• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孤立する息子)

孤立する息子

このQ&Aのポイント
  • 小さい頃はやんちゃで乱暴な部分があり、幼稚園に入園しても落ち着かない息子。
  • 息子が自分本位でお友達と遊べず、1人ぽつんとしてしまうことが増えている。
  • 息子に人の立場や思いやりを教える方法に悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha_tora
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

jamjam2011様のご心配、お察しいたします。 直接的な回答にはならないかもしれませんが、経験談をひとつ。 私の子供は、おとなしい子でしたが、遊び友達の中に息子さんと同じようなお子様が2人いらっしゃいました。 幼稚園が終わった後で、親子で仲が良い方たちと公園で遊んだり、休日に遊園地に遊びに行っていました。 1人の親御さんは、いつも「すみません。うちの子が何かしたら、教えてくださいね」といつもおっしゃっていて、なにかそのお子さんがトラブルのもとになると、まず自分の子を叱りなんで叱られるかを教え、お子さんが謝れなくてもお母様が相手の親子さんに謝るなり「うちの子はこう思っていたんだけど、うまく遊べなくてごねんね」と相手方にもフォローしていました。 もう1人の親御さんは、トラブルが起こると、自分のお子さんを叱ったり諭したりはしましたが、相手には一切謝罪もフォローもありませんでした。相手のお子さんに怪我をさせても。喧嘩両成敗みたいな感じでした。喧嘩の原因が我が子でも喧嘩両成敗…。 後者の親子は、段々集まりにも呼ばれなくなり孤立してしまいました。前者の親子は中学生になった今でも親子ともに仲良しです。今でもやんちゃですがね。 何が言いたいかというと、小学校低学年までは、子供が孤立するのも、いろいろなお友達と遊べるのも、「お母様の態度次第」なのです。これは、先輩のお母様に教えていただいたことですが、上に書いた私の経験に基づく実感でもあります。 子供は日々人とかかわりながら成長します。お友達と遊び、けんかします。自分の思い通りにならないことをくやしがったり、お友達に優しく出来てうれしい気持ちにもなれます。幼稚園でもそれはありますが先生がうまく収めてしまいがちです。いろいろなお友達と接する機会は多いほうが良いですよね?子供は経験しないと学べないですから。 そのような機会がお母様の態度ひとつでなくなるかもしれません。 jamjam2011様は気を配れる方のようですし、周りのお母様方も協力的なようです。質問を見ますと、息子さんは思い通りにならないと暴力に走ることはないようです。それなら、周りのお母様方に相談し、下手にでて味方になっていただきましょう。「えばりんぼでごめんね。そういうところをみんなと遊びながら直せていけたらよいと思っているの。何かあったら遠慮なく言ってね。」と。いろいろなお子さんと遊ばせ、息子さんの心の成長を待ちましょう。なんで、みんなが遊んでくれないか、親がヒントを与えながら考えてもらいましょう。優しいところ大げさに褒めましょう。 注意していただきたいのは、我が子を諭したり叱ったりするのはよその子に見えないところで。小さいながらプライドがあります。ただし、お友達に怪我をさせたり、危険な行動を取ったときはその場で叱ってください。 子育てはその時期その時期によって悩みが万華鏡のように変わります。息子さんが小学校に入ったら、また違う悩みが出てくるでしょう。でも、jamjam2011様のように真剣に悩んで、考えてくれるお母様がいる息子さんは幸せです。 お母様、がんばって!

noname#158265
質問者

お礼

ありがとうございます。 出していただいた経験談、すごく参考になりました。そして、どこまで親が介入していーかも考えましたが、やはり、まだ年中という事で、お友達の前で息子をフォローしていく事も大切だなと思いました。 結構『あんな事してよかったの?』などと 自分で気づかせようとばかりして、わかって欲しい気持ちが先走り、息子の気持ちを押し潰してしまっていたかもしれません。反省です。 なんとなく少しずつ、霧がとれてきました。私自身、これで伝わってるかな?なんて自信がなかったのですが、親子で孤立してしわないように、これからも頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!心強かったです。

