- ベストアンサー
小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、
- 小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、学校に入ってからしょっちゅうからかわれたり、仲間外れにされています。クラスの暴れん坊が、先頭立ってやってくるので、クラスにも「こいつには何をしても良い」という雰囲気が流れている気がします。
- 息子は色々な事(手先は勿論、運動や人との関わり方)がとても不器用で、それが幼いから成長過程のものなのか分かりませんが、親としては、見ていてとてももどかしい所が多いです。何とかそういう所を少しずつ直してあげようとしていますが、そうすると、子供の欠点ばかりに注目する子育てになってしまい、親子共にかなり辛いです。
- 息子が学校の友達にいじめられて困っています。最近は自宅でも落ち着きがなくなり、勉強にも集中できず、家族との関係も悪くなっています。どう接すれば良いでしょうか?また、友達との関係も気になります。お知恵をお借りしたいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代既婚者男です。 同じ年頃の息子がいますので、切実な悩みに 心痛みます。そこで私の息子が同じ悩みを抱えたらという 視点でお話しします。 まず、こうしたイジメの問題では、どうしてもいじめられた子供 といじめた子供に視点がいってしまいますが、実はそこが落とし穴 だということも多いと思います。 つまり原因は外(子供たち)にあるのではなく、中(親)にあるの だということです。 親の中というのは、つまりいじめられている子供の親である、あなた とご主人に原因があるということです。 ですからいくらお子さんやいじめっ子をどうにかしようとしても、 何も解決できず、ただ苦しみだけが増えていくのです。 そこで具体的にお話ししていきますね。 まず、あなたやご主人のお子さんへの接し方に何か思い当たる点は ありませんか? 日ごろから上から押さえつけるような躾、お子さんの話を聞かない、 手をあげる、言葉の暴力、ヒステリックな性格、夫婦仲があまり 良くない、子供の前で夫婦喧嘩をする、過保護など、 何かありますか? もし思い当たることがあれば、まずそこから気をつけてみてください。 子供は親の合わせ鏡みたいなもので、今のお子さんの姿は、あなた方 そのものなんですよ。 お子さんには、一切責任はありません。何も悪くありません。 まずここは理解しておいてください。お子さんをここが悪いからと 直そうとすればするほど、大きなひずみが生まれます。 ご両親が気付くことで、お子さんも変わります。そしてイジメも 自分の力で乗り越えて解決していきます。 でもどうしても該当するような事が夫婦で見当たらない場合ですが、 一度お子さんの環境を変えてあげるのも一つです。 つまり転校です。でもこれは本当に最終手段です。 この際、はっきり申し上げますが、小学校は別に行かなくても あなた方がお子さんに別の教育の手段を提供してあげれば ちゃんと真っ直ぐ育ちます。 あなた方がそれくらいの覚悟を持ってお子さんに接してあげれば いいと思いますよ。 「お父さんとお母さんは何があってもあなたを守るから、何も 心配いらないよ。」 って強く抱きしめてあげてください。この温かい思いだけで、きっと お子さんは強く生きていけます。 お子さんがどうしても学校へ行きたくないと言えば、休ませてあげれば いいのです。無理に行かせても何もいいことありません。 たとえ不登校になってもいいのです。その時は不登校児童を受け容れて くれるスクールみたいなものに通わせてあげればいいのです。 いいですか、学校は行かなければならない場所ではありません。 多くの学びのできる場所ですから、行けるなら行ったほうがいいとは 思いますが、無理に押し付ける必要性は全くありません。 違う道を一緒に考えて進めばいいのです。子供だからとなめていると 後で取り返しのつかないことになります。 まずは夫婦間でよく話し合い、二人で協力してお子さんを導くのです。
その他の回答 (10)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
