- ベストアンサー
旦那の人生を変えてしまったような気がします。
- 旦那との田舎移住の現実は厳しく、彼の理想とは異なるものでした。
- 田舎での仕事にも患者からの受け入れが難しく、彼のやりがいも失われています。
- 私は彼を支えているけれど、自分自身も疲れています。彼の人生をどうしてあげるべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代既婚者男です。 ご主人の人生をあなたが変えたなんて、そんなことを思わなく てもいいのですよ。 それに、あなたにそんな大それたことは出来ません。 ご主人の人生は、ご主人だけのものです。 あなたが変えたように見えますけど、実はご主人が選択した 意味のある人生なのです。 都会の大きな病院での医師としてのご主人と、今の田舎の小さな 病院での医師では、要領も価値観も違います。 だからいい学びなのです。経験なのです。 ご主人をあなたがどうにかしようなんて考えないでください。 ご主人なら、自分の力で乗り越えられます。 あなたはただ、たまにご主人の愚痴でも根気よく否定しないで 肯定しながら聞いてあげればいいのです。 ご主人は、医師としても、夫としても、人間としても 成長しているときなのです。 もう少し静かに見守ってあげてみてはいかがですか?(^.^)
その他の回答 (8)
質問者さんは、旦那さん想いの方で、相手の心情や能力を考慮して考えることできる方なんですね。私自身、読んでいて、学ぶところがありました。 さて、回答したいと思います。参考になれば。 たぶん、旦那さんも質問者さんと同じように疲れていると思います。今は、お互いに癒し合うこと大事だと思います。 疲れている、出口の見えない状態にいる。だからこそ、落ち着いてゆっくりできる時があれば、それを大事にした方が良いのではないかと思います。 今は、建設的な話は、互いに無理と無理という状態にしかならないと思います。 質問者さんが、旦那さんの上手くいかなくても、味方だという接し方が大事だと思います。旦那さんができる限り奥さんに大切にされていると思えば、落ち着いて物事を考えて、できるできない、やってみるということがはっきりしてくると思います。その時に意見を求められるかもしれませんね。 参考になれば。
>彼は患者さまの診察はできてもコミュニケーション力に欠けるような気がするのです。。。 言葉が少ないというか・・・。 地域医療に地域住民との関係性築く事出来ないならどんなクランケが来ても厳しいでは無いですか? 病を見て居るのか、クランケ本人を見て居るかに掛かる話です。 都心の大病院でも同じです、患者は病んて病院に来るその方の背景も読めないなら、患者の病への指示も出せない、医師としての資質問題になりませんか? 臨床現場で何を見て来たかですよ。 研修医時代に何をして来たか・・・ >私の父はそんな医者なので・・・ 患者さまも私に「院長先生(父)でお願いしたい」と言ってくることもしばしば・・・。 患者さまの気持ちもわかるのです。。。 どの場面設定でも同じです、どこかでプライドがあるでは無いですか? 有名医師とは、患者の懐に入る、底まで傾聴しますよ。 患者の気質、家庭背景、メンタル面まで読みますけど・・・ 傾聴出来ない医師なら、患者は避けるこれは患者とは自分の命を預ける立場です、聞き入れ出来ない医師なら去るだけです。 患者は自分の病を一番知って居るプロその物です、それに如何に近くまで行ける技術では無いですか? 医師と言うけど、サービス業の時代です、淘汰される時代にも来て居ますけど・・・ オスキーと言う医療面接授業で臨床現場に出て居ない時代の方ですか? 国試レベルまでのコミニケーション能力判定テストですけど・・・http://cmvivi.com/medical/osce.html
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。医師として資質問題になることかもしれません。 信頼関係が大事ですよね。 患者さまあっての医療です。そのことは私もよくわかっています。 なにより信頼関係が大事ということ。 それが旦那にはいまいちわかってないようで・・・内心イライラしてしまうこともあります。 こんなこと相談する人もいないですし・・・。 旦那もプライドが高いので私が言うと意固地になってしまうだろうし・・ いつかは言ったほうがいいのかもれないですが今の彼の心境を察すると言えません それが私の悩みなのかもしれません。。。
