月初めから東京で一人暮らしを始めました。親に学費を出してもらう代わりに生活費は自分でアルバイトすることになっていて、引っ越しも落ち着き、一緒に来てくれていた母も帰ったので、今週から仕事探しを始めました。 昨日、条件的にとても希望に叶う求人があったので電話をしてすぐ面接をしてもらえました。 お店の人は履歴書を見て「二十歳か・・・」と呟くように言った後、「“ふよう”はどうなの?」と聞かれました。 私はとっさに意味がわからず「は?」と聞き返してしまいました。 するとお店の人が「“ふよう”ってわからない?お父さん、サラリーマン?」と言いました。 私は、家庭の状況を訊かれてるのかと思い「父はサラリーマンで、まだ定年にはもう少しありますが、学費を出してもらう代わりに仕送りはしないっていうことで東京に出してもらいました」と答えました。 するとお店の人が「そんなことは聞いてないよ(呆れたような顔をされました)“ふよう”っていうのは、お父さんがあなたを養ってるってことで社会保険が・・税金が・・云々(ひとしきり説明されました)アルバイトの収入が年間103万以上になるとお父さんの扶養家族ではなくなるんだよ、それはいいの?」と聞かれました。そこで初めて「ふよう=扶養」だとわかったのですが、ただ、父の扶養から外れてもいいのかと聞かれてもとっさに答えることが出来ず(なぜなら、いいも悪いも、私の希望する収入を考えればどうしても年間103万は超えてしまうので)「あ、えーと・・・」と言い淀んでしまい、とにかく自分の生活としては家賃も含めて10万円以上はアルバイトで稼がないとしんどいと思っていたので、それを言おうと思って「扶養のことはよくわからないんですけど、家賃もあるのでできれば・・」と言いかけたところで「そんな常識もわからない人は雇えないから」と言われて面接が終わってしまいました。 東京で仕送りなしで一人暮らしをするのに、年収103万でなんて絶対無理だと思うのに、それでも昨日みたいに聞かれることは普通なんでしょうか。 もちろん今後は、聞かれたらちゃんと答えられるようにしておこうと思っていますが、何か余りにも一方的に「非常識な若者」みたいに言われたので、納得がいかないのです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- JJsoft
- ベストアンサー率21% (8/38)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
- lile
- ベストアンサー率14% (231/1577)
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
お礼
回答ありがとうございます。 私の答え方が悪かったんだな~、と今は理解できます。 説明されたことはわかったんですが、「それでいいのか」と聞かれて、父のことなのに私がここで勝手に「それでいい」と返事していいのかがわからなかったのですが、相手の方にはそのようには伝わらなかったのでしょう。 今回のことは本当に勉強になりました。 「扶養」という言葉を調べてみると、そこからいろんな社会の仕組みがあることもわかり、とても一度に覚えたり理解したりは難しそうですが(^_^;)、でも一人で生活していくにはこういうことをわかってないといけないんだな~と。 今は、最初にこういうことがあったのはむしろ良かったんだと思うようにしています。 ここでみなさんからアドバイスいただいたこともすごく心強かったです。 ありがとうございました。