>それ以来、家でも落ち着きがなく、何をも集中できず、動く事も億劫らしく顔色も悪いです。 これは普通の状態ではないと思います。かなりストレスを感じていると思いますよ。 >学校に入ってからしょっちゅうからかわれたり、仲間外れにされています。クラスの暴れん坊が、先頭立ってやってくるので この状態が続いている事は、担任の先生はご存知なのですよね? 相談していて何の措置もとって下さらないのでしたら、更に上の先生に相談するしかありません。 質問やお礼を読んでいると、お子さん自身も努力して変えていくところがあるようですね。 意地悪しているお子さんも、子どもがする事ですから、本人には意地悪や虐めの自覚はあまりないと思います。 一番の問題は、この事態を容認している担任の先生にあると思います。 >クラスにも「こいつには何をしても良い」という雰囲気が流れている気がします。 よく子どもは親を映す鏡といいますが、それは担任と子どもの関係にもいえる事です。担任の先生の気持ちがクラスの子どもたちに繁栄しているのです。 担任の先生が虐めは断固許さないという姿勢に変われば、低学年なのでクラスの雰囲気はがらっと変わりますよ。 担任の先生に相談した事やその時に担任の先生からいわれた事はメモしてありますでしょうか。 なければ、今からでもいいのでノートに書き出して下さい。 それから、お友だちがお子さんにしたことも日付を記入し書き留めていきます。お子さんの話でわからない所があれば、その場にいたお友だちに聞きます。この時期は女の子の方がしっかりしていますから、女子児童に聞くと様子がよくわかりますよ。 アポ無しで急に授業参観にいったり、忘れ物を届ける振りをして授業風景をみると、普段の担任の先生の様子が見られますよ。 それを持って、学年主任か教務主任に話を聞いてもらいに行きましょう。 その際も記録用にノートやレコーダーを持参します。服装もきちんとした格好で行きます。 これは、親が子どもを守る為に本気でやってきたというアピールになります。 それから、まず話をする先生の日ごろの行いや持ち物などを褒めます。 これは、その先生に対して敵意があってやって来た訳ではないというアピールです。 それから、問題について話し、今までの経過を記録したノートを見せて、お子さんにとって改善すべき点は認め、家族で努力している事も伝えて下さい。 そして、このままでは不登校になるのではないか不安なので何とかクラスの雰囲気を変えてくれるように訴えて下さい。 相手の親御さんの性格もあるでしょうから、出来れば学校内の対処で変えてもらうようにします。 ここで駄目な場合は、教頭に話を持っていき、それでも駄目でしたら校長に、それでも駄目でしたら教育委員会です。 大抵の場合、学校内で収まりますから大丈夫です。 子どもも低学年のうちは大人に怒られれば聞きますし、さほど悪い事をしているとも思っていないので(逆に自分は駄々しいと思っています)、大人の前でもからかいますが、学年が上がれば、大人のいう事に反発するようになりますし、意地悪も陰でするようになります。 今、言わないと今の担任の先生が持ち上がりで担任になったり、いじめっ子と引き続き同じクラスになり、今のままの雰囲気がそのまま続くようになりますよ。 >みんな近所や隣りなので、息子に意地悪や罵声を浴びせている光景は良く見ます。 ご近所付き合いもあるでしょうが、身近にいる大人は子どもの規範となりいい事と悪い事を教える役割があると思います。 他の方も書かれていますが、子どもはその場その場でいわないとわかりませんから、見かけたら必ず注意して下さい。 一方のいい分だけを聞くのではなく、両方の意見を公平に聞くという姿勢で聞いてあげて下さい。 罵声を浴びせたり、意地悪しているのは悪い事ですから堂々と注意していいのです。質問者さんが堂々と注意する姿を見て、お子さんもそのような時はどう対処するか学びます。 学校に話をしに行くというのは勇気がいりますが、ここは親として頑張る所なのではないでしょうか。 状況が変わり、お子さんが楽しく登校出来る事をお祈りしています。
お礼
家の事情でお礼が遅れる上に、下の子の風邪が長引いてしまい大変遅くなってしまい、申し訳ございません! >一番の問題は、この事態を容認している担任の先生にあると思います 最近・・・・本当にそう思うのです・・・。 この相談をさせて貰った時、息子の状態が今までにない位悪かったのですが、 昨日たまたま息子が話した事によると、 同じ日にいじめリーダーにまたちょっかいを出され、言い返したら 上履きをはいた足で目を蹴られたそうです。 痛くて泣いていたところに、担任が教室に入ってきて、 女の子が「喧嘩をしていました」と言いにいってくれたようなのですが、 何もしてくれなかった、と言っていました。 その他の事も度々「先生は何も言ってくれなかった」と言っていました。 リーダーとの喧嘩はしょっちゅうだし、子供の話は身勝手にもなるものなので、 全く無視した訳ではないでしょうが、 そう言う時の息子の顔は本当に寂しそうで・・・。 あと、面談の時や、以前に連絡帳で相談した時に思ったのですが、 きっと担任の好きなタイプの子でないのでしょう。 指導力の面からも、学級崩壊を招いた教師という噂があり、本当なのかな、と最近は思っています。 そういう担任なので、上の先生方に相談すると、ますます息子に対して何もしてくれなくなるのではないか、と心配しています。 >質問者さんが堂々と注意する姿を見て、お子さんもそのような時はどう対処するか学びます。 そうですね、近所付き合いがあり、注意した事で、ちょっと気まずくなっている部分もあります。 しかし、子供を育てるのは大人の役割ですね。再び勇気を出して注意し、諭していきたいと思います。 分りやすいアドバイスありがとうございました。
