• 締切済み

太陽光が反射して満月となるがなぜ太陽光が地球にさえぎられないのか

満月のときの太陽、地球、月の関係図が実際の大きさ、距離の縮尺でなく傾きも表現されていないのでどうも理解できません。 白道が5.9度傾いているため地球によって光がさえぎられず満月となるところまで確認がとれましたが、イラストを見ると光がさえぎられる月食時がほとんどです。 より詳しいイラストやできればシミュレーション(動画?3D画像)が紹介されているwebサイトを教えていただけないでしょうか。 資料を読んでもなんとなくわかったつもりでいますが、 より具体的になるほど!と理解したいです。 また惑星を見たい場合、どの時期にどの方角を見れば よいか知りたいです。 (マニラに住んでます)

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

あ、すみません。 太陽よりより近くから(深い角度で)見上げることになるので、やはり下が欠けますかね。 自分でも混乱してきてしまいました(^^;

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

マニラで(安く)手に入るか解りませんが…(アマゾンなどでは買えるでしょう。送料の問題) ブルーバックスの「太陽系シミュレーター」を手に入れれば、満月が欠ける部分の小ささが実感できるでしょう。 なお、#1さんのイラストで言うなら、かけるのは上ですね?

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.4

地球の直径が約1万3千km、月の直径が約3500km、両者の距離が38万kmですから、 1.3cmの球と3.5mmの球が38cm離れて回転している訳ですから、めったに影の中に3.5mmの球は入りません。 一般の図には両者の直径が相対的に大きく描かれてますから、いつも月食になるように錯覚するのです。 惑星を見たい場合は次のURLの正座早見を参考にして下さい。 ただし、マニラはありませんので緯度が近いグアム島にして、 時差がありますから現地時間に一時間を加えて下さい。(URLの時間は日本時間です) http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm また、表示がうるさいと思いますので、表示対象の「星名」と「暗い惑星」のみチェックを入れて下さい。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

>イラストを見ると光がさえぎられる月食時がほとんどです  おっしゃるとおり満月の説明図も月食の説明図も、 地球をはさんで太陽と地球とが正反対の位置にあると言う点では同じです。  実際には白道の傾きのために、月が地球の影の上か下を通ってしまうことがほとんどなのですが、 そのことをイラストで立体的に表現するのはとても困難でしょうし、 大多数の人は白道の傾きのためという説明で納得されているので、 それを表したイラストや動画が作られないのではないでしょうか。  なお、空にある月の見かけの大きさは思いのほか小さく、角度にして約0.5度しかありません。  月のところまで届く地球の影は、月よりは大きいものの、やはりたいした大きさではありません。  それに対して白道の傾きは5度9分(5.9度ではありません)と大きいので、 月が地球の影に入ることはめったにないのです。  ウイキの月食の解説の脚注4を参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%A3%9F    

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 >>>より詳しいイラストやできればシミュレーション(動画?3D画像)が紹介されているwebサイトを教えていただけないでしょうか。 簡単な図ですが・・・ http://astro.ysc.go.jp/eclipse/kodo-hakudo.jpg >>> また惑星を見たい場合、どの時期にどの方角を見れば よいか知りたいです。 (マニラに住んでます) http://star.gs/cgi-bin/scripts/planet_s_v2.cgi 「全世界」にチェック。「マニラ(フィリピン)」を選択。「惑星名」にチェック。不要なもののチェックを外す。 ・・・で見れます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

満月の月をよく見てください 完全な円にはなっていません ほんの少し欠けています 完全な満月の時は皆既月食になります

関連するQ&A