一度、旦那さんと話をしてみて、かなり追い込まれているようなら 息抜きの為に、数年、勤務医or掛け持ちをしてもらってはいかがでしょうか。 そういう場合って親しみやすいキャラクターで売るか、 職人肌で売るかだと思うんですね。 でも、関東の知らない病院で働いていたといっても、 田舎の人は尊敬の対象には成りにくいです。 ですから、地元で有名な総合病院で働き箔をつけるのです。 そうすれば、旦那さんにも友人(同僚)も出来るし、 心に余裕が出来たことで、患者さんとのコミュニケーションも 取れるように成るかもしれません。 (同僚に愚痴をこぼす中で、 コミュニケーションの必要性を再認識する可能性は大きいでしょう) とりあえずは、極端な方法は取らない方が良いと私は思います。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。同僚とかいればまた違ってきますよね。 もう少し親しみやすいキャラだといいのになーって私はもどかしくなることがあります。 でもそれって性格ですよね・・仕方ないですよね。 職人肌もいいのですが・・それも数十年勤務している父のほうがベテランで・・ それも仕方ないですよね。 半年ですよね。これからもう少し慣れて時間が解決してくれればと願っていますが・・。
- MASA(@masadr)
- ベストアンサー率35% (81/229)
あまりアドバイスにはならないのですが・・ うちも山間の田舎街に住んでいます。 嫁さんが都会育ちで、結婚して田舎に来たばかりの時は質問者さんの 旦那さんのように、田舎は娯楽が何も無い、不便、田舎特有の近所付き合いが うざったい、以前の友達とは遠くてなかなか会えない、といつも愚痴を 言われていました。 そして今年で10年ほどになりますが、最近はようやく田舎に順応して きたように思います。 こうゆうことは、焦らないほうがいいですよ。 周りが無理に順応させようとすればするほど、意固地になります。 旦那さんも田舎には田舎の良さがあることは気づいていると思いますよ。 ただ、住み慣れない土地に来たストレスと不安、寂しさから受け入れる事が 出来ないんだと思います。そこに住む人達も含めて。 あと、うちの場合は子供の付き合いの関係からママ友達が出来たのが 大きかったと思います。 それでも、相変わらず田舎の近所付き合いは苦手みたいですが。(笑) やっぱり時間が必要ですね。 あと、この先もし旦那さんが田舎の愚痴や悪口を言われる事があったとしても 決して否定したり怒ったりせずに、同意してあげてください。 あと、近所の個人医院で東京の大学病院から来た先生が居ますが、 (生まれは地元) こちらに来て数年間は、無愛想で患者とのコミニュケーションが ほとんどなく、話しかけるとむしろ嫌そうな顔をするくらいでした。 医者としての知識は豊富で、とても腕は確かなんですが、なにせ 治療よりもまずは、とにかく話を聞いてもらいたいのが目的のお年寄りの 患者さんにはすこぶる評判が悪かったのですが、その先生も田舎に来て 10年近くたったここ最近は10年前とは別人のように、患者さんとの 世間話に花を咲かせて、逆にこっちがとまどうくらいに話しかけてきます。(笑) この間は嫁さんが診察に行ったら、飲んでいる野菜ジュースの銘柄に ついて、10分も話し込んで看護婦さんに止められたそうです。 話がまとまり無いですが、もう少し長い目で考えてあげてくださいね。
お礼
すごく読んでいて元気になりました。 経験を語っていただき参考になりました。 私も結婚したころは旦那について初めての土地に越したのでよくわかります。 なじむまで私もすごく辛かった。 一人で病気の子供とすごす時間がながかったことを思い出します。 なので旦那の気持ちがわかるのでそれまた辛く思います。 私と結婚しなければ旦那の人生違っていたのかな・・・と考えると 申し訳なく思うこともあります。 まだ半年ですね。 焦らないでこれからをみてみようと思います。支えてあげるのが大事ですね。 ですが・・イライラすることもあって・・・ 人間まだまだできていないなーと思います。 なんでも同意するのですね・・・やってみます。
- nikorai40
- ベストアンサー率6% (14/222)
田舎について本当のところよくわかりませんが、気候の厳しさや 娯楽の少なさだけでなく人付き合いも含め、都会とのギャップの 大きさによっては我慢できないこともあると思います。 半年で判断するのは早いような気がしますが、半年もたって同じ 状態ではずっとこのままかもしれません。何事も嫌々ではうまく いきませんし、悪循環になります。 個人的には田舎の一軒家よりも都会の賃貸の方がいいですが、 お子さんの健康のためには断然、田舎の方がいいです。 ご主人には頑張って田舎に順応してもらいましょう・・。
