ベストアンサー おすすめの資格 2010/02/27 22:41 ボクは東海大学の教養学部国際学科に所属しています。今年で三年生です。 今から始めて就職に役立つ資格などありますか? できれば国際学科の勉強をいかせるものがいいと考えています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cowstep ベストアンサー率36% (756/2081) 2010/02/28 00:19 回答No.3 外務省の採用試験を受けて合格するのが良いと思います。外交官だけでなく、色々な職種があります。 http://www.mofa.go.jp/mofaJ/annai/saiyo/index.html 質問者 お礼 2010/02/28 21:55 親切にありがとうございました。参考にさせてもらいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) bari_saku ベストアンサー率17% (1828/10269) 2010/02/27 22:46 回答No.2 とりあえず英語関連のもの。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bukebuke ベストアンサー率18% (364/1930) 2010/02/27 22:44 回答No.1 通関士 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 資格を取りたいのですが。 僕は某理工系大学の情報系学部に所属している一年生です。 今年は夏休みまでのんべんだらりと過ごしてしまい、 今になってやっと将来の事について考えるようになりました。 就職活動を有利に戦う為には資格が必要である、 との話を聞いて自分も取ろうと思ったのですが、 どの資格を取れば良いのか分からないんです。 情報系企業に強い資格をご存知の方おられましたら、 情報お願いします。 今マストな資格とは?(文系) 経済学部経済学科の一年生をやっています。 何を勉強すればいいのか分からなくなってしまいました。 大学で勉強できるうちに資格を取っておけと、以前質問した時に回答をいただきました。 もちろん業種にもよると思いますが、私は今のところ何の職につきたいのか分かりません。 そこで、就職にマストな資格とはなんでしょうか? 因みに、私が今あるのは英検、TOEIC、漢検です。 大学時代に取っておくとよい資格、受けておくと良い検定とは? 大学時代に取っておくとよい資格、受けておくと良い検定とは? 今、大学一年生ですが、先生から大学時代に資格を取っておくと良いと言われています。先生は何でも良いと言っていますが、何がオススメでしょうか? ちなみに教育学部に所属していますが、まだ教職につくかは決めていません。 TOEICなどには、すでに挑戦しています。 就職(?)に役立つものばかりでなく、趣味のような楽しめるものでもかまいません。 なるべく家で勉強でき、一年程度で取れるといいな、と思います。 皆さんの意見を待っています。 よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 資格について相談。理系の女子大生です。 理工学部物理学科に通っている大学2年生です。 将来のことで少し悩んでいます。 今やっている勉強(物理や数学)が役に立つ仕事がいいなと思っていますが、私の学科の就職先を調べてみたらNECやSONYなどの会社に多く就職していました。なので一応パソコンの資格を取っておこうと思い、初級シスアドの受験を考えていますが、この資格は必要でしょうか? また、他にパソコン以外でもオススメの資格があったら教えて下さい。 また、弁理士に興味があるのですが、やはりMARCH大レベルでは厳しいですか? 就活のための簿記の資格 法学部所属の大学1年の男です。 自分は法学部ということもあり、将来企業の法務部で仕事をしたいと考えております。 しかし就職では総合職での応募が主であると聞きました。 そこで就活を有利にするためにも簿記などの資格の勉強もするべきだと思うのですが、多忙であり簿記の勉強に時間を割くのは今のところ難しいです。 しかし、やはりどーにかしてでも就活の為に簿記の勉強はするべきでしょうか? ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m 早稲田国際教養学部と上智外国語学部英語学科について 先日、早稲田大学国際教養学部と上智大学外国語学部英語学科に合格しました。現在どちらの 大学に行こうか悩んでいます。 今まで早稲田を第一志望としてきた身でしたが、上智の外英は二次試験まであったこともあり、上智に思い入れを強く感じるようになりました。 総合的に考えてみて上智に行きたいと思っているのですが、早稲田のネームバリューと就職時の強みを考えると未だ決心できません。 大学名だけを見れば早稲田でしょうが、国際教養と英語学科を比べても就職時に差が出るでしょうか?