その他の回答 (3)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.4

現在中学3年に男子と中学1年に女子と2歳になる男子を持つ母親です 10年以上前になりますが長男を保育園に通園させていた頃 似たような事があったことを思い出しました なかなか言葉で言っても理解してくれなくて私もかなり手を焼いた事を覚えています。 私は自分が嫌だと思うことを友達にやってはいけないと言う事を教えるために 子供と遊んでいる時に同じ事をやり子供が不快な態度を示すと 君も同じ事を友達にやってるんだよとその都度繰り返し教えた記憶があります。 本人に相手の立場にたって物事考えさせるみたいな感じでしょうか 言葉ではうまく言えませんが でも子供が不快な思いをしたと感じそれに対してちゃんと出来たときは褒めて褒めて抱きかかえるぐらい一緒に 喜びあったりしました。 いけないことに対してメリハリちゃんとつけて何度も繰り返し教えれば子供も変わっていきますよ 大丈夫自信持って子育てしてください 励みになるか分かりませんが現在中3の長男も反抗期もあまりなく友達も大勢いて明るい元気な子に成長してくれていますよ

noname#158265
質問者

お礼

ありがとうございます。三人のお母さまなのですね。私も子供三人いるので先輩ママさんからのお言葉、励みになりました。 相手の立場になる、なかなか本人も分かってはいるみたいなのですが、どうしても自分優先になってしまい、『これも子供だから仕方ない』と見逃していてはいけないと思いつつ、どう教えるべきか悩んでいました。 道徳は本当に教えるのが難しいですね…。 ありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

友達に嫌な思いをさせたときはやっぱり謝りに行かなきゃならないこともあると思います。 親だけが謝るのじゃなくてお子さんも一緒に謝るのです。 親が謝る姿を子供がみていて、心が子供なりに痛むと思います。 やっぱり年中になれば謝ることも教えなくてはなりません。 言って駄目だよはもちろん大切ですが、やっぱり相手が不快な思いをしているということを実感させることが大切だと思います。 息子さんがぽつんとしている今が教えるチャンスでもあります。 お友達が遊んでくれなくてさびしい思いをしてる。お友達のところに行ってまた一緒に遊んでね。友達じゃないなんていってごめんね。誤りに言ったらどうですか? 子供だから今なら根にもったりせずに、またあそぼうねってなると思います。 今度同じようなことをしたら、また友達が離れていくというのが今ならすこしはわかるかもしれません。 わたしはここは少し親が一緒にサポートすることも必要だと思います。

noname#158265
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。すごく参考になりました。 言われてみれば、私だけが相手方に謝っていたように思います。息子自身にも、納得させたうえで一緒に謝るのがベストですね。 『今が教えるチャンスだ』と仰っていただき、本当にそうだなと思いましたし、ここでうまく導いてあげたいなぁって思います。昨日、ぽつんとした姿を見て、妙に切なくて連れて帰りたくなったのですが、私がそれではいけませんね。 すごくはっとしました。ずっと悩んでいたので本当に参考になりました。ありがとうございました!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教員です。 まだ年中さんなんですよね。では「なぜ遊んでくれないのかを考えてごらん」と投げかけるだけでは、ちょっと難しいかと… 女の子は集団での関係に早い段階で配慮ができるようになるので、男の子を相手にした時、お母さんはちょっとレベルの高い段階を要求しがちです。 できれば「なぜ遊んでくれないのかを考えてごらん」の次に、お子さんの気持ちと相手の気持ちを言葉にしてあげてください。その時、必ずお子さんの気持ちの方を先に表現してください。 そうすれば、お子さんは「お母さんが自分のことを理解してくれた」と安心できますし、次に「相手の気持ち」が言葉として理解できます。 それでも難しい場合は「たとえ話」で、よく似た状況を話にし「お前はどう思う?」と話してください。 ご参考までに。

noname#158265
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべく息子の気持ち、相手の捉え方などを私が代弁して促してみてはいるものの、息子が興奮状態の時に言うから耳に入ってないのかもしれませんね。 私もタイミングを見計らって、なるべく息子に伝わる様に根気よく教えていきたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A