• 締切済み

炊きたてご飯の蒸らし方

炊きたて白米の蒸らし方ですが、一般には〈10分は蒸らす〉と、聞きます。 しかし、料理のレシピを検索していたところ、〈おばあさんの知恵袋〉と云うコ-ナ-に、「炊き上がったら、直ぐ混ぜ、それから蒸らす」とありました。 えっ!・・・?て、感じです。 私は、ご飯用の土鍋で炊いてます。そのおばあさんも土鍋です。 炊飯器と、土鍋では蒸らし方が違うのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

炊飯器と土鍋では蓄熱量が違うからじゃない? 炊飯ジャーの釜で炊いてすぐ混ぜたりすれば水分も減るし、釜自体も冷えるから、蓋をその後にしても蒸らしに十分な蒸気を確保できないからじゃないかな?土鍋だと、混ぜても土鍋自体が冷えにくい(蓄熱量が多い)から、蓋をすれば土鍋の熱が米に伝わり、蒸気が出来る(蒸らす)ことになると思いますけど。また、土鍋では炊いている時に蒸気が上がりにくいから(隙間が少ないでしょう?)結構、水気の多い(加減しだいだとは思うけど)時とかは、蓋を開けて混ぜていくのだけど・・・(この時に水分の量を確認して、水っぽいなら少し長めに蓋を空けておき、硬そうなら早々に蓋を閉める) 炊き立てのご飯が水っぽいのが好きな人って聞いたことないからね

35799
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに、炊き上がりが水っぽい時、なんの考えも無く、直ぐ混ぜてから蒸らしてみたら、水っぽさがさほど気になりませんでした。 お友達が、最近買ったジャ-が、炊き上がりがの時、周りが水っぽいと、安いのを買ったからかだ。と、言っていたので、直ぐ混ぜてから蒸す事を教えてあげます。 そうですね。やわらかいご飯と、水っぽいとは違いますよね。            ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

私は、(電気炊飯器ですが)軽く混ぜ(しゃもじで仕切りを入れるように)10分蒸らします。(できたての一膳を早く食べるため) 蒸らした後、一食分を茶碗に盛ってすぐラップし、冷えたら、冷蔵庫に入れます。(多い時は冷凍庫へ保存) 食べるとき電子レンジで1分(冷蔵・冷凍)チーンすると、出来上がりと同じ美味しさです。 炊飯器のまま保存(保温・常温)すると劣化(時間の経過と共にαデンプンがβデンプンに戻ってデンプンの劣化)します。

35799
質問者

お礼

ご回答 ありがとうどざいます。 炊飯器でも、混ぜてから蒸らしてますか。その方が美味しいんですね。 そうなんです。保温状態のご飯って美味しくないですよね。 だから、毎回土鍋で炊いてます。15分から20分もあればいいので、おかずを用意してる間に炊き上がります。 【炊きたてご飯って、香りも良いですよね。塩だけでも美味しいです。だから、おにぎり最高です☆】                       ありがとうございました。