- ベストアンサー
カルシウムについて
カルシウムを過剰摂取した場合、余分な量は、排出されるとか、結石が出来るとか、又は結石はカルシウム不足で出来るとかいろいろな説を耳にしますが、どれが本当の話でしょうか。詳しく教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カルシウムは他の栄養素と違い、大量に摂取してもそのまま吸収されるわけではありません。血中カルシウム濃度は厳重に管理されていますので、食べた栄養素がそのまま入ることもありません。 ビタミンDというホルモン様物質で吸収は管理されています。ですから大量に摂取してもカルシウム結石の原因になることはほとんどありません。しかし特異体質はありますので、たまに大量に摂取した場合結石ができやすくなる人もいないこともないと思います。 どちらかというと、問題になるのは、カルシウム不足です。血中カルシウム濃度はちょっとでも狂うと心臓が止まってしまいますので、厳重に管理されているわけですが、カルシウムの吸収が少なくなると、即座に骨を溶かして、カルシウム濃度を一定に保とうとします。そのときに腎臓でもカルシウムの流出を防ぐようになり、カルシウムがぐるぐる血中をまわるようになります。おそらくそうなるとカルシウムの活性をうしなった古いカルシウムが発生してしまい、カルシウム沈着を起こしやすくなるのではないかと考えられます。 そしてカルシウム不足になると、どちらかというと、血中カルシウム濃度は多めになるという話しもあります。 ということで一般的には、カルシウム不足の方が、問題を起こしやすいと考えられます。
その他の回答 (1)
全部正しいです。すべて.条件が書かれていないだけです。 カルシウムを過剰摂取しても.胃液で説ける量が限られていますから.吸収される量も限られています(説けているカルシウムを特に選んで吸収しているので.濃度が低くてもそれなりに.多いと吸収しきれない)。したがって.余分な部分は.吸収されず糞便として排出されます。 カルシウム結石は.燐酸-カルシウムバランスが崩れている・鉛中毒等はこつ細胞の活性が激しくぞうコツ細胞の活性が弱いときに.排出が促進されます。このときに.なんだかの理由(水を飲まない等にょうりょうが極端に少ない等)で核が生成されると.以後核から成長してカルシウム結石の原因になります。 この燐酸-カルシウムのバランスが崩れているときには.多くの場合.血中カルシウム濃度が高くなり.取り過ぎとなるわけです。 カルシウムが不足して.燐酸が大量にとって要ると.骨からカルシウムの溶出が多くなり.カルシウム結石の原因になります。 ただ.カルシウム結石以外にも欠席があります。こちらの生成機構については見ていないのでわかりません。
お礼
お礼が遅くなりました、すみません。専門的で詳しいご回答をありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼
お礼が遅くなってすみません。疑問に思っていたことが納得できました。専門的なご回答を頂きありがとうございました。