子供には都度の対処が必要です。 小1はまだまだ幼い。学校の外での事は親を通しても構わないと思いますが、お子さんから聞いたら直接相手に自分が何を言ったのか何をしたのか、言ってはいけない事、してはいけない事を教えましょう。 自分の親以外に叱られる、注意を受けるのは良い事です。 相手の親だけの知識や経験だけでは、どうしても子も考えが固執します。 中には間違った事を教えている親もいます。 これもイジメをしてしまう要因です。 イジメを失くすのも大事ですがお子さんと同等に他の子を教育してあげる気持ちが大切です。 学校内では担任と校長や教頭に遠慮なく協力させましょう。 学校は親の目の届かない所です。 学校内の事は教師達の責任があります。 遠慮なんかいらないです。何かある度に教師達と相談し合い、如何すべきか考える。とても時間がかかり心の負担が強く繊細な問題ですが現状を変えられるのは親の支えと本人の努力です。 焦りは禁物。 全体的に時には見守る事が必要です。 何かある度に母親に泣きつくのはいいですが、母親を完全な逃げ道にしてしまうとお子さん自身が相手と対応出来なくなります。 わざと問題に触れないで他のものに心がいくよう道を示してあげましょう。一緒に散歩や外で遊んだり本を読み聞かせたり。 お子さんが興味ある事に付き合ってあげるのも良いかもしれないですね。 私の長女は約4年間に下級生と同級生、上級生からイジメに合いましたが教師の協力の元、無事解決。 現在6年生。同級生と仲良くやってます。下級生は未だに色々言って来ますが長女は気にしない様にしています。 長男、現在4年生。イジメは解決しましたが現在も馬鹿にされる事がありますが持ち前の明るさと優しさでお友達は増えました。このお友達が味方となり時には中立な立場に立ち長男と他の子等と上手く調整してくれます。二女は、お子さんと同じ状態です。 二女の場合、同級生に拍車をかけて担任に問題があり、この担任のせいで他の子に色々言われている感じです。 只今コツコツと問題解決に二女共々奮闘中です。
お礼
家の事情でお礼が遅くなった挙句に下の子の風邪が長引きますます遅れてしまい、 大変申し訳ございません! その都度の対処が必要なのですね。 確かに時間が経ってしまうと、本人も混乱してしまうし、 やった本人はやったことすら覚えていない、という状況もありました。 みな近所の子で、しかも隣の子は基本の躾すらされていない子なので、 自分の子を叱ると同時に、私も教育してきたつもりでした。 しかし、ある日あまりにも理不尽なことを言われているので注意したところ 次の日その子のお母さんと、その隣同士の家の人に軽く避けられてしまいました。 子供たちには、「うちの子の事もちゃんと注意したから、また仲良くしてやってね」とその時は収まったのですが、 ある日「お前の母ちゃん鬼の顔して待ってるぞ」と言われているのを見かけてしまい、 注意する事をためらっていました。 いじめられている方は、親子共に孤独です。 でも、タイミングを見ながら、子供たちとはちゃんと勇気を持って話して行きたいと思います。 >とても時間がかかり心の負担が強く繊細な問題ですが現状を変えられるのは親の支えと本人の努力です。 焦りは禁物。 本当にその通りです・・・。涙が出ました。 そうですね、焦るからなお辛いのだと思いました。 焦らず、息子の支えになると同時に、周りの子供たちにも諭して行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- rrsy
- ベストアンサー率29% (29/97)
の7・8の者です。 何度もスイマセン。 私は文を書くのが苦手で読み返しているうちに きつい言い方になっていることに気が付きました。 傷つけてしまったらスイマセン。 ウチの息子も相談者様のお子さんと同じような 経験をしましたので、とっても心配になってしまいます。 我が家は学校の先生を間に入れることによって ワンクッション置くことができ、解決できました。 小1ならばまだ「仕返し」になるような行動には 子供達もならないと思いますよ。 どうか一刻も早く事態が収まりますように。 ウチの息子も小1の時にそういうことがあったので ダブってしまいます。 今は小6です。「積極的」とは言えませんが 色々なことに自分から取り組み、結果を得る喜びを 知りました。 小2の時です。 学校の図工の時間に書いた絵が展覧会に出品され 賞をもらいました。 こんな絵が?って・・全く上手ではないんですよ。 (児童絵画の不思議) このことも切っ掛けになり周りの子も認めてくれ 無視されたり(いじめはなくなったが無視は続いてた) することもなくなりました。 何か息子さんの得意なことを褒めながらアドバイスしながら 励ましながら、伸ばしてあげられると良いですね。 イジメられ続けてたら多分今の息子とは違う人格に なってたと思います。 今日はバレンタインのチョコを貰って帰って来ましたよ! 2個だけなんですけどね☆ がんばって親子で乗り越えてくださいね。
