- ベストアンサー
色の三原色と光の三原色
それぞれ、赤青黄、赤緑青、ですよね。素朴な疑問ですが、これはなぜこのようになっているのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
三原色とは一言でいえば、色をつくるときの元になる三つの色のことです。光固有の色には光のスペクトルにみられるように、少なくとも紫、青、緑、黄、橙、赤の6色がありますが、人工的に色をつくるには3色あればあらゆる(ほとんどの)色をつくりだせるというのが三原色です。 三原色は2種類あります。“光の三原色”の青紫(略号B)と緑(G)と赤(R)の3種の組み合わせと“色の三原色”のイエロー(Y)とマゼンダ(M)とシアン(C)の3つの組み合わせです。 なぜ二通りの三原色があるかというと、色を混ぜ合わせる方法が二通りあるからです。つまり「加色法」と「減色法」であり、「加色法」で色をつくるときは“光の三原色”のBGRの色光が、「減色法」で色をつくるときは“色の三原色”のYMCの色材が用いられます。つまり、三原色といっても前者は光であり、後者は色材なのです。したがって、“光の三原色”は青紫色光(B光)、緑色光(G光)、赤色光(R光)と呼ぶのが正しいといえます。 というようなことが検索するといろいろ出てきます(例:参考URL)。
その他の回答 (3)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
補足すると、人間の視覚で、色を感知する細胞が「赤」「青」「緑」をそれぞれ別に感知して、そのデータを総合して一つの色と認識しています。 したがって、3原色あれば「ほとんど」の色を作り出せますが、「ほとんど」以外の色は、存在しても人間の目には3原色で作った色と区別できません。 犬は青を感知することができない(持っていない)とか、夜行性の動物は色自体を区別できない、とかいわれていますね。
お礼
どうもありがとうございます。
以下のページで疑問が解決すると思います。 色の三原色http://www.fsinet.or.jp/~maoi/sangensyoku.html 光の三原色 http://www.nowdo.com/production/j_cb_tech.htm 色の三原色と光の三原色 http://www.maruni.co.jp/printing/color/color/html/why/why02.html
お礼
どうもありがとうございます。
- x-game
- ベストアンサー率42% (80/189)
こんにちは. 面白い質問だったので早速調べてみました. 面白いHPを発見したので参考にしてください.
お礼
どうもありがとうございます。非常に参考になりました。
お礼
どうもありがとうございます。きわめて明快にわかりました。