視野が狭い質問ですが情報があれば教えてください。 早稲田大学転部試験について 私はいま早稲田大学の国際教養学部に所属していますが、落ちた政治経済学部があきらめきれず、来年の転部試験に挑戦しようと考えています。 そこで質問なのですが、政治経済学部への転部試験の勉強でおすすめの参考図書などはありませんか? ちなみに、政治学科を受けようと考えています。 また、転部試験を受けたことのある方はどんな些細な情報でもいいので教えてください。重ね重ねすみません。 理系の資格について 私は今大学2年で、理工学部で遺伝子の勉強をしています。今まで何も資格をとってこなかったのですが、就職する前(と言っても院にいく予定ですが・・・)に何かとろうと思ってます。 でもどのような資格が役立つのかわかりません。理系のみなさんはどのような資格をとりましたか?できれば独学でとれて、就職に有利になるような資格を教えてほしいです。 今はTOEICと簿記の勉強中です。理系で簿記はいらないですか?最近勉強をはじめたところなんですが、2級と3級のダブル受験は難しいでしょうか? 質問ばかりですみません(>_<)答えていただけるものだけでかまいません。回答お願いします。 お勧めの資格教えてください 大学の経済学部1回生のものです。 私は将来、NRIや日本総合研究所などのシンクタンクに就職したいと考えています。そこで質問なんですが、このようなシンクタンクに就職するため、又はシンクタンクに就職した後に役立つ資格にはどのようなものがあるでしょうか。英語は将来必要になると思うので、英語の勉強やTOEICの試験を受けるなどはしているのですが、それ以外に何か取っておいたほうがいいと思う資格があれば教えてください。 武器になる資格 今度大学二年生で経営学部に所属しているものです。最近将来のことが不安になってきました。ただ漠然と何か資格を取得したいと思っていて、就職浪人をしてもいいと思っています。そこで自分の武器になる何かおすすめの資格はありませんでしょうか? 複数の学部に合格し、選べなくて困っています。 早稲田大学の国際教養学部と教育学部複合文化学科に合格したのですが、どちらに入学するかどうしても決められないのです。 やりたいことがあればよいのですが、むしろ大学でそれを探そうと思っていたので、とくにはありません。 その点では、国際教養学部は幅広くできるのですが、私は帰国子女でもないため、ついていけるかどうか心配です。 それに、大学の勉強に追われ、サークル活動やアルバイトがかなり制限されてしまうのではないかと心配です。 教育学部に入れば、国際教養学部ほど大変ではないし、知り合いも多く、入学後の心配はありません。 しかし、学部の名前でいうと、国際教養学部のほうが強いのです。就職も良いようです。 国際教養学部にもひかれている面があり、教育学部にもひかれている面あり、期限が迫っているにもかかわらず、なかなか決まらないのです。 どうしたらよいのでしょうか。教えてください。 環境系の資格 私は今年大学(農学部の生物系の学科)に入学したばかりの者ですが、最近、将来はアセス関係の仕事もいいなあと思うようになりました。そこでインターネットや本でいろいろ調べていたところ、ビオトープ管理士や環境計量士、生物分類技能検定などさまざまな資格があることを知りました。これらの検定には、大学を卒業した後、企業などで何年か実務経験を積まないと受験できないものもあるようですが、もし就職した後にこれらの資格を取るとして、今この時点で私がしなければならないこと(できること)は何なのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 就職に役立つ資格は? 私は現在大学2年(経済学科)で、最近になって就職に不安を抱くようになりました。 不安の原因は、 (1)1浪した挙句三流大学(超バカ大学)に入学してしまったこと、 (2)特になりたいと思っている職業がないこと、(芸能人のマネージャー業に憧れてはいますが) (3)これといった資格を持っていないこと、 ではないかと思います。 現状のままが続くと間違いなく就職浪人になってしまいます。。 そこで、自分に自信をつけるためにも何らかの資格を習得したいと思っています。 職種によって様々だとは思いますが、一般的に就職で役立つであろう資格(自動車免許以外で)をご教授いただけませんか? *役立つか分かりませんが、今は簿記の勉強をしています 必要な資格は・・・? 今私は大学2回生で、そろそろ就職について本気で考えないといけないなと思っているのですが、 いったいどの資格を取ればいいのか迷っています。 今のところ、簿記2級(とれるなら1級ほしいですが時間的に厳しいかと)、旅行業務取扱管理者、宅建。 この簿記は絶対取得したく、他の2つはどちらを取るか迷っています。 そこで、2つお聞きしたいことがあるのですが、 一つ目は、私の通っている大学の主な就職先を見たところ、『住友林業』があり、気になりました。 文系大学で、建築士はないはずなので、 もし、住友林業などの建築系?