• ベストアンサー

旦那の家族

旦那のお母様は旦那が20代の時に亡くなってます 旦那はすでに都市に出て自活してました その2年後旦那のお父様が再婚しました もともと実家に帰らない旦那は 新しいお母様とは2回くらいしか会っていない 状況で私と結婚しました。 顔合わせしたり結婚式などで何回も会ってますが 悪い方ではありません 新しいお母さんの娘さんは離婚して 子供も2人います そして旦那のお父様達と5人で住んでます お母様もお父様もお孫さんの事溺愛してます もし私に子供ができた場合 新しいお母さんの事「おばあちゃん」と 呼んでいいものか不安です 旦那の実家にはすでに新しい家族がいるので 帰省しても泊まる事ができません 以前は娘さん達は団地に住んでましたが 旦那のお父様が娘さん達と住むため 一軒家を購入し一緒に住む事になってました 新しいお母さんは私の旦那の事はよく知らないし 当たり前ですが愛情はありません 当然おばあちゃんと呼ばせますが.. 何か複雑です 余談ですが私達の結婚式には一銭も出して もらってません むしろ海外への旅費全て私達で負担しました 挙式の写真やアルバムを届けに行った時 お母さんは見ようともしませんでした (無愛想ではないのですが普通に興味ないといった  態度でした。無理もないけど...) 悪い人ではありませんが私の旦那に愛情がないのなら 私の子供なんて当然可愛いわけないだろうし そんな複雑な事情も知らずに私の子供は 『おばあちゃん』だと思ってかけよるのかと 思ったらなんとも言えない気持ちです 「おばあちゃん」と呼ぶのが当たり前という意見や そう考えるのがおかしいという意見ばかりだと 思いますが どうか私の気持ちを察したアドバイス お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.6

No.2 です きつい言い方かもしれませんが・・・・ 実家のお父さんのお宅はもう他人ですね。 質問者さんの御家族のご実家はお亡くなりになった旦那さんのお母さんだけのようですね。 実家のお父さんは自ら自分の家系をお断ちになられています、これは自分で好きにやっている事なので致し方ありません。 後は質問者さんご家族の問題になります。生まれてくる子供に今後どう接していくのか?とても大事になってきます。因果応報 親の因果が子に報い といいます。貴方達が実家に見切りを付けて暮らし始め、その姿を見ながら子供が成長する・・・するとその子供も大人になると、やはり実家(質問者さん夫婦)を棄てて行きます。 この最悪の循環は避けなければいけません。 その為にも、先祖を敬い大事にしなければなりません。実家のお父さん夫婦とはそこそこのお付き合いで結構ですから、仲良くしてください。でも実家とはそれだけだ結構です。後は亡くなられたお母さんのお墓参り これはまめに行って下さい、ただ子供と一緒にですよ!! 子供が成長してきたら おじいちゃん夫婦の話はちゃんとしてあげてください。 そうすれば質問者さんのご家族は未来永劫大丈夫です!!!!

tanabata0707
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません ありがとうございます oyaji-man様の書き込みを 見て 本当にその通りだと 思いました ありがたいお言葉ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

当たり前かどうか、と言うことはちょっと難しいのですが、質問者さんのお子さんの立場に立った場合 例えば保育園等でお友達のおばあちゃんを「○○ちゃんのおばあちゃん」と呼ぶことがほとんどだと思うのです 保育園児や幼稚園児に祖父・祖母の意味(親の親)は分かりませんから、「おじいちゃん」「おばあちゃん」というカテゴライズなんですね 質問者さんのお父さんは当然「おじいちゃん」と呼ばれると思うのですが、もしお義母さんを他の呼び方で呼ぶと「なんで私のおばあちゃんはいないの?」と、素朴な疑問がわくと思うんです その時に再婚のお話等をしても子供には理解出来ません あくまでも【呼び名】が「おばあちゃん」なのだ、と考えてはどうでしょう 私の母は叔父夫妻が養父母として育ててくれました 私が「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んで可愛がって貰った大好きなお祖父ちゃん・お祖母ちゃんが、実は本当の祖父母でないことを知ったのは高校生になってからです 案外と、無邪気に「おばぁちゃん」と呼ばれたら、お義母さんの気持ちにも変化が表れるかもしれませんね

tanabata0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「おばあちゃん」と呼ばせるつもりです 全く抵抗ないわけではありませんが お義母さんの事全く嫌いなら よりつかない方法もあるのですが 悪い人でもないですし.. 複雑です

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.4

  血の繋がりの無い、生活經驗を共有しない、親近感の沸かない義理の親族とどう付き合ふかといふ問題かと思ひます。   世間には、そのやうな關係が意外と多いのではないでせうか。近い關係の血縁者でも、遠く離れてゐる姪や甥などは、四五年振りに顔を合はせると、すつかり別人で、話の内容も合はず、赤の他人と違ふのは、「意識の中で、血縁者だと自分に言ひ効かせるから」ともいへます。   あなたが義理の姑に感じる感情は、同じく相手も感じてゐることでせう。元々他人であつた夫婦同志は、毎日の生活で互ひの氣持を擦り合はせて、妥協をはかりながら、一心同體の感情を作り上げる事も可能ですが、離れて暮らす義理の關係の、更に義理の關係ですから、今ひとつ、親近感が沸かないのは當然です。しかし、その義理の關係を壊さずに今後とも續けて行きたいのならば、「意識の中で、血縁者だと自分に言ひ効かせる」よりほかにやり方は無いでせう。お子さんには、「おばあちゃん」と呼ばせてあげるのが良いでせう。その時は、あなたも、「おばあちゃん」と呼んであげればよいのです。別に悪い人でもないやうですし、結婚に際して世話になつてはゐないのですから、引け目を感じることもないし、ごく通常の、遠くに住んでゐる姑として大切に接してあげて下さい。

tanabata0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「おばあちゃん」と呼ばせるつもりです 下の方でお礼に書きましたが 色々な気持ちがあり ただここで愚痴りたかっただけなのかも知れません すいませんでした