お礼
何度もアドバイスをありがとうございます! きつい言い方だなんて、全然思いませんでしたよ!むしろ、かなり迷い、しょげていた心が晴れました。 息子さんバレンタインのチョコ貰うまでになったのですね☆ 本当にいじめを克服出来て良かったですね! 息子もそうなって欲しいです(^^) 得意なことは、残念ながらありません(>_<) なので家ではちょっとした成長をすごくほめるようにしています。 心がけているのもありますが、 今はちょっとした変化が心から嬉しくて。 すると息子も、柔らかい表情になってくれます。 >がんばって親子で乗り越えてくださいね はい!親子で・・・がんばります(*^^*)
- rrsy
- ベストアンサー率29% (29/97)
no7の者です。 言葉足らずだったので付け加えます。 お手伝いの事なんですが~ 長期的に誰かから悪口を言われ続けてると 自分でもそう思い込んでしまいます(大人でもそうですよね) 実際はそうじゃなくても。 そういう子は(ウチの子は)段々と自分を粗末に するようになってくるんですよ。 自傷行為です。 ウチの子はペンで手を刺したり眉毛を抜いたりしてました。 大げさかもしれませんがお手伝いはソレを防止する事が 出来ると思うんですよ。 「自分は必要とされている」「役に立っている」って。 自信がついてくると思うんですよ。 ちょっとしたきっかけだけど。 自信が付くと色んな事にチャレンジできるようになってきましたよ。 食べた後の自分の食器さげなどはやっていたけど コレは「自分の事」であって、お手伝いではないと思ったんです。 毎日することで、言われなくてもやるようになって 「ボクが閉めたよ」って嬉しそうに言うようになりましたよ。 親子でココロが曇ってる時期だったのでちょっとした事でも 子供の笑顔が見れて私が反対に慰められた部分もありました。
お礼
お手伝いの件、納得しました。 よくお手伝いをさせろと言われる理由がやっと分かりました。 ありがとうございます。 食器を下げることはやっていましたが、確かにそれは自分の事ですよね。 色々と目からウロコでした。 >親子でココロが曇ってる時期 まさにその通りです。 実は曇りすぎて出口も自分自身も見失い、 このサイトに質問すら今まで出来ませんでした。 本当に情けないです・・・・・ 思い切って質問して良かったです。 具体的なアドバイスありがとうございます。 rrsyさんのお子さんも乗り越えられて本当に良かったですね。 本当に親子共に辛い時間だったと思います。 私も子供の笑顔がたくさん見れるよう、努力します。
- rrsy
- ベストアンサー率29% (29/97)
我が家の息子も大人しく、おっとりしていて 体に生まれつきの欠損障害を抱えてるので(小さな部分ですが) いじめの対象になってました。 明確に「いじめ」と言うより「予備軍」でした。 多分、今の息子さんと同じ状況です。 学校には御相談されたんですか? まず、担任の先生に御相談下さい。 時間がたってしまうと「この時、こうした、ああした」と 言っても「その時に御相談くだされば・・」と 言われてしまいます。 当然、相手の親の方にも連絡は行きます。 でも、相談した事によって、我が家は落ち着きましたよ。 相手の親からも「ウチの子が恥ずかしい事をした」と 誤りの電話が来ました。 早い方が良いです。 どうか息子さんのおっとりした性格を否定しないで下さい。 学校でも家でも否定されてたらココロの行き場がなくなっちゃいます。 子供にもプライドがあります。 「自分は友達にこう言われてる」って親に聞かれたら 悔しくて悲しいでしょうね。 息子さんの酷い落ち込みはそう言うのもあるんじゃないでしょうか? なるべく、お家ではその事には触れないようにしてあげてください。 慰めてるだけじゃ対処法にはならないですよ。 その時は落ち着くかもしれませんが事態が変わるわけじゃないし。 そして、自分の事は自分でやらせる。 多分、時間割などの準備にも時間がかかるんだと思いますが。 何時間掛かっても手伝わないで下さい。 家の中で毎日させるお手伝いも効果的でした。 「いじめ」とは関係ないように思われますが 自分の仕事を決める事によって「自分がやらなきゃ!」