お礼
回答ありがとうございます。まだ半年・・もう半年。 これからさきが大事ですよね。 嫌々だとお互いにつらいですね。 私も都会の賃貸も好きです。 ですが・・子供がまだ半年たっても一度も発作がでていないのも事実。 これは環境なんだと認めざるおえません。 子供は宝ですから・・旦那にがんばってもらいたいのですが 旦那も大事なので悩みます。
個人経営では集客能力も求められるから、勤務医より負担も増えますよね。 田舎では(私もそうですが)、待っていても友達は増えません。地域の行事やPTA活動、公民館行事などに積極的に参加することをお勧めします。 上からの目線では地域と付き合っていけません。 それが営業活動にもつながります。
お礼
回答ありがとうございます。個人経営は集客能力も求められる・・まさにそのとおりなんです。 いずれ引退すると言っている院長がいなくなったら大丈夫か・・・と 焦るのも事実なんです。 地域に密着すること大事なんですね。 アドバイスありがとうございました。
- R48
- ベストアンサー率24% (683/2741)
ご主人は自分を箱の中に入れてしまい、その外に出れない状況だと思います。 これをリンク先の方の説明する言葉で言えば、パラダイムです。 コミュニケーション能力は普通の人が口で説明しても簡単には習得できません、まして身内からは無理に近いでしょう。 費用はかかりますが、ご主人にはコーチングをお勧めします。 特に医者であれば勤務中に100%の力を出し続けることが必須で、海外では当たり前のようにコーチングを受けているようです。 先ずはどんなものかWEBと書籍から見て頂ければと思います。 ※リンク先の個人および組織と私の関係は、数年前に企業コーチングの講師と集団の中の1受講生の関係で個人的な面識はありません。 効果があったのでお勧めするものです。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほどーコーチング初めて聞きました。 興味深いところがあります。 参考にさせてください。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 お子さんの体調の事と 御実家の事を一緒に考えてしまうから 辛くなるのでは無いですか? 子どもの体調を優先して 田舎に行っただけで、実家を継ぐ継がないは別の話しです。 それこそ 信頼あっての病院ですから 医者の腕(技術)よりも 心の信頼関係の方が大事であり、それはダンナ様にとっては 重いと思います。 戻してあげる と言うよりも 田舎にも都会っぽい地域はあるでしょうから そこで開業医、通勤でも良いのでは? 土台が出来ている病院や会社を継がせる事は 結構精神的にキツいと思います。 貴方のお父様には お父様のやり方が有った様に、 ダンナ様にはダンナ様のやり方があります。 田舎に住みつつ 勤務医でも良いでしょうし、開業医でも良いと思いますけど。。 なぜ 継がなくてはならないのでしょうか? 子供の事で田舎に行かなくてはならない と決断したのですから べつにその田舎で開業医や勤務医でも良いのでは??
お礼
お返事ありがとうございます。そうですね子供と仕事は別ですよね。 ですが・・うちは専門が内科ではないために・・田舎で勤務医はなかなか難しいのです。 なにもないような田舎ですが病院は結構あって・・ それに個人医院を開業するほど資金がないですし私の父も何年か先は引退するといい 旦那が自ら移住先をここに選んでくれたのです。 ですが・・現実は違ったんですよね。 これからもう少し支えあってがんばってみようと思っているのですが・・・。
お礼
うわーーー。。。なんだかすごく優しい回答ですね。 ありがとうございます。 今回のことで私も旦那の知らない面がよくわかりました。 本当になにごとも学びだとしたらこれがいつかいい経験と思えたら幸いです。 私がなにもかも変えてしまったと思うと気持ちが私まで重くなってしまいました。 旦那の愚痴が私のせいだと思ってしまい辛くなってしまうのです。 私の旦那が移住を決めたこととはいえ・・・旦那がそれにたいして 不満をもち後悔していてそれを私に愚痴るのは私にとっても辛いことでした。 ですがもうすこし見守って・・そして私も一緒に成長していけたらと思います。 きっと旦那を大事に思っていなければ患者さまから何を言われても私は傷つかないはずですよね。 もうすこしいろんなことに私も強くなりたいとおもいました。 どうしたら小さなことを気にしないでいられるのでしょう・・・ こんな悩み相談できるかたが近くにいないのも苦しいです。 やさしい回答に救われました。