- ベストアンサー
悪質な不動産業者に対して社会的制裁が必要でしょうか?
先日、ある賃貸マンションを契約手続きを行いましたが、自己都合によりキャンセルをさせていただくことになりました。 即(契約から2日後)不動産業者に連絡したところ、審査がおりたかどうかで違約金が発生すると説明があり、 翌日店舗に赴いたところ審査がおりていたため違約金は発生すると説明がありました。 契約手続きをしたその日に全額(数十万)を支払ってしまったため、現在全額取り返すために動いています。 以下、悪質な手続きの内容です。 ・「審査がおりた」と主張するが、審査会社に電話したところ「審査はおりていない」とのこと(詐欺) ・違約金は「管理会社」「審査会社」「不動産」すべてに発生するため10数万円は戻らないと説明された ・契約のとき「キャンセルしたときの違約金」について説明がなかった ・契約時に「宅建主任者証」を提示していなかった ・重要事項説明書にサインしたあと、説明書を受け取っていない 最初から臭いところはあったのですが、お金を支払ってしまった自分が情けないです。。 また別の誰かが被害に合ったらと思うとよくない気がしますので もし何かよい方法があるようでしたら教えてください。 ただ自分としては正直なところ、お金が全額戻るのであれば、特に面倒なことをずるずる引っ張らなくてもとも思います。変に恨みをかってもバカらしいので。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#203300
回答No.4
その他の回答 (4)
- to-kon
- ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.5
- hanapopopo
- ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1
お礼
>仲介業者か管理会社が作成した契約書に署名捺印して、契約の成立です。 今回この部分がどの時点で行われるのかが問題です。 私の考えでは審査がOK出たのであなたに貸します→署名捺印と考えていますが、仲介業者が審査を無視して捺印したら成立してしまうのですよね。 そうなるとノーペナルティも難しい気がしてきました。 むちゃくちゃな業者なので不安です。 次はまともな業者の元で契約できることを願いたいです。 ご意見ありがとうございました。 特に最近は・・の話は参考になりました。