- ベストアンサー
ソニ○損保のいい加減さ・・・
事故の被害者です。 休業損害証明の当月分を休んでいる仕事場の方が、うっかりまちがえて書いてしまったので「休業中の会社に一旦返し、書き直してもらいますので、そのまま原紙を返してください」と損保会社に言ったところ、「封を開ける部署がありますので、もし開いていてもご了承ください」と言われました。 ・・・が、返ってきた原紙には受付印まで押してあり、話しが違うと電話をすると・・・「会社のやりかたまで言われてもこまります。もうお話しできないので、弁護士を通してお話ししてください」と逃げられました。 最低な会社です。以前にも同じようなことがあり、今度は謝りもせずいきなり弁護士を通して話しをするということです。 このような対応をどう思われますか? また、どう対処すべきでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保険屋事故担当者が事故慣れしていない?示談交渉に不慣れ ごたごたするなら即 弁護士に丸投げ テレビCM 1事故1担当者制?? 要は一般契約者同様 保険屋にお任せが 事故担当者は弁護士に丸投げということでしょう。 一般損保では考えられないことですが、これも通販というものでしょう。 事故担当者にとっては、事務的に処理できますので楽ですよね。
その他の回答 (4)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
「返ってきた原紙には受付印まで押してあり」 ということは、保険会社では、よくあることです。 これは、「いつ、どの部署が開封したのか」という証明なのです。 保険では、この日付がとても重要なのです。 だから、間違いのないように、機械的に例外なく行います。 例えば、 3月8日に解約申請書を発送し、 3月10日に被保険者が死亡し、 3月11日に解約申請書が会社に届いた場合、 死亡保険金は、支払われるのかどうか…… という問題になります。 3月9日に届いたのではない、という証明になるのです。 新保険法では、3月8日に解約が有効となりますが、 現行法は、3月11日に解約が有効となります。 このように、受取日は非常に重要です。 そして、このような処理システムに例外があってはならいのです。 もしも、1つでも例外を認めれば、システム全体の信頼性がなくなります。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 それは担当者との約束で「直接担当者のもとに手紙が届いた場合、開封せずそのまま送り返しますが、ほかの部署で開封した場合、開封したことは承知ください」とのことでした。 封書は損保会社からの専用封筒で、担当社の名前が明記されて担当者宛の「親展」付き封筒で送っています。 つまり、担当者がいうには、「親展」封筒の場合、直接担当者に届きますとのことでした。 今回だけならまだしも、以前にも同じようなことがありましたので、ほんとうにいいかげんイヤになりました。
- DENBAN
- ベストアンサー率36% (243/660)
>「担当者の名前入りで親展扱いの封筒であれば、担当者に直接くる ので、そのまま開封せずに返却する」と約束されました。 >「封を開ける部署がありますので、もし開いていてもご了承ください」 と言われました。 ちょっと話が違ってきているように思いますが、 受付印を押してあることが大きな問題なのでしょうか? 受付印を押すことを事前に説明することは、 おそらく日常業務の中で、漫然とする作業でしょうし、 まして違う部署がやる作業なら、 余程、病的に神経質な気配りの出来る人以外は無理だと思いますよ。 ただ、弁護士をとうしてどうのこうのと相手が言うのもおかしな話ですので、 質問者さんが事故の被害者なら、その担当者の上司にでも電話して、 注意してもらえば良いのではないでしょうか。 それ以上求めても、ただクレーマーと思われるだけでしょうね。 「通販」とは、ネットや電話だけで代理店経由でなく加入する 保険会社のことです。
お礼
何度もありがとうございます。 じつは2ヶ月前にも同じようなことがあり、担当者のミスでその上司に担当が代わったとこなのです。でもまた同じようなことになりましたので、質問する形とどうしてまた同じようなことがおこるのかと聞いたのです。 すると、今回のことになってしまいました。
補足
とりあえず、明日弁護士をしている友人に相談することにしました。 ありがとうございました。
- DENBAN
- ベストアンサー率36% (243/660)
その保険会社は嫌いですが、 >返ってきた原紙には受付印まで押してあり、話しが違うと電話をすると 何処が話が違うのか分かりません。 何処の損保でも、いつ到着したか明確にするため(書類の送付が遅いのに 処理が遅いと文句を言う客が非常に多いためなど)に到着した書類は すぐに開封し受付印を押すと思います。 その部署が開封していたのなら、押していても不思議はありません。 また何百通もの中から、たとえ事前に伝えていたとしても、開封せずに 質問者さんの封筒を戻すことも無理でしょう。 全ては開封して受付印を押して、担当部署・担当者に廻ってきてから 返送するようになっていて不思議はありませんが。 このことでどのような口調や強さで質問者さんがクレームを入れた のかどのような話があったのか定かでありませんので、 対応についての感想は、よく分からんなです。 このことで何か質問者さんに被害があったのであれば、 損害賠償請求でしょうが、何も書かれていないので 対処も何も無いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 話しがちがうというのは・・・ 休業している会社にそのまま書類を返し、書き直してもらうので、原紙をそのまま返してほしいことを伝えたところ、「担当者の名前入りで親展扱いの封筒であれば、担当者に直接くるので、そのまま開封せずに返却する」と約束されました。なのに・・・「だれが開封したかわからないし、開封については同意されている」と、一点張り。 しかし、受付印を押すことなど聞いてもいませんでしたし、と言うと「会社のやり方をどうこういわれるのでしたら話が出来ないので、弁護士を通してお話しします」といきなりいわれました。
- ag0045
- ベストアンサー率33% (815/2413)
通販とはそういうものです。 文句を云う客は将来のために断るのが常です。
お礼
回答ありがとうございます・・・ 「通販」?
お礼
回答ありがとうございます。 計算だけはしっかりしてくるのですが・・・少な目に・・・。 とにかく上から目線なんです。 まるで被害者のほうが加害者みたいな感じです。。。