って 責任感と達成感がうまれましたよ。 「ありがとね!助かったよ」って言うと嬉しそうでしたよ。 我が家はカーテンの開け閉めを毎日させました。 天井からの高さが2M50cm以上あるので最初は苦戦してましたが。 御近所の子供たちへの対応ですが、どうして目の前で我が子が意地悪を 言われてるのに親の貴女が黙ってるんですか? 相手は子供ですよ。 「どうしてそういうコト言うの?」って聞きにいけないですか? 相手のお子さんの話を直接聞きに行く事によって 息子さんの欠点も見えてくるのでは? 息子さんに悪い所があるのなら「治すようにがんばるよ」って約束し 理不尽であれば「おかしいよ」って教えてあげる。 子供の世界に親が口出しするな・って言う人もいるかもしれませんが 大人にはたいした事のないように思われるかもしれませんが 子供の心は傷ついてます。親が助けて悪い分けないと思います。 いじめてた子とは今も同じクラスですが無視される事も無いですよ。 道で合ったら「あ、○のおかあさんだ!こんにちわ」って 言ってくれますよ。 最初は言ってくれなかったけどこちらから言ってました(笑) 学校帰りなどは「○はまだ学校にいたよ」って聞いてなくても 教えてくれますし。 取り留めの無い文になってしまいましたが・・。 逃げないで立ち向かう勇気も親子共々必要だと思います。
お礼
家の事情でお礼が遅くなった挙句に、下の子の風邪が長引き、お礼が大変遅れた事をお詫びいたします。 >慰めてるだけじゃ対処法にはならないですよ。 その時は落ち着くかもしれませんが事態が変わるわけじゃないし。 そうですね、目がウロコです。 相手の親御さん、担任は頼りになりません。 息子が一人で、あまりにも理不尽なことを言われている時は私が注意しに行っています。 同時に息子も注意します。 しかし、次の日その一人の親御さんとその近所の方に会った時に、 自分が軽く避けられているような雰囲気を感じました。 しかも、その一人の子から「お前の母ちゃん鬼の顔して待ってるぞ」と言われているのも見かけ・・・。 そんな事が続いたので、注意するのも最近はためらっていたのですが、 やはり息子のため、あまりにも理不尽な事は注意して行きたいと思います。 色々と斬新なアドバイス、ありがとうございました!
こんにちは お母さんもお子さんも孤独ですね。 孤独ほど心に響く物はないような気がします。 このままでは、お子さんが自信喪失してしまいそうで心配ですね。 少し深呼吸して切り離して考えてみませんか? まずは、お子さん自身です。 先の回答者さまも言われていますが、転校など環境を変えることは可能です。 でも、お子さんは自分自身と一生付き合って行かなくてはなりません。 お母さんの不安は、大体の場合当たっている、と言います。 人と関わることが苦手のようだ、と述べられていますが、発達相談には行かれましたか? 小児心身医療の専門家に相談してみてはいかがでしょう? 私の知り合いは自分の子供だけがいつもいじめられていた。 小学校3年生で勉強について行けなくなり、相談に行き、障害が発見された。 もっと早く行っておけば。。。と 後悔していました。 相談は障害を発見するのが目的ではありません。 お母さんがお子さんにとってベストの対応を学ぶのが目的です。 お子さんへは、慰めるだけでなく 「お母さんも悔しいよ。お母さん、次はお友達を怒っていいかな? お母さんに何かできることあるかな? 絶対に守ってあげるから、何でも何でも相談してね」 と、言って お子さんに「あなたの味方だ」と伝え、 お子さんの気持ちを聞き出してあげてください。 お子さんに安心感を与えるのは、お母さんだけではなく 強いお父さんの役目でもありますよ。 ご主人は、何とおっしゃっているのでしょうか? 次に、大問題のいじめっ子です。 それは、その現場を捕まえて注意するのが一番だと思いますが難しいですね。 罵声などは、携帯でも録音できますよね。 念のため、録音しておいて担任と相談するとか 警察に相談するとか。 何か手を打った方が良いと思いますが、 いじめがどんどん見えないところでエスカレートする可能性も否定できませんね。 質問者さまが家にいても聞こえるのですか? ということは、いじめっこの親たちも気づいているのでしょうか? 気づいていて放っているなら、親に言っても改善は期待できない気もしますね。 共働きの親なら? やっぱり対応してくれない気がします「だめだよ」程度。 ただ、直談判はあまり良く無い気がします あなたの思いこみと言いがかりですまされそうです。 これ以上、彼らを野放しにしないようにするためには どうすれば良いのか? 学校、専門家、家族を守る一番の役目、父親。 この全員で協力して対策を考えるのが一番だと思います。 命がけでその学校に行く必要は無いと思います。 でも、個人的には、そのいじめっこたちを転校させたいですね!