に就職したい場合どんな資格が必要なのでしょうか?やはり、宅建なのでしょうか? 二つ目は、私は経済学部なのですが、旅行業務取扱管理者を持っていると仮定して、HISなどの旅行会社に就職する際、国際学部など国際に関することを学んでいたほうが有利なのでしょうか? その他にも、こんな資格があると便利などの情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。 大学生のうちに取っておいた方がいい資格 大学生のうちに取っておいた方がいい資格を教えてください。 私立文系大学1年生です。就活で有利、というだけでなく、一般教養として身につけておくべき資格などあれば、教えてください。今は簿記3級の勉強をしています。 大学でどの資格をとったらいいでしょうか? 現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。 私は文学部に所属しており、うちの学科では 教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員 などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません) 絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。 小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<) でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。 その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。 今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。 どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。 教えてください(>_<) どの大学が良いでしょうか? 受験生の高3です。滋賀県に住んでいます。 立命館大学(文学部・国際プログラム) 南山大学(外国語学部・スペインラテンアメリカ学科) 静岡県立大学(国際関係学部・国際言語文化学科) まだ立命館しか結果は出ていませんが ぎりぎりに迷うのは嫌なので… どの大学も、それぞれ違った魅力があるので 3つとも合格した場合、どうしようかと悩んでいます。 就職に関して、 どの大学が良いのでしょうか? 南山大は東海地方で上位の大学だと思うんですが 立命館大と比べて、知名度や就職に関して 差があるのでしょうか? また、結構有名な私大と、地方の公立とでも 差があるでしょうか? ちなみに、静岡なら一人暮らしで 私大は通います(通学時間は2校とも変わりません) 就職は近畿・東海のどちらも視野に入っています。 どんな資格とったらいいですか? 今大学2年で(もうすぐ3年ですが・・・)そろそろ就職のことも考えないといけないなぁと思い、何か資格をとろうかと悩んでいます。 しかし、自分がどういう道に進みたいとかは全然決まっていません。 一応大学では国際関係学科というところなんですが、 あんまり興味ないですし、インテリアなんかに興味あるんです。 何かとっておいて得する資格あったら教えてください!! 銀行就職に有効な資格を教えてください。 銀行就職に有効な資格を教えてください。来年から立命館大学 経営学部の1年生になるので、就職活動への猶予が3年あります。「回答者様なら3年間をこのように使い資格習得計画をたてる」という回答でもかまいません。 ただ今、5月27日のFP技能士3級の勉強をしています。しかし、まだ2か月ありますので、並行して他の資格の勉強も可能と考えられます。 今所持している資格は、就職有利と考えられる資格はありません。 いろいろと注文が多くて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 漠然とですが資格を取りたい もし、みなさんが大学に入学して、半年から一年資格の勉強をする時間があるなら、どんな資格を取得しようと考えますか? 就職に有利な資格でしょうか?それとも自分の趣味の延長の資格でしょうか?私はこの春大学に入学し、漠然と資格を取りたいと考えました。 正直大学は推薦で入った為勉強などはしていません、不合格になる方が難しいほど、お世辞にも頭のよい大学ではありません、資格試験に合格して何か自信になれるものが欲しいという気持ちがある為です。 といいながらもバンド活動をしており夢は音楽で食べていくことです でも、何か保険を掛けておきたい、大学に行き、そう感じました。 ちなみに法学部です、自分に合う資格は自分で考えろと言われたら 最もですが、今は様々な資格があります、みなさんならどのような資格を取るのか参考にさせてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
親切にありがとうございました。参考にさせてもらいます。