- 締切済み
気が重い・・私の気持にもなって
結婚しましたが、2人とも境遇が似てて、旦那は次男ですが長男がバツイチ。今度再婚で養子にいくそうです。親からは見放されているようで次男に期待をかけている。私も二女ですが、現在は父と2人暮らしで実家も本家ということ、姉が嫁に出たため私に期待がかかっていた。養子がほしかった。でもみんなで協力してやっていこうということで結婚しました。それは、結婚前よく話し合ってきめたこと。 お盆に旦那の実家に行くと義理父はうれしい気持ちでいったとおもいますが、本家とか、近所の人にもうちの跡取りの嫁とか紹介して。わかるんですが・・自分も長男を取られて私の父の気持ちわかると思うんですが・・嫁にもらったからこっちは安泰みたいなこといわれると逆に旦那の家にも入りたくなくなります。 旦那は、当然ゆくゆくは入るとおもっているようですが、私は同居はしたくありません。実家の父も実家(本家)も守っていこうとおもっています。 今は中間にアパートをかりてすんでいます。 なので割と自由に行き来して良い関係ですが、旦那の実家であんまり後継ぎとかいわれると苦痛で・・旦那をうまく味方にしたいのですが、その点だけは頑固なんです。 せめて、私の気持ちを察してくれて言ってほしいのですが、そんな気がまわらないので困っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maddertale
- ベストアンサー率31% (73/232)
両方、つげばよいのでは? 「本家」とか「守る」という言葉をお使いになるところから見て、家柄がよい方とお見受けします。 私は、「本家ってなに?」っていう勢いの人間なので、乱暴なことや、的外れのことを言っているかも知れませんが、その分、質問者さんとは違う見方でお話できるかもしれないので、お答えします。 本家であれ、分家であれ、自分がこれまで生まれ育った家や、両親や、それとともにあった名前というものに思い入れを持つ気持ちは、比べられるものではないと思います。旦那様は旦那様なりに、ご自身の家族を大事に思うから、継げるなら継ぎたいと思っているのでしょう。 それを、「本家でもないのに」と言われては、余計頑固になると思いますよ。 本人に言わなくても、どこかで、伝わっているかもしれません。 私は、嫁に来たとか、そういう言い方、とても嫌いです。 結婚は対等です。 どっちがどっちに取られるという話でもありません。 ただ、お義父さまは、形はどうあれ、貴方を歓迎して下さっているのも事実です。 そして、貴方のお父様もたぶん、同じように歓迎したかったのですよね。 ここはもう、両方に歓迎されて、両方の跡取りみたいな、でかい顔をしてればいいのではないでしょうか? 幸い、どちらの家も、自由に行き来できる環境にあるようですから、無理にどちらかと同居して話をこじらせるよりは、いっそのこと、「私と旦那の居るここが、両家の本家!」くらいの気持ちで、お二人でお二人の家庭をしっかりと作られたほうが良いのではないかと思いました。 最後にひとつ。 妻を守れないのに家を守ろうとしたって、それはおかしいです。 逆もまた、しかりです。 家っていうのは、結局、人なんですよ。
- zaezae
- ベストアンサー率18% (45/240)
きっとご主人は長男より自分が期待されてるってことが凄く嬉しいんだと思います。 しっかりご自身の考えを話しておかないと、いずれ大変なことになりますよ。 結婚前にご主人と一緒の席で、ご質問者様の意向は話してもらえたんでしょうか? 今の感じだとご主人にちょこっと言っただけで、それっきりって感じなんですが・・・。 それだと逆に結婚したことで受け入れて貰えたと理解されているかもしれないですし、結婚したら何とか丸め込もうと 考えているのかもしれません。 とても大切なことです。 ご自身の考えは、いつも常に伝えるべきだと思いますよ。 ただしご主人にだって親を見たいという考えがある以上、喧嘩越しとかではなく、あくまでも冷静にね!! 頑張ってください。
- kohune
- ベストアンサー率21% (101/472)
