- ベストアンサー
安定志向になる食事
よく考えたら甘いものを異常に食べていました。 最近不安が多くてささいなことをどんどん勝手に不安に感じ、被害妄想をふくらましている自分に気がつきました。 ふと見た番組で、糖質と脂質でできた甘いものを子どもに与えなかった日、家が静かになったというのを見ました。 当然気持ちの原因は食べ物だけではないでしょうが、影響は大きいと考えて、安定志向になる食事についてアドバイスをもらえたら助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医学的にはカルシウムを摂ると感情が安定するということが言われています。で、糖分はこのカルシウムを消費するそうです。なので甘いものを摂り過ぎて、カルシウムが消費されて、気分がイライラするというリンクは理にもかなってますね。 >安定志向になる食事についてアドバイス そう考えると、イライラしないためには甘いものを抑えてもよいし、カルシウムを積極的に補ってもよいですね。牛乳が駄目ならヨーグルトとかどうでしょうか。
その他の回答 (1)
- thanks_k
- ベストアンサー率61% (37/60)
こんにちわ。 私は甘いもの・・・というか、果物(果糖)の摂取が 多くなると不安定になる感じがした経験があります。 たぶん、血糖値が急激に上がったり、下がったりが 影響しているんじゃないかと思います。 なので、なるべく血糖値が緩やかに上がるような食生活を 心掛けています。 例えば主食を全粒粉のパンや玄米(発芽玄米)にしてみたり 間食をするときは甘いものではなく(炭水化物系)ではなく、 たんぱく質系(まさしく小魚ポリポリはgood!)に変えたり・・。 あとは食べる順番も野菜から食べ始めるのと、ごはんから始めるのでは 上がり方が違う感じがします。 (野菜からのほうがゆっくり上がる感じ) もちろん早食いしちゃうとどっちも同じになっちゃうでしょうけど・・(笑)。 「低血糖症」の方の食べ方が参考になると思いますよ。
お礼
ありがとうございます、なるほどです・・・。 血糖値が上がっちゃうと精神的に不安定になるのはどういうメカニズムなんでしょうね??? 食べ方が危険だというサインなんでしょうか。 ゆっくりと、完全食品を少量食べることは健康的な食べ方として間違いないとも思います。 参考にしますね!
お礼
理にかなったアドバイスをありがとうございます。 ものすごくわかる気がしました・・・ 変な話、小魚をぽりぽりしているときって、特に甘いものほしくない気がします・・・。