• ベストアンサー

潤滑油の粘度について

お尋ねいたします。 ポンプに使用する潤滑油で(鉱物油)粘度について教えてください。 一般的に温度が上がると粘度は低くなり、温度が下がると 粘度が低くなる程度しかわかりません。 粘度が低い時と粘度が高い時の問題点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

一般的に温度が上がると粘度は低くなり、 下がると粘度が高くなります。 一方、軸受けなどの潤滑においては適正な油膜が形成されることが必要です。 粘度が下がると油膜が切れやすくなり、金属接触による磨耗が発生し、 ひどい場合は焼き付きを生じることになります。 逆に高い場合は粘性による抵抗が増える他、 油の流れが悪くなって、逆に局所的にメタル温度が上昇したりします。 また、回転に伴う軸振動のダンピング効果にも影響を与える場合があります。 したがって、機械の設計や油温にあわせて適切な粘度グレードの油種を 使用する必要があります。

riki001
質問者

お礼

ohkinu1972様 大変、参考になりました。 いずれにしても、モーターの過熱につながるということに なるのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

潤滑油はエンジンにも使われていますが、 粘度が低い時:油膜が切れシリンダーの焼き付きが発生する。 粘度が高い時:摩擦が増えピストンの負荷になる。エンジンの場合燃費が悪くなる。 この辺が一般的な潤滑油の粘度の問題点です。  

riki001
質問者

お礼

KEN_2様 ありがとうございます。 モーター等で使用する潤滑油でも同じ理屈ですよね? つまり、粘度が低くなると金属の部分の油膜が薄くなるのですね。 逆に粘度が高くなるとモーターに負荷が掛かると言う事ですね。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A