私の弟は、一人娘さんをお嫁に貰いました。 お付き合いしている間に、養子にきて・・と言う話もあったそうですが、それはお断りしたところ、結婚を反対され、長いこと悩み、弟夫婦は、嫁側自分側、両方の親を見る約束で、結婚までたどり着きました。 私にとって現在、義妹にあたる弟の嫁は、お父さんが体調を崩したとのことで、実家で生活し、月に何回か、週と姑のところに泊まりに来ているようです。 弟の場合、両方の親が、そういうことを承諾して結婚したのでよかったのかもしれません。 正月も、交替で、嫁のうち、弟のところみたいです。 弟もあっちに泊まったり、こっちに泊まったりですが、住所は、二人とも、弟側にあります。 あなたも、仮に同居するのであれば、その前に、自分の親もみたいこと、よくよく、お話されてからにしたほうがいいと思います。
子ども少ない時代です、後継者と言え跡取りと言う大義名分は消えつつ有る時代です。 冠婚葬祭で口先逢わせて、その跡取り問題に言及されたら回避する策をねるとか、親の意向のはいはいと頷きもなしで静観で動く事です。 嫁さんがNOを突きつけたら男性は微動だ出来ないです。そんな重圧ある存在になって欲しいと思います。 何処かで跡継ぎ無しこれは今の時代当たり前の話です、位牌の守を誰がするのか、嫌ならお寺さんに預かり置く事です。 お墓も作らないとか、持つから墓参りをしなくはならない、これも納骨で終わる時点でお墓を持たないと言う主義にするとか。 無縁仏はこの先増える時代です、なるようにしかならないです。 そんな先どうなるのか、次男でも親の面倒見ても親の介護問題は兄として無視(養子に出たので関係ない)相続だけ大きな顔で請求されるので、危ない危ないです。こんな相続四方山話なら腐る程出て居ます、誰も欲のかたまりですけど・・・・・ 余りこの件の関しては知らない振りで行く事です。実家の方に行きたいなら実家に入り浸り作戦を引くなど事前工作をする事では無いですか。 悪知恵かも・・・・
- tis583455
- ベストアンサー率33% (13/39)
う~ん、大変ですねえ。 質問者さんを含め、 皆さんがそれぞれの立場や想いがあるんでしょうね。 うまい解決法というのは難しいですが とりあえず、質問者さんの適当な親族の方と 引き合わせてみるのはどうでしょうね。 話のウマイ方や、ご主人と気の合いそうな方 また親族関係や歴史に詳しいご年配の方などが適当ではないでしょうか。 文章を読んだだけなので詳細は分かりませんが やはりご主人は自分の家への気持ちが強く 質問者さんの家に対して気が回っていないんでしょう。 そこで質問者さんの親族の方と引き合わせて できれば仲良くなってもらい、 あなたの家について色々と話してもらったり それとなく「あの家を守っていってね」と諭してもらえれば。 ご主人の気持ちの中で、 質問者さんの家というものの比重も高まるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。友達ともはなしをしてきっと義理父が固いので、お兄さんもプレッシャーになってしまって、養子に・・なのかなとも思います。彼の家は本家ではないし、そんなに言わなくてもと思うんですが、家は本家なので名前が変わる事も簡単な気持ちではなかったんですよね。それを当たり前みたいには思われたくないんです。 家は、兄弟や親せきとも仲良くなってもらいたいので、誘ったりしてなるべく会う機会を増やしていますが、彼の兄にはまだ結婚式 でしか会っていなく、きちんと話ができません。お兄さんにもよく事情をわかって協力してほしいのですが。。彼も彼の家もお兄さんに関しては無関心であまり話してくれません。気が重いです。
お礼
ありがとうございます。 私も結婚前に旦那には、家に入るとかはこれからのあなたの行動次第、私も自分の家は守っていくから!と釘はさしてあります。 親よりは私を守ってくれないと・・ お兄さんにだって、自分の家や親を見ていってもらわないと困りますし。事前工作大事ですね!! 旦那に義理父の言うことが苦痛とはいってもいいんでしょうか。