• 締切済み

アマチュア無線

アマチュア無線は、テレクラのように、誰かとつながるのを、待つの ですか。話したい相手を呼ぶ電話の呼び出し音のような機能は、ないの ですか。

みんなの回答

  • ner55
  • ベストアンサー率59% (132/223)
回答No.3

ご質問者さまはアマチュア無線をテレクラとお比べになるのですか・・・ その発想方法にビックリしました。 呼び出し用周波数が規定されていますので、そちらでコールサイン(免許された呼出符号)を呼びあうのです。 不特定多数を呼ぶときはCQ、決まった相手がいるなら相手のコールサインを呼んで相手が聞いているかどうか。 携帯電話が一般の学生が持てなかった20年以上前、144MのVHF帯・FM変調で近くの友人と時間を決めて、交信した記憶があります。 時間と周波数を決めておけば、その時間にその周波数を聴守していれば良いのです。 (あるいは呼び出し用周波数を聴守して、知人のコールサインが自分のコールサインを呼ぶのが聞こえたら応答して、空いている周波数へ移れば良し) 周波数が混雑していませんでしたので、くだらない長話をしてましたね。 今思うと、それを聞いていた無線家の方もいらしたかと思うと赤面ですね。 電話みたいに安定的で簡単で決まった使い方しかできないものなら、わざわざ国はアマチュア無線業務なんて規定しませんよ。(当然、利用するルールはあります) 交信技能や無線技術(電子技術)などを研究する目的で免許されるものです。 短波帯でSSB変調での無線交信なんかだと、不特定多数の遠くの方と交信できますが、雑音やフェージングで聞き取りづらいことも多々あった記憶があります。 こういう聞き取りづらい状況で、相手と必要事項(交信状況レポート)をやりとりするのもまた技なんだと思います。 アンテナや無線機材について、業務用無線や携帯電話と違って、無線家自身が自分で作ったり(法令の範囲内で)改造したりすることが可能な点も、研究用の無線として許可されている特徴だと思います。

ssri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

このような質問をするという事は、どっちにしろ無線従事者資格は持っていないでしょう? 資格取得の為の勉強をすれば、無線局がどういうものか理解できますよ。

ssri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>テレクラのように、誰かとつながるのを、待つのですか そんなシステムではありません。 決められた方法で「呼び出し」を行って相手を探す。 不特定への呼び出しに応じる。 特定の相手から自分が呼び出されるのを待つ。 というような方法があります。 呼び出し音は無線機の機能によりますが、特定の相手と打ち合わせて設定して置けば、その相手から通信が入った場合だけ受信する事も出来ます。 確実に相手を呼び出すなら携帯の方が確実でしょうね。

ssri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A