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.3

   質問者様には、ご両親はいらっしゃいますか?(もしいらっしゃらなければ申し訳ありません)貴方様のご両親もおじいさん、おばあさんになるわけですから、そちらから沢山愛情をもらえばいいと思います。子供は敏感ですから、愛情が無い所へ行って無理に懐かせようとしても敏感に感じとってしまいますよ。  帰省する時に会えば、普通におばあさんって呼べばいいし、あまり深く考えなくてもいいのではないでしょうか?無理して沢山会わせる必要もない気がしますし・・・。  両親が居心地の悪いところが子供にとっていいわけありません。それに一緒に住んでいる孫を可愛がり、貴方様のお子さんを可愛がられない態度をとれば、貴方方両親も、子供も不幸ではないですか?  適度な距離で接すればいいと思います。本当の両親であっても、嫁の子供には、冷たい人だって沢山います。  もし、貴方様の両親がいらっしゃらなかったとしても、貴方方、ご両親がだれにも負けない愛情(おじいさん、おばあさん達の分まで)をたくさん与えてあげればいいだけだと思います。    旦那さんが子供に愛情が無いという問題だと、ものすごい大きな事だと思いますが、祖父母問題なのであれば、そんなに大した問題ではないし、それほど悩まなくてもいいと思います。  子供も大きくなれば、自分に愛情がない所にあまり行きたくないと考えるようになると思いますし。  愛情を差別される環境に、私なら必要以上に子供を関わらせません。

tanabata0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私には両親はいます ただ離婚してましてバラバラに住んでます しかも地方です 私の両親はきっと可愛がってくれると 思います 旦那さんのお父さんも可愛いと思ってくれると 思いますが、ただ... お義母さんの娘の子供を 『内孫』と言ってました その娘さんとは養子縁組してないのに 『内孫』は私の子供ではないのかしら とちよっと不安になりました

  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.2

胸中お察しいたします。 これは大変厄介だと思います。・・・・ ただ ご実家のお墓にはどなたがお入りになるのでしょうか? つまり順序が正しければ まづ実家のお父さんが亡くなります。そのお墓には実家のお父さんの先妻(旦那さんの実のお母さん)がお入りになっているんですよね?そこに実家のお父さんが入ると今の義理のお母さんはその墓守をするのでしょうか? それともご実家は別のお墓を立てているのでしょうか? 結果どの墓に誰が入るのか これが とっても大事になってきます。 一緒のお墓に入るなら その人は家族です!! だからその人はおじいちゃんだったり おばあちゃんだったりします。 そうじゃなければ 他人です。(長男長女の本家筋の場合) よくよくご実家とお話してください。 生まれてくる子供に先祖が無いのは不幸です。

tanabata0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も同様の事を考えてました 亡くなりましたお母様はお寺に入ってます 私は結婚する前からそのお寺に行って お参りしてます お盆 お彼岸 命日の他母の日、結婚式の前 そしてお寺にあげられてる物を見たら 赤札のつけたままの『50円』のシールのついた 果物だけした。お花飾りたくても小さな花瓶が 1つあるだけでしたので 私がお寺に飾る用の物を購入しました 私は旦那の亡くなったお母様に感謝しています こんな素晴らしい人を産んで育ててくれて そしてそのお寺や仏壇をちゃんと供養していない 新しいお義母さんお父様をどこかで 不信感があるのかもしれません oyaji-manさんの回答を見て自分のもやもやに 気づきました 本当は私は呼び方がどうのとかではなく 私とってお姑さんは 亡くなったお母様だけであって 新しいお母さんは「お姑」として認めてない のではないかと思います お父様はきっと新しい奥さんとお墓に入ると 思います 私達が亡くなったお母様の仏壇もお寺も 見ていくつもりです お父様はマンションが2つあり家賃収入があります きっと旦那の兄妹とお義母と財産の争いが あるかも知れません 新しいお義母さんは「今から遺言書かせたい」 と言ってました お父様が亡くなったらお義母さんと娘達で 一軒家にそのまま住んで マンションの家賃収入で暮らすのが 夢だそうです

tanabata0707
質問者

補足

つづきです 亡くなったお母様はずっと共働きで旅行も 行かず働きづめで脳出血で亡くなりました 今のお義母さんは海外旅行に行ったり それなりに優雅な暮らしをしてます 今一軒家買ったりマンションを持っているのは 亡くなったお母様とお父様が働いて 稼いだお金です そう考えるとお寺さえきちんとしてもらえない 亡くなったお母様が気の毒です 当初の質問とかなりずれてしまって すいません 新しいお義母さんはお父様より10歳若いです お父様は気の弱いタイプで尻にひかれてる のが一目瞭然です 定年して年金と家賃収入あるのに 更に働きに行かされてます お父様が亡くなったらお父様のお墓にも 亡くなったお母様のお寺にもちゃんと行って 供養するつもりです たとえお父さんが新しいお母さんとお墓入る と言っても口出ししません ちゃんと「おばあちゃん」と言わせます 大人ですからそれなりに振る舞う事は できます ただ..ただ.. なんだかやりきれない思いがあるのです ごめんなさい

  • matui2000
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.1

自分の父も再婚してますから自分に子供が出来たら・・・という状況だと思います。 自分も母親の事は父の嫁さんと呼んでますが子供にはおばぁさんと呼ばせた方がいい気がします。 きっとお父さんはそのほうが喜ばれると思うからです。

tanabata0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます もちろん「お婆ちゃん」と呼ばせますよ

関連するQ&A