お礼
家の事情でお礼が遅くなった上に、下の子が風邪を引いてしまい、 ますます遅れてしまい、大変申し訳ございません! 今朝、やっと平熱に下がりほっとした所です。 孤独・・・・・・本当に辛いです。 いじめは本当は皆で話し合い、解決するものと思ってはいますが、 相手が多いと、結局やられている方が親子共に浮いてしまう事もあり・・・・。 そして何より、本当に息子が自信喪失するのが一番怖いです。 親御さんは他の方のお礼にも書きましたが、全く分って貰えない人もいます。 担任へは、何度も相談しましたが、全く頼りにならず、 【学級崩壊を招いた先生】と噂されるのが、今になって分る気がするような指導力です。 他の親御さんは、きちんと話せば多分分ってくれると思いますが、 相手が多く皆近所なので、タイミングを見計らって話したいと思います。 >お母さんも悔しいよ。お母さん、次はお友達を怒っていいかな? お母さんに何かできることあるかな? 絶対に守ってあげるから、何でも何でも相談してね とても参考になりました。 お友達を怒っている時の息子の気持ちまでは、気が回りませんでした。 アドバイスありがとうございました。
はじめまして! 三人の息子の母です。 うちの長男が1年から5年の初めまで同じようにグループで虐められました・・・ 一年の時って自分より口の遅い子 行動の遅い子 からかうと反応が面白い子ってされる傾向にあるんですよね・・・ そして必ずリーダーがいます。 お母さんはリーダーの親御さんとは話した事ありますか? 一つはそのお母さんと仲良くなってしまう事も手なんですよね・・ お母さんと仲が良い子の友達を虐める事って子供心しないんですよね。 後は 担任の方に話をしてイジメについてクラスで話して貰う事です。 息子さんが今の状態がとても辛いって事を担任に話をして、息子のイジメを辞めさせるためにもイジメの定義について子供達にお題を出して話し合って欲しいと・・・ 一年生ではイジメの意味もわかっていないのかも知れないですよ・・・ グループで一人を標的にする。 イジメではなく 面白いからって思っているのかも・・・ 後 どんな事があっても息子さんにママもパパもあなたの味方だよって事は伝えて下さい。 絶対に貴方を守るから些細な事でも話をして欲しいって事をそしてその為には貴方も時には相手が子供でも怒鳴る事も必要です。 道で会って変な言葉を浴びさせられている時に貴方は傍にいましたか? もしもいたとしたら どうしてその子達に「どういう意味なの?うちの息子何かしたの?謝りなさい!」って怒鳴る位しなくては! 一年生です、相手の親に怒られたら怖がりますよ。 それでアイツの母さん怖いから遊ばないでおこうって言われても逆に意地悪の子が離れて良いじゃないですか? その子達グループの子だけが子供じゃないです。 違う友達を作れば良いのですから。 まずは一緒に悩む前に息子さんを守ってあげて下さい。 今 きちんと辞めさせないと我が家の長男のように5年間悩みますよ・・ 担任 学校 最終的には相手の親御さんを巻き込んでも良いと思います。 息子さんが辛いなら親が周りに嫌われても盾になってあげてください。
お礼
元々家の事情でお礼が遅くなるのに、下の子供が風邪を引き、ますます遅くなり申し訳ありません! お子さん…5年生まで続いたとはどれほど苦しかった事でしょうね…。 アドバイスありがとうございます。 リーダーの親御さんは顔見知りで、親しくなろうと試みたのですが、 授業参観も廊下の隅から、懇談会も役員会も出ないので、ダメでした。 挨拶しようとしたら気付かない振りをされたので、親御さんも分かっているのかな、と思いました。 他の子達の親御さん(Yくん)は、隣り近所なので知っているのですが、悪い事をしても全く子供を教育しようという姿勢がない親御さんなので、これ以上言っても無理でしょう。 担任も何度も相談しましたが色々と頼りになりません。 父兄の噂では、学級崩壊を招いたとか、指導力がないという事ですが、今になって分かります。 息子からも『泣いていたら、お友達が先生に言いに行ってくれたのに先生は何もしてくれなかった』と最近よく聞きます。 本当に困ってしまいます。 アドバイス通り、せめて私だけは息子の味方になり、近所でいじめを見かけたらハッキリ注意してあげたいと思います。 本当に盾になってあげるしかない気がします。
- aricen
- ベストアンサー率40% (4/10)
