- 締切済み
傷病手当と休職・退職について
最初に、文章にまとまりがありません。 すいません。 H21年4月から社会人になりました。 同年12月から症状が表に出始め、友人の勧めもあり、心療内科(精神科)に通院することになりました。 しかし、症状は悪化するばかりで一向に良くならず、有給も全部消化してしまい、上司に相談したところ、長期休暇と言う形になり、医師にも相談したところ、その方が良いとのことで、1か月の休養と言うことで診断書を書いていただきました。 休職扱いではなく、長期の欠勤と言うことでした。最大3カ月とのことで、この期間は、給料の満額が支給されると言うことでした。 しかし、病状は一向に良くならず、休養の延期をが必要とのとこで再度、診断書を提出しました。 とりあえず、会社側の了承も得ましたが、今度上司と面談をするのですが、会社指定のカウンセリング期間においてセカンドオピニオンと言う名称だったと思いますが、受けなさいと言われています。 最初の休養に入る前、あまりに長くなるようなら、指定の病院に行ってもらうかもしれない、とのことは聞いていました。 病名は「うつ病」とのことですが、初めは、「社会不安障害」と言われていました。 仕事は営業職です。 通勤時間は片道、1時間半です。 始業時間が早いので、バスの本数も少なく、始発に乗って行きますので朝は5時起きです。 しかし、1番の原因は家庭にありました。 両親は仲が悪く(原因は父親です)、家の中は、いつも険悪なふいんきです。 また、私自身の部屋はなく、ゆっくりくつろげる場所が家の中にはありませんので、家にいること自体がストレスになっている状態です。 医師の話では、昔から家庭の環境が原因でストレスが溜り、そこに仕事の数字のプレッシャーと通勤時間が負担になり、一気に病状が表面化した可能性が大きいと言われていました。 また、家庭の人間は、皆、病気のことに関しては全く理解していなく、逆に邪魔者扱いです。すぐにでも家をでたいくらいですし、職を失ったら、出ていけとも言われるかもしれません。 だから、自宅で休養していても、結果病状は良くなりませんでした。 現在の状態では、復職は無理で、多分、長期休暇(3か月)が限界で、休職は認められないと考えています。 早ければ、4月14日で退職になるかもしれません。 状態の回復が認められなく、医師から診断書がでても、会社側が受け入れてくれない可能性もあります。 これは、どうしようもないのでしょうか? また、そういった理由もあり、転職活動を状態が良い時にしていますが、それも最近やり始めたばかりなので、今後も継続してできるか、できても内定がでるか分かりません。 家を出て一人暮らしで復職も考えましたが、やはり営業職の数字が今の私にはついていけなく、状態が良くならない以上は、営業もできないと感じていて、また、根本的に、営業が合わなかったのではないかと途中自信を失くしたこともあり、今は職種を変える方向でいます。 休養前は、職場での営業の電話、営業での外回りで人と接することもできなくなっていました。また、会社にいても、他の同期は数字をあげ実績をあげていましたが、私は全然駄目で、会社にも居場所がない、何をしていいか分からないと言う状況でした。 また、通勤途中の人ごみでも気分が悪くなりと言う状態でした。 ですから、今現在、家を出て一人暮らしをし(通勤時間の負担をなくすため)、復職と言うのは困難な状態です。 本題ですが、傷病手当と言うものがあることを知りました。 資格は、健康保険の被保険者期間は、1年以上で有ると言うのも知りました。 私は、H22年2月15日から休養に入っています。 この場合、このままとりあえず、3月31日まで、在籍していれば資格はできるのでしょうか? できたとしてら、何をすれば良いのでしょうか? また、休養が認められなくなって復職しなければ退職しなさいと言われた場合は、自己都合の退職になるのでしょうか? 頑張って転職活動をして、何とか家を出て1からやり直す覚悟でいますが、貯金もほとんどなく、転職もすぐに内定がでるほど甘くないことは分かっています。 文章にまとまりがなく、また本題からも大きくそれた文章かもしれませんが、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答