玉ねぎ(イタリアンレッドトルペードオニオン)の発芽
玉ねぎの発芽についての質問です。
今年玉ねぎを種から育ててみようと思い、赤玉ねぎ(レッドトルペードオニオン)と白玉ねぎ(テキサススーパースウィートオニオン)の種を購入し、九月下旬に蒔きました。
同じプランター内で区画を半分に分けて同じ日に蒔いた(各40粒程度)のですが、白玉ねぎは7~8割程度芽が出てきたのに、赤玉ねぎは3本しか発芽しませんでした。
そこで、10月初め頃に同様に蒔いてみたのですが、白は前回と同じ程度発芽したものの、赤は1本も出ませんでした。
先週、もう一度発芽だけでも試してみようと思い、今度は赤玉ねぎの残っていた種90粒程度を一晩浸水させ、そのあと湿らせたティッシュペーパーに包んでプラスチック容器に入れ、プラスチック容器に被せ物をして室温(22~25度)に置いておきました。
今日で浸水から数えて6日経ったのですが、3個だけ根のようなものが出てきただけで、他は全く変化なしです。
白と赤どちらも今年の夏に買った種で、種の袋にはどちらも蒔き時は9月と書いてありました。
今回、白と赤を同じように蒔いてしまったのですが、赤玉ねぎは蒔く時期や環境が違うなどということはありますか?9月下旬では気温が低すぎたのでしょうか?
来年は失敗しないよう蒔く時期などに気をつけたいので、玉ねぎ栽培に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。