お母さん、是非息子さんの味方になってあげてください。 親が口出すタイミングは難しいですが、注意してあげないといじめっこたちもまたいじめ癖がついてだんだんとエスカレートしていくのではないですか。 中学生や高校生になり同級生を自殺に追い込んだりなど。 息子さんをいじめている同級生の母親や先生などに相談されるのもよいでしょう。 息子さんが学校にいくのがつらいなら無理せずに休んでもいいでしょう。 クラスメイトの女の子など心配して助けてくれるかもしれませんよ。<子供のとき女のこの方が精神的に大人なので>母親でなくても父親が出るのもよいでしょう。 先生などに相談しても解決しない場合、私が母親ならいじめた子供たちをぶん殴ってやります。いじめられるほうにも問題はあるとおもいますよ。でも集団でひとりをのけ者にするとか良心の無い子供は大人になっても歪んだ精神のままでしょうね。 とにかく口出すなら今の時期でしょう。中学生にもなると母離れというか親が出てくるの嫌がる子も多いですし。 いろいろと考えしてあげられることはしてあげて、最悪転校も覚悟するくらいの気持ちで息子さんの支えになってあげてください。今の段階では両親しか味方がいないのですから。
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 そうなんですよね、私もエスカレートするのが怖いです。 皆近所なので、タイミングを見ながら次は注意しようと思います。
- shiroha
- ベストアンサー率39% (20/51)
この文章、読んでいただけで私の目からも涙が出てきました。 これは、子供本人にも頑張ってもらわなければならないと思いますが、まずは親の力の支えがあっての事だと思います。 このような場合は、学校の担任の先生を越して校長先生に相談するのがベストだと思います。 だって、子供がいじめられているのですよ! いじめている子供を正すのが先生の仕事ですよ! きっと、状況からして担任の先生はこの状況を分かっていると思います。なのになぜその子供たちに注意しないのか?どんでもない担任のような気がします。 あと、近所に住んでいるその子供たちのお母さんはどのような感じなのでしょうか?普通、自分の子供がいじめていたり、他の子と仲良く遊べなかったら叱るのが当然と思いますよ。 もし、あなたがその奥さん連中と合わないのであれば、あなたのお友達(同じ年齢ぐらいの子供がいる)と一緒に遊ぶのはいかがですか? 子供に友達の良さ、一緒に遊ぶことの楽しさなどを教えてあげて下さい。 うちは、子供(小学3年、一年)を空手教室に通わせています。子供に心がきれいな子になれといつも言っています。空手教室の上級生たちは下の子供たちの面倒見もよく素晴らしい子たちばかりです。このように何か習い事をさせるのもいいかもと思います。 最後に、子供が周りとうまく馴染めない事に対し子供さんに注意する事をやめてあげて下さい。子供はすごく敏感です。
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 私もアドバイスに涙が出そうです・・・ >子供が周りとうまく馴染めない事に対し子供さんに注意する事をやめてあげて下さい。子供はすごく敏感です 今回の事があって、本当にやめようと思いました。 そこを直してあげようというのは、今の息子の状態を考えたら余計なお世話どころか、 追い詰めるだけですからね・・・。 子供はすごく敏感・・・本当にそう思いました。 担任には何度か連絡帳や、面談の時に相談しました。 が、書くと長くなりますが、相談しても息子が辛い思いをするだけでした。 なので、期待は出来ないなあ、と思っていたのですが、 校長へと出来るのですね! 色々と難しいですが、最終手段として覚えておこうと思います。 ママたちは。。。 ネックになっているYくんママは、息子を叱れないタイプで、 息子も我が家も色々困る事があったので、言ってみると、 (家の鍵を隠す、息子の目を殴る、家の物を隠す、落書きする、故意に壊す等) 「うちの子は幼いから、覚えてもいないし、許して」 という感じなので、以来諦めています。 他のママは分ってくれる人だと思いますが、 常識がある方だけに、言うタイミングを考えています。 空手も良いですね。畳系の習い事は心身共に鍛えられると思うので、 最近着目しています。 アドバイスありがとうございました。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
