• ベストアンサー

光の3原色について

物理学、心理学、生物学にまたがる質問だと思うので科学のカテで 質問する事にしました。  赤、緑、青の理想の純色を紙に印刷できたとします。 それを人が見た時、その三色の明るさに差はありますか?  1、物理的には三色に明度の差はあるものなのでしょうか?  2、明度に差があるのは生物学的(視細胞の感度等)の問題でしょうか?  3、心理学的な問題(それぞれの色にたいし、細胞レベルの反応は 同じだが、)脳というか、なぜか他の色より、明るく感じるたり、暗く 感じたりする色があるようだ。 よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

紙への印刷では純色を再現するのは難しいでしょうね。 単色光を使用するのが良いでしょう。 TVのカラーバー信号により確認することが出来ます。 http://www.jva-net.or.jp/jva/videowords/fuzu.pdf#search=%22%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%22 色についてはWikiの「色空間」が参考になるでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93#RGB

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なんか難しそうなサイトですね。 気合を入れて呼んでみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

2だと思います。 私は色弱なので、赤と緑を比較したとき(視力検査などで)、明らかに赤の方を強く感じます。遺伝的な視細胞の反応がそもそも違うように思われます。

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに視細胞の感度により、色の見え方が違いそうですね。 個人個人で違うのでしょうね。 右目と左目でも違いますもんね。 ありがとうございました。

noname#204885
noname#204885
回答No.1

明度の定義によるんでしょうねえ。 マンセルの色相環で比較すると明るさはほぼ同じに見えます。(若干赤が明るい?) http://rock77.fc2web.com/main/color2/color2-2-3.html 但し、マンセルの明度には物理的な意味はなく、あくまで官能的な評価(人間が見て同じくらいの明るさに見えるかから明度を決定している)なので、差が小さいのは当たり前です。 物理的な定義となると、いわゆるRGBの定義(同一明度で赤緑青の純色を混ぜると白になる)だと、私には緑が一番明るく見えます。ついで赤。青は一番暗いです。 http://desperadoes.biz/color/color02.php 何故そうなるのかの理由については、2と3の区別は難しいですね。実験的には、それぞれの単色の照明を用いて光量を落としていってどこまで物体を視認できるかで生物学的な感度は判別できると思いますが。

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに青が暗く見えるんですよね。何ででしょうね。 ありがとうございました。