<今は、息子の欠点をあえて指摘せず、良い所をうんと褒めるようにしています。 あまりにもボーっとしてしまうので、息子のペースに合わせ、殆ど手助けをしていますが、 気持ちが落ち着くまでそれで良いのでしょうか。 それで良いと思います。そうしたいと思ってもつい苛立ち、できないという母親が多いと思います。 息子さんのペースに合わせられるあなたは良いお母さんだと思います。 <息子に意地悪や罵声を浴びせている光景は良く見ます。 ご自分の目の前でそれを目撃したなら躊躇せずに出て行ってください。 良くないことを叱るのは大人として当然の行為です。 「君がそう言われたらどんな気がすると思う?」 「君のお母さんが見たらどんな気がするかしら?」 あるいは単純に「意地悪はやめてね」「悪口はやめなさい」と叱ってもかまわないと思います。 怖がって逃げるか、開き直るか、その子それぞれでしょうけど、見て見ぬふりは良くありません。 「仲間に入れてくれないかしら?」とお願いするのも良いと思います。 小学一年では相手の理解力にそう期待はできませんが、悪い事とわかっていてやってるのは間違いないと思います。 注意してあげるのが、その子のためでもあります。 「あいつの母ちゃんおっかねえ」と思われればそれも良いというものでしょう。 だからと言って陰湿な仕返しを息子さんに返すという年齢ではまだないと思います。 息子さん自身にも乗り越えてもらわなければならない課題はあるでしょうけど、常にお母さんが寄り添ってあげて「大丈夫だよ」「心配ないよ」という態度で安心させてあげる事だと思います。 また、目にあまるようでしたら学校の先生に相談すべきだと思いますよ。 エスカレートさせないようにするのが子供には大切なことです。 たくさんの大人の目で見守って行かなければなりません。 ちょっとした事で子供って変わるものです。大人は適切な対応を心がけて行かなくてはならないと思います。 子育てって、ここまでくれば安心、という事ってないのですよね。 次から次へと新たな問題に取り組み続けなければなりません。 まだまだ先は長いですよ。長期戦だと構えて焦らずに、しっかり我が子と向き合って行ってください。 私の息子はもう中学生ですが、小学校時代からずっと、未だにいろいろな事で煩わされ続けています。 いつになったら楽になれるのやら?(笑) 頑張りましょうね。
お礼
>そうしたいと思ってもつい苛立ち、できないという母親が多いと思います。 息子さんのペースに合わせられるあなたは良いお母さんだと思います。 そう言って貰えると何だか恥ずかしいです。 実は私はついこの間まで、つい苛立ってしまう母親だったので・・・・・・・・・ ただ今回の事の後の息子の様子がいつも以上に酷かった事、 寝れば気持ちがリセット出来たものが、出来ずに引きずった事で、 改めて事の重大さに気付いたので・・・・・・・。 私も未熟でした。 色んな事があり、直す方に力を注ぎ過ぎました。 仲間はずれや罵声を浴びせる子供たちには、 私が把握したものに関して、あまりにも理不尽なもの、息子が一人になっているものに関しては出て行きます。 息子と同じように叱り、諭します。 しかし先日、息子が「お前の母ちゃん鬼の顔して待ってるぞ」と言われているのを見かけて・・・ 息子が浮いてしまうのが心配だったのですが、 それで良いのですね。 息子の為に頑張ります。 ちなみに、そういう子も、私が厳しく注意したことのあるYくんも、自分の親には言えない事を話してくれるので、私がどういう存在なのかよく分らないのですが・・・・・
お礼
元々パソコンの事情でお礼が遅くなったうえに、 子供が風邪を引いてしまい遅くなり大変申し訳ございません。 今回のご回答、目からウロコ、そして、悩む私に別角度からの意見は本当に参考になり、 子育てのうえでとても参考になりました! 当てはまる事はありました。 特に子供の前の夫婦喧嘩。 この2年。息子へのいじめは色んなことがあり・・・ どちらも子供を良い方向へ導きたい、という気持ちから意見の衝突があり・・・。 自分の事で親が揉める事は、息子がどれだけ傷ついて来ただろうかと思い、 胸が痛くなるほど反省しました。 そうなってしまった理由はあります。けれど、それは子供にとっては全く関係ない理由であって。 そんな当たり前の事に改めて気付かされました。 ありがとうございました。